【ごぼう】の正しい保存方法を伝授!冷蔵と冷凍どっちがいいの?

【ごぼう】の正しい保存方法を伝授!冷蔵と冷凍どっちがいいの?

ごぼうは、食感が良く栄養価の高い大変おすすめの野菜ですが、保存の正しい方法を知らない方も多いのではないでしょうか。冷蔵庫、あるいは冷凍庫で保存するのがいいのか、常温がいいのか、どちらでしょうか。ごぼうのおすすめの保存方法を紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.ごぼうは正しく保存すれば日持ちする
  2. 2.ごぼうの保存方法【常温】
  3. 3.ごぼうの保存方法【冷蔵】
  4. 4.ごぼうの保存方法【冷凍】
  5. 5.ごぼうを上手に保存しておいしく食べよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

ごぼうは正しく保存すれば日持ちする

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ごぼうは根を食べる野菜で、硬くしっかりとしているため、長く保存できそうな印象を持っている方も多いかもしれません。しかし、実は乾燥に弱く、正しい方法をとらないとすぐに劣化してしまいます。取り扱いに注意しないと、すぐにおいしさが損なわれてしまいます。

スーパーなどの店頭で販売されているごぼうを少しでも長く保存するために、気を付けるべきポイントはいくつかあります。購入した状態によっても保存期間に違いがあります。

冷凍の方がいいのか冷蔵の方が適しているのか、などごぼうの保存方法について様々な側面から紹介していきます。ごぼうは栄養価に優れている食材なので、正しい保存方法を採用して積極的に食生活に取り入れましょう。高い栄養価を活かしたメニューに活用することができる食材です。

ごぼうは日本古来から利用されている食材で、様々なメニューで応用されています。栄養価の面でも非常に優れており、健康志向の方に特に好まれて利用される食材です。

おいしさと栄養価を保つため、しっかりと正しい方法を採用して取り扱いをしましょう。見た目は頑丈そうで長持ちしそうな印象を持たれがちですが実際にはそんなことはなく、みるみるうちに細っていきしなびていきます。注意を払うべき食材と考えておきましょう。

慣れれば正しい対処法はすぐに身に付きます。方法によっては調理の手間をあらかじめ減らしておく効果も期待できるので、ぜひ挑戦してみてください。一品ほしいときや弁当の具材を加えるときなどに最適な利用方法があります。

ごぼうは立てて保存

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まず、ごぼうの置き方としては、立てるのがおすすめです。ごぼうは土に埋まっている状態の時には垂直方向に伸びた状態で育っていきます。つまり、立てている方が本来の育っている状態に近いということになり、保存期間も長くなるという結果が得られます。

しかし、住まいの中でごぼうを立てて保存する場所をどこにするのか、というのは難しい問題です。立てたまま置いておくためには、細めのかごを用意するなど工夫が必要です。

簡単な対処方法としては、ダンボール箱を用意して新聞紙でくるみ、ごぼうを立てかけるというものがあり、どの家庭でも簡単に対応できる方法です。丸ごと1本買ったもののすぐに使う予定がない場合は、長時間保存をするために、ごぼうはできるだけ立てておきましょう。

横にして保存すると鮮度が早く落ちる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ごぼうを横に寝かせたまま保存していると、鮮度の落ち方が非常に早くなってしまいます。特に、新聞紙などにくるむこともせずそのまま横に寝かせた状態だと、みるみるうちにしわが増えてきて細くなっていき、元の硬い状態があっという間に損なわれてしまいます。

ごぼうは立てて保存したほうが横にしておくよりも長期間おいしい状態を保つことができます。少しでも長い期間ごぼうを保存したい場合は、できるだけ立てかけましょう。

また、新聞紙やラップにくるむなどしてごぼうをむき出しのまま保存することはやめましょう。乾燥に弱い野菜なので、むきだしのまま置いておくとどんどん水分がなくなっていき、しわができて細くなっていってしまいます。できるだけ空気に触れる部分を減らしましょう。

ごぼうの保存方法【常温】

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ごぼうを常温で保存する際のポイントについて紹介をします。ごぼうは乾燥に弱い野菜なので、常温での保存というのは本来は適切ではありません。放置しておくとどんどん劣化が進んでしまいます。冷蔵や冷凍に比べて、特に劣化のスピードが早くなってしまいます。

本来、ごぼうは常温で置いておくのは適切ではないとされていますが、一定の条件が揃えば常温でもしばらく鮮度を保ったまま置いておくことができます。

常温で置いておく際のポイントは、とにかく空気に触れる部分をできるだけ減らすという視点が重要になります。ごぼうのそのままでむき出しに置いておいては、どんどん鮮度が損なわれてしまいます。ごぼうを新聞紙などを使ってくるむことが必要ですが、さらに重要なポイントがあります。

泥付きのごぼうは常温保存できる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ごぼうを常温で保存できる条件の第一として、土付きであることです。土がついている状態で、スーパーで販売されているケースも多いです。特に八百屋のごぼうなどではむしろ土付きのタイプの方が多いかもしれません。保存においては土がついているのは重要なポイントです。

土付きの状態であるなら、土がついていない状態での保存に比べて格段に鮮度を保てる期間が長くなります。その理由は、空気に触れる部分が大きく減少するためです。

土がついたまま置いておくと、住まいの中が土で汚れるのが嫌だと考え、先に洗い落としてしまう方も少なくありません。しかし、保存をするという点でいえば、土付きのごぼうの方が優れているといえます。スーパーなどで買ってきた状態のまま、新聞紙などにくるんで保存しましょう。

コストコのごぼう茶を徹底調査!口コミの評判や気になる味は?のイメージ
コストコのごぼう茶を徹底調査!口コミの評判や気になる味は?
コストコには健康食品がたくさん販売されています。ごぼう茶もその中のひとつとして健康や美容にいいと口コミで評判となっている商品です。ごぼう茶の健康や美容にいいとされる理由を探っていきましょう。コストコで販売されているごぼう茶の魅力に迫ります。

ごぼうの保存方法【冷蔵】

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ごぼうの冷蔵での保存方法について紹介をします。常温と比べ、冷蔵の方が鮮度を保ちやすいのでおすすめです。しかし、ごぼうはかなり長細く、収まらないケースも多いので注意する必要があります。基本的には、冷蔵庫の野菜室での保存をすることになります。

冷蔵庫であれば、土が洗い流されている状態でもある程度の期間鮮度を保つことが可能です。ただ、そのままむき出しの状態で保存をしていると、鮮度の落ち方は非常に早くなってしまいます。冷蔵庫の中といえども、しっかりと準備をしたうえで保存をすることが必要になります。

自宅の冷蔵庫だと大きさが限られていることがあるので、正しい入れ方をできないケースもあるでしょう。可能な範囲で正しい置いておき方を導入するようにしましょう。

水で洗ったごぼうはラップに包んで乾燥防止

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冷蔵庫に入れる際に、先に水洗いをして土を落としてしまっている場合は、注意して処置をする必要があります。きれいになって素肌が見えてしまっているごぼうは、どんどん乾燥していってしわしわになっていきます。冷蔵庫の中でも油断をすることはできません。

洗ったあとは丁寧に処置をし、細心の注意を払って保存をしましょう。すでに土を洗い流している状態のごぼうの場合は、カットしても問題ありません。カットした部分は特にしっかりとラップをかけておきましょう。とにかく乾燥を防ぐのが第一義です。

ラップで包むことで、外気に触れる部分が少なくなります。鮮度を保つためには乾燥の防止が最も重要ですので、面倒でも丁寧にラッピングをして対処するようにしましょう。

土付きは新聞紙に包んで野菜室に

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

土付きの状態で冷蔵庫で保存する場合は、かなり長い期間鮮度を保たせることが可能です。しかし、ごぼうそのままを冷蔵庫に入れるよりは、やはり新聞紙などでくるんで乾燥をできるだけ防ぐことが重要です。土付きの場合はそのままだと冷蔵庫内が汚れる心配もあります。

土付きの状態で冷蔵庫で保存する場合は、新聞紙にくるんで野菜室で保存する方法が一般的です。冷蔵庫に入らないほど大きなごぼうは、カットしても問題ありませんが、カットした断面は厳重にラップでくるむなどして、乾燥するのを未然に防ぐ必要があるので注意しましょう。

ごぼうを土がついたままで冷蔵庫に入れることに抵抗がある方も多いかもしれません。しかしごぼうの正しい置き方ですので、しっかりと新聞紙などでくるんで対応しましょう。

ごぼうの保存方法【冷凍】

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ごぼうを冷凍庫で保存する方法について紹介をします。ごぼうに限らずあらゆる食材は冷凍することで保存期間を大幅に伸ばすことが可能です。ごぼうを冷凍するということに違和感を感じる方もいるかもしれませんが、鮮度を保つ上では非常に有効な手法といえます。

土の汚れが気になる方は、先に水でしっかりと土と泥を落としておくことも問題ないでしょう。ささがきにしてあらかじめ調理をしてから保存をするという対処もでき、調理する際の手間を省くことができます。冷凍は食物を長く保つために有効な手法ですので試してみてください。

一から開始する場合は手間も時間もかなりかかります。調理時間を短縮する目的で利用するケースも多い手法といえます。便利な活用方法をマスターしていきましょう。

生のまま冷凍

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ごぼうを調理せず生のまま保存する方法のおすすめを紹介します。ごぼうを5cm程度の長さに切った後、しっかりと水で洗ってキッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取りましょう。そのあと調理に利用する分量ごとに区分けしてそれぞれをラップで丁寧にくるんでいきます。

冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫に入れて保存します。これでかなり長い期間鮮度を保ったまま保存することが可能です。さらに、使用する分量ごとにカットして保存できているので、食べる量だけを効率よく使えて、そのまま調理に利用できるという効率の良さも魅力です。

ごぼうは本来傷みやすいという特徴がありますが、冷凍ならかなり長い期間おいしさと栄養価を保ったままにしておくことができるので、ごぼうの大量買いなどにも適しています。

ささがきや千切りにして炒めてから冷凍

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冷凍庫を利用する場合は、ささがきにして炒める方法があります。斜めに細くカットしていく手法がささがきで、ごぼうをカットする際の一般的な手法です。ささがきは薄くカットするので、炒める調理方法でも火が通りやすく柔らかくなりやすいです。

ささがき以外では、千切りもおすすめです。ささがきも千切りも、きんぴらごぼうなどにする際に一般的に利用されるカット法です。ささがきをしてあらかじめごま油などで炒めたあと、冷ましてから保存容器や保存袋に入れて冷凍庫に入れれば、すぐに解凍して食卓に並べられます。

ごぼうは体に良い成分が豊富に含まれています。冷凍をして使わないごぼうを正しく置いておけばいつでも気軽に調理に利用することができます。

野菜を上手に冷凍保存する方法まとめ!期間に注意してストックしようのイメージ
野菜を上手に冷凍保存する方法まとめ!期間に注意してストックしよう
野菜の保存方法の一つとして知られる冷凍保存ですが、味や食感が変わってしまった経験ありませんか?実は、野菜を冷凍保存させるにはいくつかの注意点があります。今回は、野菜の美味しさを保ったまま上手に冷凍保存させる方法をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ごぼうを上手に保存しておいしく食べよう!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

以上、ごぼうの保存方法について紹介をしましたがいかがでしたでしょうか。常温や冷蔵する場合は、水で洗わず土のままの方が適切であることを紹介しました。保存は正しくできるかどうかで食物の状態に大きく影響が及ぶので細心の注意を払いましょう。

ただ、冷凍保存の場合は水でしっかりと洗って調理をしてから保存することも可能です。調理の時短にもつなげられるおすすめの方法なので、ぜひ試してみてください。

yokatayama
ライター

yokatayama

サラリーマンとして得た知識と経験で読みやすい記事を提供します。日常生活で役に立つ実践的な情報をたくさん提供していきたいです。お店のお得な利用方法も紹介したいと思います。様々なジャンルの記事を提供し、皆さんの参考になれれば幸いです。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング