【南部鉄瓶】は岩手県の工芸品!正しい使い方やおすすめの通販は?

【南部鉄瓶】は岩手県の工芸品!正しい使い方やおすすめの通販は?

南部鉄瓶は岩手県の伝統工芸品で、やかんや急須などが有名です。正しい使い方をすることにより、長く愛用することができるため、一生モノともいわれています。南部鉄瓶の歴史や特徴・通販でも購入することができるおすすめの商品を紹介していきます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.使うほどに味わいが出る「南部鉄瓶」
  2. 2.南部鉄器の歴史
  3. 3.南部鉄瓶の特徴
  4. 4.通販で買えるおすすめ南部鉄瓶
  5. 5.南部鉄瓶でおいしいお茶を飲もう

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

使うほどに味わいが出る「南部鉄瓶」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

使うほどに味わいが出るといわれている南部鉄瓶は岩手県の伝統工芸品です。岩手県南部鉄器協同組合連合会・加盟業者によって作られている鉄器で、1975年の経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されています。

日本らしさを感じることができる南部鉄瓶は、近年増えているIHコンロにも対応した商品も製造されています。南部鉄瓶の歴史や特徴・通販で購入することができるおすすめの商品を紹介していきます。

産地は岩手県の盛岡市と奥州市水沢地域

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

南部鉄瓶の産地は岩手県の盛岡市と奥州市の水沢地域の2つがあります。同じ岩手県で製造されている伝統工芸品ですが、それぞれ異なる起源と歴史があります。それぞれの地域の起源と歴史については後程解説します。

主原料は銑鉄(せんてつ)

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

南部鉄瓶の主原料は銑鉄(せんてつ)です。銑鉄とは高炉や電気炉などで鉄鉱石を還元して取り出した鉄のことです。南部鉄瓶の製造過程は、デザインを決め木型・鋳型などを造り、銑鉄を流しこみ型から取り出した鉄瓶を800度から1000度の木炭の火で焼くという工程があります。

沖縄琉球ガラス村で伝統工芸を体験!定番の観光と手作りお土産も!のイメージ
沖縄琉球ガラス村で伝統工芸を体験!定番の観光と手作りお土産も!
琉球ガラス村は、沖縄の人気観光地のひとつです。無料で職人の作業を見学できる「ガラス工房・職人」から、美術館やショップ、レストランまで、雨の日にも楽しめる施設が目白押しです。アウトレットショップもあるので、沖縄らしいお土産を追加で購入したい時にも見逃せません。
【甲州印伝】は山梨県の伝統工芸品!特徴やおすすめの小物をご紹介のイメージ
【甲州印伝】は山梨県の伝統工芸品!特徴やおすすめの小物をご紹介
甲州印伝は山梨県の伝統工芸品です。甲州印伝の描かれている模様は、自然の美しさなどを知ることができるデザインなどが多く描かれています。今回の記事では山梨県の伝統工芸品である甲州印伝の歴史や特徴・おすすめのおしゃれな小物などを紹介していきます。

南部鉄器の歴史

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まずは南部鉄器の歴史から見ていきましょう。先ほど紹介したように、南部鉄瓶の産地は岩手県の盛岡市と奥州市の水沢地域の2カ所です。それぞれ2カ所の歴史について詳しく解説していきます。

盛岡の南部鉄器の歴史

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まずは、盛岡市の南部鉄器の歴史について見ていきましょう。盛岡市の南部鉄器は17世紀ごろに、当時の盛岡藩主が京都から茶釜師を招き、茶の湯釜を製造させたのがはじまりといわれています。南部鉄器の名前の由来は、当時の盛岡藩が南部藩と呼ばれていたことに由来しています。

盛岡地域は鉄資源が豊富であったことから、歴代藩主の庇護のもと育まれ、鋳物産業が発展をし茶の湯釜を小ぶりにした南部鉄瓶が作り出されました。

当時より藩が鋳物の受注をしていたのは、有坂家・鈴木家・藤田家・釜師小泉家が担っていたことから、盛岡の南部鉄器の歴史は4家の歴史ともいわれています。

17世紀から作り続けられている南部鉄器の伝統を継承され続けている南部鉄瓶は、今でも南部鉄器の代名詞的な工芸品となっています。

奥州(水沢)の南部鉄器の歴史

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

続いて奥州・水沢地域の南部鉄器の歴史を見ていきましょう。奥州・水沢地域では平安時代末期に藤原清衡が滋賀から鋳物師を招き、鍋や釜・農機具などの生活用品を製造させたのが始まりといわれており、歴史的には盛岡の南部鉄器よりも古いとされています。

寺社仏閣の部品を製造し平泉文化を支えたほか、戦国時代には大砲の弾などの武器も製造していました。奥州・水沢の南部鉄器は、大衆向けの日用品を中心に発展してきた南部鉄器です。

南部鉄瓶の特徴

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

続いて南部鉄瓶の特徴について見ていきましょう。伝統工芸に認定されている南部鉄瓶には魅力的なポイントがたくさんあります。南部鉄瓶の特徴について3つ紹介していきます。

錆びにくく長持ち

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

南部鉄瓶の特徴1つ目は「錆びにくく長持ち」することです。南部鉄瓶は陶器等と比較しても割れにくいといわれているため、長持ちするといわれています。丁寧に使い続けることにより、長期間使うことができるようになっています。

南部鉄瓶は使い初めにならしをすることにより、錆びにくくすることができます。錆の発生を抑えるには、早いうちに南部鉄瓶の内部に湯垢の膜を作ることが重要です。硬水のミネラルウォーターでお湯を沸かすことにより、湯垢ができやすくなります。

毎日ならし作業をすることにより2週間ほどで湯垢が付着していきます。南部鉄瓶は使い終わったら、まだ熱いうちにお湯を移して余熱で内部を乾かします。乾かす際の注意点として、空焚きは逆に錆・破損の原因となります。

また、南部鉄瓶は内部を触らないようにしましょう。外側は乾いた布巾で軽く拭くのみで問題ありません。万が一錆が発生してしまった場合は、茶葉を入れて30分ほどお湯を沸かすと改善することがあります。

代表的な紋様は「あられ」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

2つ目に紹介する南部鉄瓶の特徴は「代表的な紋様・あられ」になります。南部鉄瓶の代表な紋様といえば、表面に丸いつぶつぶの突起があしらわれた「あられ」です。南部鉄瓶の形状に美しく並ぶように上になるにつれ突起が小さくなっているのも特徴です。

あられの形・深さ・あられとあられの間の間隔は、職人により異なりますのであられの形状なども見ながら、南部鉄瓶を選ぶのも楽しみの1つです。

味がまろやかになる?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

3つ目に紹介する南部鉄瓶の特徴は「味がまろやかになる」といわれていることです。南部鉄瓶は、水に溶け出た鉄分や鉄分の臭い・味がしないといわれているほど、鉄の臭さがなく南部鉄瓶を使って沸かしたお湯で入れたお茶はまろやかな味わいになります。

お茶だけでなくコーヒーや紅茶なども、美味しさが上がるといわれています。また、鉄に水のカルキが吸着するため、白湯もまろやかで口当たりの良い味わいとなります。鉄は一度熱すると冷めにくいため保温性が高いことでも知られています。

南部鉄瓶は厚みがありますので、熱を多く蓄えてくれるので水・食材を入れても調理途中の温度ムラができることも少ないです。

通販で買えるおすすめ南部鉄瓶

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最後に通販で購入することができるおすすめの南部鉄瓶を見ていきましょう。岩手県の伝統工芸品である南部鉄瓶は通販でも購入することができます。

また、近年増えているIHのキッチンに対応している南部鉄瓶の商品も通販で購入することが可能です。通販で購入することができる南部鉄瓶を厳選して3つ紹介していきます。

「OIGEN 南部鉄瓶 まろみアラレ 1リットル」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

1つ目に紹介する通販で購入することができるおすすめの南部鉄瓶は「OIGEN 南部鉄瓶 まろみアラレ 1リットル」になります。南部鉄瓶の伝統模様である、あられがあしらわれた、代表的なデザインの南部鉄瓶のやかんです。

南部鉄瓶の伝統的な模様である、あられは鉄瓶が肉厚になり、保温効果が増すようになっています。古くからの先人の卓抜な知恵と緻密なデザインが継承され続けている、おすすめの南部鉄瓶の商品です。ツルは収納に便利な倒れるタイプとなっています。

容量は1リットルと、大きすぎず小さすぎずの丁度いいサイズとなっていますので、男女問わず注ぎやすいサイズの南部鉄瓶です。

伝統的なデザインでコンパクトで扱いやすい南部鉄瓶が欲しい人におすすめの商品となっています。なお、直火のみ使用可能なやかんとなっており、IHコンロには非対応となっていますのでご注意ください。

南部鉄瓶 南部鉄器 日本製

商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

「南部鉄器 鋳技 急須 球」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

2つ目に紹介する通販で購入することができるおすすめの南部鉄瓶は「南部鉄器 鋳技 急須 球」になります。コロンとした丸いフォルムが可愛い刷毛目模様の南部鉄瓶の急須です。内部はホーロー加工になっているため、分が溶け出すことはなくお手入れも簡単になっています。

カラーバリエーションも豊富で、定番の黒や赤・白銀をはじめとして水色・そら色・デニム・さくら色・オレンジゴールド・ターコイズゴールドなどの色がありますのでお好みの色を選ぶことができます。

一人暮らしでも使いやすいサイズの南部鉄瓶となっていますので、新生活のスタートにもおすすめとなっていますので贈りものなどにも最適な商品となっています。

南部鉄器 鋳技 急須

商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

「南部池永 tetu(テツ)シリーズ IH対応 鉄瓶 1L やかん」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

3つ目に紹介する通販で購入することができるおすすめの南部鉄瓶は「南部池永 tetu(テツ)シリーズ IH対応 鉄瓶 1L やかん」になります。末広がり形状で熱効率が良く火の熱をしっかり受け止め、お湯を素早く沸かしてくれるおしゃれなデザインのやかんとなっています。

約4mmの肉厚な鉄が熱を逃がしにくくなっており、熱による変形率も低いやかんで、直火とIHコンロ両方に対応しています。内側には金気止めが施しているため、使い続けることで錆から本体を守りながら、お湯に鉄分を与えてくれるようになっています。

蓋の木のつまみが熱を防いでくれ、鉄瓶のフチに蓋を掛けることができるデザインとなっているため、使用後の内部の水気を乾きやすくしてくれるIHにも対応しているやかんです。

鉄瓶 日本製 直火 IH対応

商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る
【さるぼぼ】は岐阜・飛騨の工芸品!お守りの意味や買い方は?のイメージ
【さるぼぼ】は岐阜・飛騨の工芸品!お守りの意味や買い方は?
さるぼぼは岐阜県飛騨地方に古くから伝わる伝統工芸品です。赤い人型をしており、病気や災いを払ってくれるお守りとして人気があります。近年は通販でもさるぼぼを気軽に購入できるようになっており、さまざまな種類のさるぼぼグッズがあります。

南部鉄瓶でおいしいお茶を飲もう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

岩手県の伝統工芸品・南部鉄瓶の歴史や特徴・通販で購入することができる商品などを紹介してきました。南部鉄瓶は、歴史も深く丈夫で長く愛用することができ、使い続けることにより味わいが出てくる日本を代表する伝統工芸品です。

南部鉄瓶は通販でも購入することができ、IHコンロに対応した南部鉄瓶も誕生しています。味がまろやかになるといわれている南部鉄瓶を使って美味しいお茶を楽しみましょう。

鉄瓶 日本製 直火 IH対応

サイトを見る

南部鉄器 鋳技 急須

サイトを見る

南部鉄瓶 南部鉄器 日本製

サイトを見る
mi-sa0380
ライター

mi-sa0380

旅行が大好きです。日本の名所から世界遺産巡りなど歴史を感じることができる場所が好きです。観光に行くとご当地グルメを食べ歩いたりカフェ巡りをしています。動物も好きなので、動物園や水族館に行ったり、犬カフェや猫カフェに行って、可愛い動物に癒されています。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング