【鯛】の旬は2回ある!おいしい季節やおすすめの産地をご紹介

【鯛】の旬は2回ある!おいしい季節やおすすめの産地をご紹介

魚の中には、旬が年に2回もある魚種がいます。そんなちょっと変わった特徴を持つのが「鯛」です。鯛はおめでたい行事が多い春が旬と思われていますが、実は春以外にも旬があります。そんな鯛の旬を、おいしい季節やおすすめ産地と併せてご紹介しましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.鯛がおいしい旬の時期や季節はいつ?
  2. 2.鯛の旬【春】
  3. 3.鯛の旬【秋】
  4. 4.おいしい鯛が獲れるおすすめの産地は?
  5. 5.鯛が一番おいしい旬の時期を覚えておこう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

鯛がおいしい旬の時期や季節はいつ?

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

高級魚であり、めでたい席に欠かせない食材でもある「鯛」は、スズキ目タイ科マダイ属の魚です。名前に「鯛」がつく魚種は多数あり、それらも広義では「鯛」に区分されますが、一般的には「鯛=真鯛」を意味します。

鯛は九州から東北まで幅広く分布しているので、産地によっても旬の時期に若干違いがあります。そんな鯛の旬といえば「春」というイメージが強いのですが、鯛の旬は春だけではありません。

日本の食文化とも深く関わりのある魚種なので養殖も盛んにおこなわれているのですが、基本的に産卵期が春なので、産卵を前にたっぷりと栄養を取っている春の鯛はおいしいといわれています。

産卵が終わった鯛は身が瘦せ脂もほとんどないので、本来のおいしさを楽しむことはできません。その代わり産卵後は再びエサを大量に食べ始めますから、秋になると体も大きく脂もたっぷり含むようになります。そんな鯛は年に2回旬を迎える珍しい魚種の1つです。

魚には旬が2回ある種類がいる

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

鯛の旬が年に2回あることを知っている人はあまり多くないのですが、鯛だけが2回も旬がある魚種というわけではありません。

有名なのは鰹

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

鯛も年に2回旬を迎える魚種ですが、年に2回旬がある魚種の代表格には「鰹(かつお)」がいます。鰹の旬も春・秋の2回ですが、鯛の産卵期が春なのに対して鰹の産卵期は秋です。そのため春と秋では味や食感に違いがあります。

春は3月上旬~5月が旬で、「初ガツオ」「上りガツオ」と呼ばれることが多いです。これに対して産卵期である秋は9月上旬~11月下旬が旬になります。産卵のためにたっぷりと栄養を取っているため、春に旬を迎える鰹よりも濃厚な味を楽しめるのが特徴です。

なお秋が旬の鰹は、産卵のために戻ってくることから「戻りガツオ」、濃厚な脂がたっぷりのっていることから「トロカツオ」などの別名で呼ばれます。ちなみに鯛や鰹以外では、フグ・鰆も1年に2回旬が来る珍しい魚種です。

鯛の旬【春】

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

春はおめでたい行事が多い季節です。そんな春に旬を迎える鯛は、祝いの席に出される縁起物としてふるまわれることがよくあります。

鯛はくせがない上品な身なのでさまざまな調理法で食べることができますが、春が旬の鯛は体の色が美しいピンク色をしているため、尾頭付き(頭と尾がついた状態)で調理することが多いです。

産卵前の鯛は「桜鯛」と呼ばれる

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

春が「鯛の旬」といわれるのは、産卵前で体にたっぷりと身や脂を蓄えているからです。通常時は深い海を泳いでいるので浅瀬にやってくることはないのですが、産卵期になると卵を産み付けるため、浅瀬の海にやってきます。

この時に水揚げするのが春鯛で、体には卵もあります。基本的に鯛は寿命が長く、推定寿命は20年~40年といわれています。そのため年齢を重ねるほどに体が大きくなり、中には体長が1mを超える個体や15kgオーバーの巨大鯛もいるほどです。

そんな鯛が一年で最も体を大きくするのが産卵前なので、産卵期の春は鯛が最もおいしい時期(旬)といわれています。なお産卵のピークは産地によって若干違いがあります。

海水温が高い地域から産卵期が始まるので、九州エリアでは2月初旬~3月頃、瀬戸内海周辺では4月上旬~5月頃、東北エリアでは5月中旬~6月頃が産卵期です。

ですから「春の初めが旬」という地域もあれば、「春の終わりごろが旬」という地域もあるので、春に鯛を食べる際には産地にも注目してみましょう。

特徴

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春に旬を迎える鯛は、秋の鯛とは違い卵や白子が食べられます。個体によって産卵のタイミングが違うので、春にとれる鯛がすべて卵・白子を持っているとは限りません。

とはいえ春にとれる鯛ならかなりの高確率で卵や白子を抱えていますし、産卵前の鯛でなければ味わえない珍味なので、春の鯛は卵や白子を食べるのがおすすめです。

【鯛の刺身】をより美味しくするコツを伝授!切り方や昆布締めの基本ものイメージ
【鯛の刺身】をより美味しくするコツを伝授!切り方や昆布締めの基本も
鯛は、ムニエルや鯛めしなど様々な食べ方ができるおすすめの食材ですが、刺身もおすすめの食べ方の1つです。よりおいしく鯛を楽しむため、正しい切り方をしたり昆布締めなどの手法を利用するのがおすすめです。鯛の刺身をよりおいしく楽しむためのコツを紹介します。

鯛の旬【秋】

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

一般的に「真鯛の旬=春」とされますが、秋も脂がのったおいしい鯛が食べられるおすすめの旬季節です。秋が真鯛の旬ということはあまり知られていないのですが、9月上旬~11月下旬までが秋鯛の旬といわれています。

ただし秋に旬を迎える鯛は食べるタイミングによって味が変わるので、できるだけベストなタイミングで食べるのが秋鯛のおすすめポイントです。

秋に入り脂が乗った鯛は「モミジ鯛」と呼ばれる

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

産地によっては初冬でも「秋鯛」がとれる地域もあるのですが、全国的にみると冬が始まる前に旬が終わることが多いので、鯛の旬は「春・秋」とされています。

なお春が旬の鯛は体の色が鮮やかなピンク色をすることから、「桜鯛」「花見鯛」と呼ばれていますが、秋が旬の鯛にも別名があります。

秋に旬を迎える秋鯛も、体の色は美しい赤色をしています。そのため「紅葉の季節に旬を迎える鯛=紅葉(もみじ)鯛」という別名があります。

特徴

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

秋が旬の鯛は、産卵を終えた鯛です。そのため秋が旬とはいえ、出始めたばかりの秋鯛はまだ脂が十分にのっていないことがあります。

春に産卵を終えた鯛は「痩せて脂もなくあまりおいしくない」と産地でも敬遠されるほどですから、秋が旬とはいえ出始めたばかりの鯛はまだまだ本来の体に戻っていません。

ただし春鯛のように産卵に向けて栄養を蓄えるのではないですから、秋のはじめでも個体によっては脂のりもよくおいしいです。ですから秋に旬の鯛を食べる場合は、初秋は「産地次第」、基本は「晩秋」に食べるのがよいでしょう。

ちなみに産地によっては11月中旬~12月下旬頃まで天然の秋鯛がとれる地域もあるので、脂ののった秋が旬の鯛を堪能するなら、旬が終わるギリギリのタイミングまで待って食べるのもおすすめです。

おいしい鯛めしは土鍋でできる!切り身でもOKの簡単な作り方は?のイメージ
おいしい鯛めしは土鍋でできる!切り身でもOKの簡単な作り方は?
おめでたいお祝いの席にぴったりの鯛めしを、土鍋でおいしく作ってみませんか?1尾丸ごとではなくても切り身があれば、だしが効いたおいしい鯛めしが作れます!おこげが楽しめる点も嬉しい土鍋で、絶品の鯛めしが作れる簡単な作り方をご紹介しましょう!

おいしい鯛が獲れるおすすめの産地は?

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

春・秋に旬の季節を迎える魚「鯛」は、産地にこだわって選ぶのもおすすめです。縁起の良い食材としてハレの日や神事に欠かせない鯛にはいろいろな調理法がありますが、鯛の産地では鯛を使ったおいしい郷土料理も人気があります。

愛媛

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

愛媛は全国で生産される養殖鯛の50%以上が愛媛産といわれるほど、鯛産地として有名な地域です。高級魚とされる鯛ですが愛媛県民にとって鯛は身近な食材で、鯛を使った郷土料理も多数あります。そんな愛媛では、1993年(平成5年)に鯛(真鯛)を県魚に指定しました。

愛媛では産卵のために外海から瀬戸内海に入って回遊する鯛を水揚げします。産卵の季節は春なので、愛媛の鯛は春が旬です。

鮮やかなピンク色に体を染めた鯛が群れになって回遊する姿は島のように見えることから、愛媛では瀬戸内海を回遊する鯛の群れを「魚島」と呼んでいます。

ただし春が旬とはいっても産卵前の鯛でなければ脂が落ちてしまうので、春が旬とはいうものの本当においしい旬の鯛は限られた季節でしか食べられません。

ちなみに産卵の季節を迎えた旬の鯛は「桜鯛」「花見鯛」と呼ばれますが、産卵を終えた鯛は「落ち鯛」「麦わら鯛」と呼びます。

長崎

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

長崎は「鯛の漁獲量日本一」という鯛産地です。鯛は産卵の季節以外は浅瀬を泳ぐことはなく、基本的に深くて潮の流れが速い海域を回遊します。そんな鯛の好む場所が多数ある長崎では、県内の至る所で鯛がとれます。

さらに長崎は鯛の養殖も盛んなので、天然鯛と養殖鯛の2種類がおいしい産地として有名です。なお長崎産天然鯛の旬は「冬~春」で、産卵前のいわゆる「桜鯛」がとれます。

旬の長崎天然鯛は脂がたっぷりとのっているので、刺身、塩焼き、煮物、ちりなどさまざまな調理法で食べられる点がおすすめです。ちなみに長崎の鯛漁は延縄漁・定置網漁・底引き網漁が多いですが、一本釣りも有名で、他の漁と比べると高値で取り引きされます。

福岡

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

天然真鯛の水揚げ量が全国トップクラスの福岡は、鯛の産地として人気です。福岡は筑前海・豊前海・有明海に囲まれているため、さまざまな魚種がとれる有名な漁場でもあります。

そんな福岡は天然鯛(真鯛)水揚げ量が日本一なのですが、おいしい鯛がとれることで有名なのは日本海側にある筑前海です。鯛は養殖が可能なので市場に出回る鯛の半数以上が養殖もので、天然ものは数が限られています。

そんな天然鯛を数多く水揚げしているのが福岡・筑前海なので、福岡産の中でも特に「筑前海の鯛」はおすすめです。福岡産鯛の旬は春~夏ですが、秋も脂ののったおいしい秋鯛もとれるので、地元では「春と秋が鯛の旬」といわれています。

ちなみに福岡の鯛は6月上旬~12月下旬まで鯛が水揚げされるので、秋においしい鯛を食べたい時は福岡産がおすすめです。

【鯛】通販で買えるおすすめ品ランキングTOP11!お祝い用やお茶漬けセットものイメージ
【鯛】通販で買えるおすすめ品ランキングTOP11!お祝い用やお茶漬けセットも
高級魚の鯛は通販でも購入できます。お祝いの席に欠かせない尾頭付きや手軽に楽しめるお茶漬けセットなど様々な種類があります。すぐに調理できる冷蔵品やストックできる冷凍品など用途に合わせて選べます。通販で買えるおすすめの鯛TOP11をランキング形式でご紹介します。

鯛が一番おいしい旬の時期を覚えておこう!

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

春と秋に旬を迎えるおいしい魚・鯛は、旬の時期に食べるのがおすすめです。おいしい鯛がとれる産地もあるので、旬の季節を意識するだけでなく産地にも注目するのがおいしい鯛に出会えるポイントになります。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング