【きのこ】の賞味期限を徹底解説!未開封・開封後の日持ちは?

【きのこ】の賞味期限を徹底解説!未開封・開封後の日持ちは?

いろいろな料理に使用できる食材のひとつ「きのこ」の賞味期限を徹底調査しました。きのこの未開封、開封後のそれぞれの賞味期限もまとめています。きのこをおいしく日持ちさせる、おすすめの保存方法も紹介しているので、参考にしてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.きのこに賞味期限が書いていない理由
  2. 2.きのこの基本の賞味期限
  3. 3.きのこの賞味期限切れの確認方法
  4. 4.きのこを日持ちさせるおすすめ保存方法
  5. 5.きのこは賞味期限を確認して美味しく食べよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

きのこに賞味期限が書いていない理由

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

歯ごたえの良い、こりこりとした食感が特徴の「きのこ」は、子供から大人にまで人気の食材のひとつです。きのこは、スーパーや食品を取り扱うドラックストアなどで販売されています。誰もが1度はきのこを食べたことがあるのではないでしょうか。

本記事では、きのこの賞味期限を徹底調査しました。未開封や開封後、それぞれの状態での賞味期限も詳しくまとめています。きのこをおいしいまま日持ちさせる保存方法についても紹介しているので、きのこの賞味期限や保存方法が気になる人は要チェックです。

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

スーパーなどで販売されている食品は、ほとんどの商品に賞味期限がプリントされています。賞味期限とは、印字されている賞味期限内であれば、品質が保証されて、おいしく食べられる期間を指します。賞味期限は、品質が落ちにくい食材に印字されていることが多いです。

また、賞味期限が切れたからといって、食品が傷んで食べられなくなっているというわけではありません。賞味期限が切れた食材は、中身を確認し、問題なければ食べられますが、なるべく早く食べきることが推奨されています。

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

スーパーで販売されている多くの食材に賞味期限が印字されていますが、実はきのこには賞味期限が印字されていないことはご存知でしょうか。にんじんやキャベツなども、袋に入っていない状態で販売されていることが多く、賞味期限が印字されていません。

にんじんやきのこ、キャベツや白菜などは生鮮食品と呼ばれ、賞味期限が印字されていないことがほとんどです。生鮮食品は、保存状態よって食材の状態が異なるということが、賞味期限が印字されていない理由になります。

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

にんじんやきのこは、常温でも保存することが可能です。しかし、冷蔵庫にある野菜室に入れて保存するほうが、日持ちし、鮮度を維持でき、傷みにくくなります。このように、常温で保存する場合と、野菜室で保存する場合では、保存期間が異なるため、賞味期限が印字されていません。

きのこを美味しく冷凍保存する方法まとめ!上手な解凍の仕方や日持ちを徹底解説のイメージ
きのこを美味しく冷凍保存する方法まとめ!上手な解凍の仕方や日持ちを徹底解説
和洋中、どんな料理にでも使える「きのこ」は、私たちの食卓には欠かせない存在です。そんなきのこは、冷凍しても美味しく食べられるとご存知でしょうか。きのこは上手に冷凍すれば、とても便利な食材です。きのこの冷凍方法や、美味しい食べ方などをご紹介します!
【きのこ】の種類と特徴を解説!スーパーで買えるキノコをご紹介のイメージ
【きのこ】の種類と特徴を解説!スーパーで買えるキノコをご紹介
きのこは一年中スーパーで手に入るおいしい食材です。種類によって味・香り・食感が変わるのがきのこの特徴ですが、栽培方法によっても違いがあります。そこで食用きのこの種類や特徴を、おいしい食べ方やおすすめの調理法と併せてご紹介しましょう。

きのこの基本の賞味期限

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

きのこは、賞味期限が印字されていないため、どれくらいの期間で使い切れば良いのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。次は、きのこの基本の賞味期限を紹介します。きのこの保存状態や、保管場所によって賞味期限が多少前後するため、注意してください。

未開封時の賞味期限

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

まずはじめに、未開封時のきのこの賞味期限をチェックしていきましょう。きのこの種類によって賞味期限は異なりますが、未開封の場合も、2日~3日が賞味期限とされています。日持ちしそうなきのこですが、意外と賞味期限が短く設定されているため、購入時は注意が必要です。

ダイエットで食べられることの多いマイタケの賞味期限は1週間、コリコリ食感が特徴のエリンギの賞味期限は5日~1週間と、きのこの種類によって、賞味期限が異なります。しめじは4日、シイタケは1週間、えのきは2日~3日が賞味期限の目安となっています。

Photo bystevepb

しかし、スーパーで販売されているきのこは、いつ収穫され、店頭に並んだか分かりません。賞味期限が明確に分からないため、その日のうちに食べきることがおすすめですが、なるべく早くきのこを使い切るようにしましょう。

開封後の賞味期限

Photo bycroisy

きのこを料理に半分だけ使用して、残りをもう1度保存したいという人も多いのではないでしょうか。未開封の場合でも賞味期限が短いきのこは、開封後、さらに賞味期限が短くなります。開封後のきのこは、開封した日に使用してしまうことがおすすめです。

開封後であっても、その日のうちにきのこを使いきれない場合は、下処理をしたり、調理してから保存すると良いでしょう。未開封と開封後では、きのこの賞味期限が異なるため、注意してください。

きのこの賞味期限切れの確認方法

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

きのこは、他の野菜と違って変色しても分かりにくく、賞味期限切れを確認することが難しい食材のひとつです。次は、きのこの賞味期限切れの確認方法を紹介します。

きのこには賞味期限がありませんが、あくまで賞味期限というのは、おいしく食べられる目安の期限です。きのこには賞味期限切れを確認するためには、実際に開封してきのこの状態をしっかりと確認しましょう。

きのこの種類によって、傷み方や傷みはじめる場所が異なりますが、実際にきのこを触ってみて、ぬめりがあったり、ニオイが気になる場合は傷んでおり、賞味期限切れと考えられます。えのきなどは、変色していることがありますが、パッケージに詰められて変色していることが多いです。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

購入してすぐえのきの変色が確認できた場合も、賞味期限切れではなく、パッケージに詰められて変色されていることが多いため、食べても問題ありません。きのこは、傷み始めの目安はきのこの傘のぬめりや嫌なニオイです。

ぬめりだけの場合は、ぬめりのついている部分を切り落とし、しっかりと加熱することで、きのこをおいしく食べられます。かなり変色している場合やニオイがきつい場合は食べられません。

しいたけなどはぬめりがあっても、カットした断面が白ければ食べられます。きのこによって、食べられる基準が異なるため、きのこの状態をよく確認してから調理を行いましょう。

きのこを日持ちさせるおすすめ保存方法

Photo byPexels

せっかく購入したきのこを、おいしい状態で保存したいと考える人も多いのではないでしょうか。次は、きのこを日持ちさせる、おすすめの保存方法を紹介します。

野菜などを洗って保存する人も多いですが、きのこを日持ちさせるためには、きのこを洗わないようにしましょう。きのこを洗うと、きのこの持つ風味が落ちてしまいます。きのこの風味を損なわないためにも、きのこは洗わずに保存しましょう。

きのこによっては、購入時から汚れがついていることもあります。汚れが気になる場合は、乾いたキッチンペーパーできのこについた汚れを優しくふき取りましょう。

冷蔵保存

Photo byPexels

きのこを日持ちさせるには、冷蔵保存がおすすめです。多くの人が、スーパーで購入したままの状態で、冷蔵庫に入れて保管しているのではないでしょうか。しかし、きのこは水分に弱いため、パッケージに入れたまま冷蔵庫に入れると、水分がたまり、傷みやすくなります。

きのこの風味を損なわずに日持ちさせるためには、なるべく湿気から遠ざけましょう。きのこを冷蔵保存する場合、きのこの種類によって方法が異なります。シイタケを冷蔵保存する場合は、石づきをつけたまま2~3個ずつ、キッチンペーパーで包みます。

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

軸の部分を上にして、ジップロックなどの保存袋に入れて、野菜室で保管しましょう。しめじやまいたけは、パッケージから取り出し、石づきをつけたままキッチンペーパーで優しく包みます。キッチンペーパーで包んだら、ポリ袋や保存袋に入れて、野菜室で保管しましょう。

キッチンペーパーで包み、きのこから出る水分を吸収させることで、きのこの賞味期限を1週間にのばすことができます。きのこを購入したものの、使いきれない場合は、冷蔵保存がおすすめです。

冷凍保存

Photo by つくる暮らし

きのこは、冷凍保存することで1か月ほど日持ちします。しめじを冷凍保存する場合は、軸を根本から切り落とし、傘の部分のみを保存袋に入れます。しっかりと袋の口を閉じたら、冷凍庫に入れて保管します。

しめじを冷凍保存する場合は、石づきを取り除き、手でほぐし、保存袋に入れます。保存袋の空気を抜き、冷凍庫で保存します。まいたけやえのきなどのきのこも、しめじと同じように保管することができます。

保存食を作るのもおすすめ!

Photo by masahiko

賞味期限の短いきのこは、実は保存食の食材にぴったりです。きのこは、そのまま保存しておくと水分が出て、すぐに傷んでしまいます。そんなきのこは、保存食に加工することで、長持ちさせられます。

きのこと自宅にある調味料を使えば、簡単に保存食が作れます。また、きのこに塩を振って、余分な水分を出してしまうことで、冷蔵庫で4日~5日保管できるようになります。

いろいろな種類のきのこを使って、保存食を作ることで、ボリューム満点の料理が完成します。塩で水分を出したきのこは、サラダにかけたり、パスタに入れたりと、いろいろなアレンジが楽しめます。

きのこは賞味期限を確認して美味しく食べよう!

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

きのこの賞味期限について、たっぷりご紹介しました。きのこには、賞味期限の記載がありませんが、2日~3日以内に食べることが好ましいとされています。きのこの状態をしっかり確認して、きのこをおいしく食べましょう。

M.U
ライター

M.U

関西出身で兵庫県在住のM.Uです!グルメや旅行、生活に便利なグッズなどいろいろ興味があります。食べることが大好きで、中でも甘いものとお寿司は大好物♪ただいま子育て奮闘中です!色々なことを紹介したいと思います!

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング