店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
栃木・宇都宮は餃子が有名だがケーキも負けていない!
栃木県の県庁所在地である宇都宮市といえば、餃子の街として有名です。また、コンテストで優勝するバーテンダーが多いことからカクテルの街ともいわれています。しかし、宇都宮は餃子とカクテルだけではありません。
宇都宮のケーキ屋のパティシエがテレビの選手権で優勝したこともあり、スイーツの街としてその名を轟かせています。地元の人はもちろん、観光客も買いに行くケーキ屋があります。栃木が名産のイチゴを使ったスイーツや誕生日ケーキも買える人気のケーキ屋をまとめています。
宇都宮でおすすめ人気のケーキ屋さん
宇都宮は駅近から郊外までケーキ屋が多い街です。東武宇都宮駅前の百貨店に支店が入っているケーキ屋もあり、地元の人や観光客がケーキを買いに訪れます。
ここでは、宇都宮に行くなら押さえておきたいケーキ屋をご紹介します。人気店ばかりなので、宇都宮に行かれた際はケーキを買いに行ってみてください。
シャンベルタン
東武宇都宮駅からは徒歩で8分ほどの場所にあるのが、シャンベルタンです。平成元年に宇都宮に店を構えたケーキ屋は、シュークリーム専門店として知られています。
しっとりとしたシュー生地とたっぷりのクリームが特徴のシュークリームは、定番から変わり種まで30種類以上並びます。週替わりや土日、祝日限定商品もあります。お土産におすすめのプチシューの詰め合わせやシュー生地で作ったラスクも販売しています。
シャンベルタンの営業時間は10時30分~19時、定休日は月曜日です。シュークリームは、予約をすればお取り置きもしてもらえます。駅にも近いので、宇都宮に行かれた際にはシュークリームを買いに行ってみてください。
住所 | 栃木県宇都宮市二荒町8-16 |
電話番号 | 028-634-8390 |
クィーン洋菓子店
『テレビチャンピオン』で優勝したパティシェのケーキ屋として有名なのが、クィーン洋菓子店です。1階は販売、2階はカフェスペースになっていて、自慢のケーキをティープレートに盛り合わせた「アフタヌーンティーセット」やパンケーキが食べられます。
定番の他に、大濱ロールやルーロークイーンといったオリジナルケーキも手掛けています。大濱ロールの上に栗のあんでデコレーションをした「モンブラン」は、人気商品です。オーダーケーキの作成も行っていて、誕生日やウェディング用のケーキもオリジナルデザインで作ってもらえます。
クィーン洋菓子店は、本店の他に、宇都宮の東武百貨店に支店があります。本店は1階が10時~19時で、2階のカフェは11時~17時まで営業しています。定休日は不定休ですが、年末年始は休業になる日もあります。
住所 | 栃木県宇都宮市鶴田2-22-18 1F |
電話番号 | 028-648-9120 |
プル・トア
宇都宮でショコラティエが作るケーキとして評判になっているのが、プル・トアです。行列ができる人気のケーキ屋で、栃木県内のほか東京から買いに来る人もいます。栃木の那須御用卵を使って作ったケーキは、閉店時間を待たずに売り切れになることもあります。
賞も受賞しているショコラティエということもあり、ショーケースにはチョコレートを使ったケーキが並びます。ショートケーキにも、ホワイトチョコレートを使用しています。クロワッサンやクイニーアマンで作ったシュークリームもおすすめです。
プル・トアの営業時間は9時~20時までになります。定休日は月曜日と火曜日です。JR宇都宮駅からは3km程の距離があります。宇都宮大学の工学部に近く、オレンジ色の外観が目印です。車での来店が多いため、駐車場も完備しています。
住所 | 栃木県宇都宮市陽東8丁目4-19 |
電話番号 | 028-664-4064 |
フラッグス 下栗店
フラッグス下栗店も、宇都宮の百貨店に期間限定で出店をする人気のケーキ屋です。マドレーヌやパウンドケーキといった焼き菓子の種類が豊富で、贈答用やお土産にも使われます。地元のタウン誌でも紹介されることが多く、ネーミングや見た目にもこだわったケーキを販売しています。
焼きドーナツの「しもぐりんぐ」や栗を使ったロールケーキの「しもぐりロール」というように地名を冠したスイーツは、フラッグス下栗店のこだわり商品ともいえます。特にしもぐりんぐは、市販のミックス粉ではなく、粉を独自で配合して作った看板商品です。
フラッグス下栗店の営業時間は10時~19時になります。栃木県道46号線の宇都宮真岡線沿いにあります。しもぐりんぐや焼き菓子はネット通販でも買えるので、お取り寄せをするのもおすすめです。
住所 | 栃木県宇都宮市下栗町2931-4 |
電話番号 | 028-634-2666 |
ケイカ
ハーブを使った植物療法のフィトセラピーを取り入れたケーキを作っているのが、ケイカです。ハーブの香りがする店内は、ナチュラルな雰囲気で、焼き菓子やハーブティーが並んでいます。生ケーキは、季節の食材を使って作ったものが人気です。
店内では、アロマセラピーやハーブ講座、ワークショップも開催しており、ハーブを生かしたライフスタイルを提案しています。宇都宮のアロマの専門店や群馬のマルシェでもケーキの出張販売を行っているため、栃木県以外の地域でも知られているケーキ屋です。
ケイカの営業時間は11時~17時で、木・金・土のみ営業をしています。臨時休業や営業時間が変更になることもあるので、来店前にはFacebookやInstagramでの確認もしましょう。お店には宇都宮駅から車で10分程度で行くことができます。
住所 | 栃木県宇都宮市岩曽町1014-3 |
電話番号 | 028-305-1615 |
パティスリー メルシー
添加物少なめの体に優しいケーキを販売しているのが、宇都宮の「パティスリー メルシー」です。卵は地元宇都宮の卵明舎、野菜も生産者から直接購入するというように、安全性の高い食材を使ってケーキを作っています。
生菓子は、ショートケーキやチーズケーキといった定番から豆腐を使ったヘルシーなケーキと種類も豊富です。添加物をほとんど使っていないため、日持ちはしません。期間限定で販売されるケーキもあり、クリスマスシーズンのみ登場するシュトーレンも人気です。
パティスリー メルシーの営業時間は9時~18時で、年末年始は営業時間が変わります。定休日は不定休です。店内にカフェも併設しています。ケーキやドリンクの他に夏はかき氷がおすすめです。カフェのラストオーダーは17時になります。
住所 | 栃木県宇都宮市砥上町795-4 |
電話番号 | 028-649-0607 |
SWEETS Takayoshi
小ぶりで可愛いケーキで人気なのが、SWEETS Takayoshiです。宇都宮市とさくら市に店舗があるケーキ屋は、ネーミングと見た目が個性的なケーキを販売しています。なかでもクリームホーンやシュークリームは、口コミでも評判がよく、おすすめです。
SWEETS Takayoshiでは、デコレーションケーキのバリエーションが充実しています。アニメのキャラクターやオリジナルのイラスト入りのケーキは、誕生日ケーキとして人気です。卵、乳製品、小麦粉を使わないアレルギー対応のケーキもあります。
SWEETS Takayoshiの宇都宮宝木町の店舗の営業時間は、火曜日から土曜日と祝前日は9時30分~19時30分です。日曜日は19時までの営業になります。定休日は月曜日です。ケーキの予約はLINEでもできます。
住所 | 栃木県宇都宮市宝木町2-802-1 |
電話番号 | 028-689-8041 |
パティスリー こじま
季節のフルーツを使ったケーキに、端っこ弁当、夏場のかき氷と宇都宮の名物スイーツが全て揃っているケーキ屋が「パティスリー こじま」です。生ケーキやデコレーションケーキ、焼き菓子と幅広く揃えています。宇都宮の中心地にあるため、観光客もケーキを買いに訪れます。
夏季限定の「桃のパニエ」は、売り切れになることも多い人気のケーキです。がんこ焼シューと窯出しコロネは、出来立ての食感を大切にしているため、注文を受けてからクリームを入れます。オリジナル菓子の「おめで鯛」は、日持ちもするためお土産にもおすすめです。
パティスリー こじまの営業時間は9時~19時で、定休日は水曜日です。東武宇都宮駅東口からは徒歩6分という駅近にあります。近くにはNHK宇都宮放送局や市役所、宇都宮城址もある、中心地のケーキ屋です。
住所 | 栃木県宇都宮市中央本町4-22 |
電話番号 | 028-633-6448 |
宇都宮の限定ケーキがあるケーキ屋さん
宇都宮のケーキは、フランス菓子を基本とした正統派といえるものが多いのが特徴です。チーズスフレやショートケーキ、定番のケーキが多く、懐かしさも残しています。
栃木産の果物を使ったケーキが多く、夏季限定のメロンや桃を使ったスイーツは、宇都宮のケーキ屋の多くで見かけます。他には、ガレットデロワやクリームホーン、シュークリームも販売している所が多いケーキです。
パンプス
パンプスは「ショートケーキ」が美味しいケーキ屋として宇都宮では有名です。ショートケーキは、イチゴだけでなく、スイカを使った「アイビー」もあり、パンプスの夏の看板メニューになっています。丸くくり抜いたスイカが入ったアイビーは、見た目もかわいいため、SNSでも人気です。
ショートケーキといえば、たっぷりの生クリームのイメージがあります。宇都宮のショートケーキは、カスタードクリームが入っているのが定番です。パンプスも、宇都宮流カスタードクリーム入りのショートケーキになります。
お店の情報
パンプスの営業時間は10時~21時までで、定休日は水曜日です。宇都宮駅からは2km程の距離がある、平出工業団地の近くにあります。栃木県以外の地域からも車でケーキを買いに来る人がいるため、駐車場も完備しています。
住所 | 栃木県宇都宮市中久保2-6-27 |
電話番号 | 028-664-2693 |
グゥ
グゥはフランス菓子の専門のケーキ屋で、生ケーキの他にチョコレート、パンの販売をしています。ショーケースに並ぶケーキは、見た目も華やかでおしゃれなものが多いのが特徴です。
宇都宮名物のフルーツを使ったケーキもメレンゲでデコレーションをし、他のケーキ屋のスイーツとは一線を画しています。宇都宮や栃木県内で採れたイチジクや栗を使ったスイーツは、味も絶品です。
年始には、フランスの新年を祝うケーキの「ガレットデロワ」も限定で販売します。フェーヴと呼ばれる人形が入ったガレットデロワは、家族や友人と新年のお祝いをするのにおすすめのケーキです。
お店の情報
グゥは、2013年に宇都宮にオープンしたケーキ屋で、地元の人を中心に人気のお店です。営業時間は、10時~19時で定休日は月曜日になります。最寄り駅は東北本線の雀宮駅で、徒歩で20分ほどかかります。東北新幹線の線路沿いの住宅地にあるケーキ屋です。
住所 | 栃木県宇都宮市末広2-13-2 |
電話番号 | 028-612-7664 |
ハレノヒ
季節のフルーツを使って作るフルーツタルトが地元の人たちの間で話題になるのが、ハレノヒです。宇都宮のケーキ屋の夏の風物詩といえるメロンや桃も、ハレノヒでは大きめにカットして、たっぷりとケーキに使われます。ビワや柿、キンカン、デコポンを使ったタルトも人気があります。
デコレーションケーキのオーダーも受け付けており、季節のフルーツをリクエストすることもできます。見た目が華やかなケーキは、甘さが控えめに作られています。フルーツ好きな人への誕生日ケーキにもおすすめです。
お店の情報
ハレノヒは、2014年に宇都宮にオープンしたケーキ屋です。1階がケーキの販売を行い、2階でヘアサロンを営業しています。営業時間は10時~20時で、定休日は火曜日です。最寄り駅は東北本線の岡本駅で、国道119号線宇都宮環状道路沿いにあります。
住所 | 栃木県宇都宮市下川俣町500-10 |
電話番号 | 028-613-3988 |
サンマルタン
隠れ家的な雰囲気のケーキ屋でありながら、栃木県以外の地域からもケーキを買いに来る人がいる人気店が「サンマルタン」です。カフェスペースもあり、購入したケーキを食べることもできます。
地元宇都宮の名前を冠した「うつのみやロール」が人気で、バニラ、和三盆、チョコ、期間限定の味が楽しめます。和三盆には米粉を使用しており、しっとりとした風合いが感じられるロールケーキです。チョコは小麦粉不使用で、チョコレートの美味しさが感じられます。
夏には、桃がまるごと1個使った「まるごと桃タルト」も販売されます。宇都宮スイーツもしっかりサンマルタン流にアレンジしています。濃厚な味わいのケーキが多いので、甘めのスイーツが好きな人におすすめのケーキ屋です。
お店の情報
サンマルタンは、1981年創業と宇都宮では40年近い歴史があるケーキ屋です。写真がプリントできるオーダーケーキは、誕生日ケーキとして注文できます。営業時間は9時30分~20時で、定休日は水曜日です。宇都宮駅から2km程の競輪場通りの近くにあります。
住所 | 栃木県宇都宮市中今泉5-27-3 |
電話番号 | 028-663-0053 |
ロンシャン洋菓子店
サバランにチーズスフレ、懐かしのケーキを販売しているのが、ロンシャン洋菓子店です。イチゴをはじめとしたフルーツを使ったケーキも多く、ガトーショコラやレアチーズケーキの上にものっています。
ロンシャン洋菓子店のケーキで名物なのが、ビッグ・シューです。たっぷりの生クリームとフルーツが入ったシュークリームは、宇都宮スイーツの代表といえます。サクサクのシュー皮とクリームの相性が抜群です。
宇都宮のケーキ屋で外せないフルーツタルトはその時の仕入れ状況で内容が変わります。使われるフルーツは1種類のこともあれば複数のこともあります。旬のフルーツが美味しいと人気のケーキです。
お店の情報
ロンシャン洋菓子店は、1971年創業の宇都宮でも歴史があるケーキ屋です。営業時間は、平日が10時~20時、日曜日と祝日は19時30分までになります。プリンやシフォンケーキ、焼き菓子は、店頭の他に、宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」や通販でも販売しています。
住所 | 栃木県宇都宮市下岡本町4547-20 |
電話番号 | 028-673-2205 |
日光里
イタリア料理店でありながら、スイーツがおすすめなお店として人気なのが「日光里」です。ショーケースには自家製のケーキが並び、ランチセットを注文した場合は好きなスイーツが選べます。宇都宮のケーキ屋の定番ショートケーキとシュークリームもあります。
シュークリームは、生クリームとカスタードクリームの2種類用意しているので、好みの味が選べると好評です。日光里のケーキは、テイクアウトをすることもできます。食事のついでにお土産用のケーキを買うのもおすすめです。誕生日用のイラスト入りケーキも人気があります。
お店の情報
「トラットリア天野」として2012年のオープンした日光里は、2017年にリニューアルをした際に店名を変更しました。2018年には系列の「バル DE 日光里」もオープンしています。
日光里の営業時間は、ランチは11時30分~14時、ディナーは17時30分~22時までになります。東武宇都宮店からは徒歩8分ほどの場所にあり、個室も完備しています。食事での利用だけでなく、貸し切りでの宴会にも使えます。
住所 | 栃木県宇都宮市西2-6-4もみじ通りハイツ1F |
電話番号 | 028-639-3131 |
モンハイム洋菓子店
ビッグサイズのバケツプリンが有名なのが「モンハイム洋菓子店」です。季節にあわせてメニューを入れ替えるため、旬の素材を使ったケーキが買えます。宇都宮スイーツともいえる「メロンのパルフェ」は4月下旬、「桃のパルフェ」は7月中旬から販売しています。
国産イチゴのシーズンになると「とちおとめ」を使ったタルトの販売も始まります。ひな祭りやハロウィン、クリスマスと季節行事に合わせたスイーツも毎年変わるのでおすすめです。
新商品の中に黄色いモンブランやスフレフロマージュといった懐かしの洋菓子もあります。お店に入ってショーケースを眺めるとどれを選ぼうか迷ってしまう位、魅力的なケーキが多いケーキ屋です。
お店の情報
モンハイム洋菓子店は、1983年にオープンしたケーキ屋です。40年近い歴史があるため、子供の頃から食べているという人も多く、宇都宮を代表するケーキ屋のひとつと言えます。
営業時間は9時30分~19時30分で、定休日は水曜日です。モンハイム洋菓子店は、東武江曽島駅からは歩いて20分ほどの場所にあります。JR宇都宮駅を利用する場合は、江曽島行きのバスで終点で下車をします。周辺は住宅地で茶色のレンガ造りの建物が目印です。
住所 | 栃木県宇都宮市今宮1-16-21 |
電話番号 | 028-645-2700 |
宇都宮のタルトが評判のケーキ屋さん
宇都宮のケーキ屋はどこに行ってもフルーツを使ったケーキが多く、タルトも複数の種類が並んでいます。ケーキ屋のなかには栃木で採れたフルーツを使ったタルトを作っている所もあり、地産地消スイーツも食べられます。ここでは、宇都宮のタルトが美味しいお店を見ていきましょう。
フロ プレステージュ
宇都宮のデパ地下スイーツといえば、東武百貨店内の「フロ プレステージュ」です。本場フランスでは100年以上の歴史があるデリカテッセンとして知られています。東武百貨店内の店舗では、ショートケーキやタルトがショーケースに並びます。
タルトは、季節のフルーツを使ったものが人気で、ホールとカットで買えます。ホールで販売しているタルトの中には、アニバーサリー用にできるものもあり、誕生日ケーキにするのもおすすめです。
フルーツロールケーキやガトーショコラも販売しているので、手土産用にできるケーキもあります。フルーツたっぷりのタルトは、特別な日に食べたくなります。
お店の情報
宇都宮のフロ プレステージュは、東武百貨店の1階にあります。東武宇都宮駅直結というアクセスの良さからも人気のケーキ屋です。営業時間10時~19時までで、定休日は東武百貨店の休日に準じています。栃木県内では栃木市と大田原市の東武百貨店にもあります。
住所 | 栃木県宇都宮市宮園町5-4 東武宇都宮店1F |
電話番号 | 028-639-4620 |
タルト&ケーキ アリアド
宇都宮でタルトを中心にしたケーキ屋が「タルト&ケーキ アリアド」です。全粒粉を使ったサクサクのタルト生地の上には、フルーツやクリームがたっぷりのっています。通年販売している「アリアドチーズタルト」や「いろいろフルーツタルト」は、リピーターも多い人気商品です。
タルトにのせるフルーツは、地元の栃木をはじめ各地から取り寄せており、その日の状況で作るケーキが決まります。ケーキは切り分けたものの他に、15cm、18cm、22cmのホールケーキもあり、誕生日ケーキにもできます。1歳児用の「赤ちゃんケーキ」もあります。
お店の情報
タルト&ケーキ アリアドは、2015年にオープンしたタルト専門のケーキ屋です。タルト生地に使う原材料も、栃木で採れた「日光金乃卵」や国産のものを厳選して使っています。タルト生地は、4日かけて作成します。食べる人のことを考えて手間暇かけて作っています。
営業時間は11時~19時までで、定休日は毎週水曜日と第2・4火曜日です。クリスマスやバレンタインデーは、営業時間や定休日に変わることもあります。宇都宮駅からは2kmの距離があり、泉ヶ丘通り沿いのマンションの1階がケーキ屋になっています。
住所 | 栃木県宇都宮市泉が丘2-2-9優泰佳ガーデンコートA2-101 |
電話番号 | 028-678-2004 |
ケーキのお店 ジョリー
大きめのサイズケーキに驚くのが、宇都宮のお隣塩谷郡高根沢町の「ケーキのお店 ジョリー」です。ケーキの大きさに対して甘さは控えめなので、食べやすいと人気があります。ショーケースには30種類以上のケーキが並んでおり、イチゴを使ったものがおすすめです。
イチゴの季節になると栃木産のとちおとめを使ったロールケーキやタルトが販売されます。タルトは、とちおとめの他にスカイベリーものっている贅沢版です。イチゴが好きな人にとっては最高のケーキ屋といえます。
お店の情報
ケーキのお店 ジョリーは、地元高根沢の他に近隣の那須烏山市や那珂川町からも買いに訪れる、栃木ではファンが多いケーキ屋です。営業は9時~20時で、定休日は火曜日になります。電車での最寄り駅はJR烏山線の宝積寺駅で、徒歩で20分程度かかります。
住所 | 栃木県塩谷郡高根沢町宝石台3-10-3 |
電話番号 | 028-675-2759 |
宇都宮の宝石のようなケーキがあるケーキ屋さん
ケーキ屋が多い宇都宮は、ショーケースに並ぶケーキもセンスが良く、季節ごとに新作が並びます。旬のフルーツを使ったケーキは、宝石のような美しさで食べるのがもったいなく感じてしまいます。お洒落でかわいいケーキが並ぶ宇都宮のケーキ屋をご紹介します。
ル コフレ
店名のル コフレとはフランス語の宝石箱という意味を表します。パリでの修行経験がある店主が作るお菓子は、店名のように美しいケーキばかりです。フルーツをたっぷり使った「タルトオフリュイ」は、見た目も芸術作品のような作りになっています。
マカロンやチョコレートも種類が多く、眺めているだけでうっとりします。宇都宮でパリのパティスリーに行ったような気分になれるケーキ屋がル コフレです。
お店の情報
ル コフレは2009年にオープンしました。宇都宮出身の店主は、東京の有名洋菓子店やパリで修業をしています。本場フランスのエスプリが利いたケーキは、伝統的なフランス菓子を作りたいという店主の気持ちがこもったものです。
ル コフレの営業時間は10時~19時で、定休日は月曜日です。場所は東武宇都宮駅から1.5kmの所で、近くには宇都宮競輪場があります。
住所 | 栃木県宇都宮市下戸祭2丁目15-13 |
電話番号 | 028-666-7780 |
ブティック チヒロ
宇都宮ではレストランに併設されたおしゃれなパティスリーとして有名なのが「ブティック チヒロ」です。フランス菓子が中心で、プチガトーの美しさは宇都宮一といえます。特に秋に発売されるモンブランは、見た目も素敵ですが、クリームとメレンゲのバランスが良い一品に作られています。
宇都宮スイーツともいえる桃のタルトや洋梨のタルトもフルーツを丸ごと使用した贅沢なケーキです。美味しいフレンチを食べて、宝石のようなケーキをお土産に買っていくのもよいでしょう。
お店の情報
ブティック チヒロは、2009年にフランス料理店の「RESTAURANT chihiro」に併設される形でオープンしました。2018年に東京自由が丘の「モンサンクレール」のスーシェフを迎えてリニューアルをしたことでも話題になったお店です。
営業時間は11時~19時で、定休日は火曜日になります。最寄り駅は東武宇都宮線の南宇都宮駅で、徒歩2分で到着します。南宇都宮の本店の他に、東武宇都宮駅の近くにはジェラート専門店もオープンしています。福田屋百貨店にスモールショップもあります。
住所 | 栃木県宇都宮市吉野1-7-10 |
電話番号 | 028-633-5949 |
エス・ナカヤマ
シュークリームは開店直後に売り切れてしまうという宇都宮の人気ケーキ屋が「エス・ナカヤマ」です。ハロウィン、クリスマス、バレンタインデーとイベントごとにかわいいスイーツがショーケースに並びます。
年末から春にかけては、定番のショートケーキやミルフィーユ、そしてオペラやティラミスもイチゴ尽くしになります。特にスペシャルショートは、イチゴが好きな人におすすめのケーキです。
お店の情報
エス・ナカヤマの営業時間は9時~19時30分で、定休日は不定休です。JR宇都宮駅からは車で15分、東武宇都宮駅だと車で10分程で到着します。戸祭台沿いの住宅街にあり、公園が多い景色のよい場所です。
住所 | 栃木県宇都宮市上戸祭町2834-33 |
電話番号 | 028-621-6575 |
宇都宮の隠れ家的なケーキ屋さん
ケーキの種類によっては、遠方だと持ち帰りができないということがあります。カフェが併設しているお店なら、ケーキを食べながらゆっくり過ごすことができます。宇都宮でイートインもできる穴場的なケーキ屋をご紹介します。
セレクト
セレクトは平日のランチセットが人気のカフェです。パスタやオムライスのランチセットを注文すると好きな自家製ケーキもセットにできます。ランチタイムには、2種類のケーキがセットになった「ランチケーキセット」もおすすめです。
お店で食べるだけでなくテイクアウトもできるので、栃木産のイチゴを使ったショートケーキや瓶入りのプリンを買うのもよいでしょう。セレクトは、誕生日ケーキも作っています。キャラクターのイラスト入りも対応してもらえます。
お店の情報
セレクトは1983年に宇都宮にオープンしたカフェ併設のケーキ屋です。地元の人たちには30年以上親しまれています。土日限定のミルフィーユとバナナマロンパイもファンが多いケーキです。
営業時間は通常は11時30分~20時で、日曜日のみ19時までになります。ラストオーダーは閉店の1時間前で、定休日は月曜日です。場所はJR宇都宮駅東口から徒歩5分程の東雲通り沿いにあります。
住所 | 栃木県宇都宮市元今泉1-23-5福田ビル1F |
電話番号 | 028-635-8234 |
宇都宮のリーズナブルな老舗ケーキ屋さん
宇都宮では新しいケーキ屋オープンする一方で、老舗のお店も頑張っています。息が長いお店も多く、地元の人たちが足繁く通うケーキ屋もあります。リーズナブルで美味しくて家族でファンという人も多い老舗のお店をご紹介します。
コボリ洋菓子店
宇都宮といったら「コボリ洋菓子店」という位、知らない人はいないお店です。2019年には有名グルメ雑誌が主催するイベントにも出店し、全国にその名を広めました。種類が豊富な生ケーキは、定番商品であるモンブランやショートケーキが人気です。
生クリームとカスタードクリームが入った「シュー・アラ・クレーム」は、宇都宮風クリームたっぷりのシュークリームになります。コボリ洋菓子店では、焼き菓子がリーズナブルな価格で買えます。バターケーキのシュクセはナッツ香りが香ばしく、リピーターも多い人気ケーキです。
お店の情報
コボリ洋菓子店は1969年創業と50年の歴史があるケーキ屋です。カフェも併設していて、買ったケーキを食べることもできます。人気のモンブランやチョコレートを使ったカライブは、ホールケーキもあります。
営業時間は9時~19時までで、定休日は水曜日です。クリスマス期間などの繁忙期は、カフェがお休みになることもあります。東武宇都宮駅は車で15分、南宇都宮駅からは徒歩で20分ほどかかります。駐車場は30台完備しています。
住所 | 栃木県宇都宮市滝谷町2-9 |
電話番号 | 028-636-8204 |
宇都宮の誕生日ケーキにおすすめのケーキ屋さん
宇都宮の誕生日ケーキは、オーダーが定番です。イラスト入りやアレルギー対応、希望に合わせて丁寧に対応してくれる所が多く、毎年同じお店で注文するという人が少なくありません。
Webサイトでデコレーションケーキ専用の注文フォームを設けている所もあります。ホールケーキが評判のお店をご紹介します。
パティスリー ティ ナカガワ
パティスリー ティ ナカガワは、製菓学校の講師も務めた経験があるオーナーが作るオリジナルケーキが人気のケーキ屋です。特製のケーキには、地元栃木で採れた旬のフルーツを使っています。
フルーツたっぷりのケーキは、誕生日やウェディング用のデコレーションケーキとしてもオーダーできます。九州と北海道、2種類の生クリームを使ったデコレーションケーキは、誕生日などの大切な日にピッタリのケーキです。ホールの他にロールケーキも対応します。
お店の情報
パティスリー ティ ナカガワは、2008年にオープンしました。江曽島の本店と東武百貨店に支店があります。デコレーションケーキの他に、朝生ロールやパフェも人気商品です。オーストリアやドイツの伝統菓子「アプフェルシュトゥルーデル」も販売しています。
本店の営業時間は10時~19時までで、定休日は不定休です。JR江曽島駅より徒歩20分程の場所にあります。誕生日用のデコレーションケーキは、本店での注文になります。
住所 | 栃木県宇都宮市江曽島町1068-1 |
電話番号 | 028-658-8104 |
グリンデルベルク
写真入りやドールデコレーションケーキ、子供の誕生日ケーキに人気のお店が「グリンデルベルグ」です。デコレーションケーキの種類も定番の生クリームデコレーションから大人向けのクロンヌまで種類も充実しています。
誕生日用のデコレーションケーキだけでなく、生菓子も見た目がかわいく華やかなケーキが多いのが特徴です。苺レアチーズやベリーベリーはインスタ映えもします。人気のバームクーヘンは店舗とネットで買えます。
お店の情報
グリンデルベルグは2012年にオープンしました。宇都宮済生会北店と自治医大店があります。宇都宮済生会北店の営業時間は10時~19時で、月曜日が定休日です。宇都宮駅から車で15分程で到着します。豊郷田園通りと岩曽中通りが繋がる信号の近くにあります。
デコレーションケーキは、店頭、電話、ネットでの予約ができます。ネット予約は受取日の5日前までになります。また、クリスマス期間やお正月三が日は、デコレーションケーキの販売はしていません。
住所 | 栃木県宇都宮市岩曽町743-1 |
電話番号 | 028-678-2551 |
パティスリー たん ぷる たん
アニメのキャラクター、芸能人、プロ野球チームのマスコットとイラストを使ったデコレーションケーキが人気のケーキ店です。オーダーケーキは、誕生日、結婚式、各種お祝い事で使えます。手描きのイラストのクオリティーも高く、Instagramでも人気です。
スコーン、クッキー、マフィンといった焼き菓子も作っています。併設されているカフェでは、食事と一緒に特製のケーキも食べられます。
お店の情報
パティスリー たん ぷる たんの営業時間は10時から19時で、定休日は月曜日です。JR江曽島駅からは徒歩10分程度で到着します。近くにはアピタというショッピングモールがあります。デコレーションケーキは、予約制になります。
住所 | 栃木県宇都宮市 |
電話番号 | 028-658-4825 |
ル・レーヴ
ル・レーヴは、宇都宮では手作りチーズケーキが食べられるカフェで有名です。ホールのチーズケーキにプチシューやメッセージでデコレーションして誕生日ケーキを作ってくれます。チーズケーキは、スフレ、レアチーズ、ニューヨークチーズケーキが選べます。
ル・レーヴでは、予約制で岩手漁協直送のウニを使ったランチが食べられます。新鮮なウニがたっぷりのった丼やパスタは、チーズケーキと並ぶ看板メニューです。チーズケーキもセットになっているので、こだわりのコーヒーとともに楽しんでください。
お店の情報
ル・レーヴの営業時間は10時~19時で、ランチタイムの11時30分~14時までの時間は予約制になります。定休日は月曜日です。岡本駅からは約2km、宇都宮駅からは車で15分くらいの場所にあります。店内では、岩手県で作られた食材も販売しています。
住所 | 栃木県宇都宮市海道町896-7 |
電話番号 | 028-612-5744 |
スイーツショップ クリオネ
宇都宮のケーキ屋でもメディアへの登場回数が多いのが「スイーツショップ クリオネ」です。全国の百貨店の催事にも登場しています。チーズケーキやガトーショコラ、ザッハトルテといったケーキが人気です。
デコレーションケーキは、期間限定品も含めて9種類用意しています。誕生日で利用する場合はメッセージも付けられます。また、1月~5月まではとちおとめを使ったタルトも注文できます。イチゴたっぷりのタルトは、誕生日ケーキにおすすめです。
お店の情報
スイーツショップ クリオネは宇都宮市茂原にある本店と宇都宮駅ビル「パセオ」に店舗があります。本店の営業時間は9時~19時で、年中無休です。雀宮駅からは2km程の場所で、近くにはヨークベニマルやユニクロといった商業施設が集まります。
デコレーションケーキをはじめ、ケーキはネットで注文できます。デコレーションケーキは、店舗受け取り用の専門フォームもあります。
住所 | 栃木県 |
電話番号 | 028-666-0288 |
菓子工房 吉野
ケーキ以外にも和菓子、パンと種類が豊富なのが、菓子工房 吉野です。旬のフルーツを使ったケーキは、甘さが控えめでやさしい味がします。お菓子やパンに使う材料は無添加にこだわっていて、食材も厳選しています。
菓子工房 吉野の特徴が、アレルギー対応のケーキの種類が多いことです。ショーケースにも並んでいるので、その場で好きなものを選んで買うことができます。デコレーションケーキでもアレルギー対応をしてもらえると好評です。
お店の情報
菓子工房 吉野の営業時間は8時~19時で、定休日は火曜日になります。最寄り駅の岡本駅からは車で15分程で到着します。朝早くから営業しており、人気のパンは焼きたてを狙って買いに来る人がいます。イベントに合わせて発売される可愛いケーキもおすすめです。
住所 | 栃木県宇都宮市上田原町343-1 |
電話番号 | 028-672-0605 |
宇都宮のケーキ屋で絶品ケーキを堪能しよう!
宇都宮のケーキは、生ケーキ、焼き菓子、ホール、どれもがセンスがよく、見た目や食感にもこだわっています。同じように見えるケーキもお店によって個性があるので、宇都宮に行かれたら食べ比べをしてみてください。