【栗】のおいしい食べ方を伝授!あっという間に作れる簡単レシピも

【栗】のおいしい食べ方を伝授!あっという間に作れる簡単レシピも

秋においしい「栗」ですが、お家でも簡単にできるおいしい食べ方をご存じでしょうか。栗にはさまざまな食べ方がありますが、本記事では栗の皮の剥き方やおすすめの茹で方、レンジで簡単にできるおすすめの栗の食べ方やおやつにもピッタリの栗の食べ方レシピなどをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.おいしい栗の食べ方
  2. 2.レンジでできる簡単な栗の食べ方
  3. 3.焼き栗の食べ方
  4. 4.おやつにピッタリな栗の食べ方レシピ
  5. 5.栗の色々な食べ方を試してみよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

おいしい栗の食べ方

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

皆さんは秋の味覚というと、どんな食材を思い浮かべるでしょうか。かぼちゃ、さつまいも、りんご、柿、ぶどうなど、秋に収穫される野菜や果物は豊富にあり、いろいろな食べ方があります。

中でも、夏が過ぎて吹く風が涼しくなってくるとあちこちのスーパーの店頭に並ぶ「栗」は、ビタミンをはじめ、カリウム、葉酸などの栄養を豊富に含み是非食べたい食材の1つです。

また、程よい甘さが魅力の栗の食べ方には、栗ご飯や甘露煮などおいしい食べ方があり、大人にも子供にも人気です。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

代表的な秋の味覚「栗」の歴史は古く、日本では縄文時代から食べられていたといわれ、平安時代になって京都の丹波地方で栽培が盛んになると、国内全体に広がり、さまざまな食べ方も広がりました。

運動会や秋の遠足シーズンにも欠かせない栗ですが、おすすめの食べ方にはどのような食べ方があるでしょうか。本記事では秋の味覚「栗」に焦点を当てて、基本的な栗の茹で方やレンジでできる簡単な食べ方、おやつにもおすすめの栗の食べ方レシピなどをご紹介します。

おすすめの茹で方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

栗には様々なおいしい食べ方がありますが、栗そのものを味わうのにおすすめの簡単でおいしい食べ方といえば、やはり茹で栗ではないでしょうか。まずは栗の一般的な食べ方・茹で栗に必要なおすすめの茹で方からご紹介しましょう。

茹でやすい量の材料として、栗20個に対して水1000cc、塩10グラムを用意します。まず、栗についた汚れを落とすためにボウルなどに栗を入れ、そこへたっぷりの水を注ぎます。そのまま冷蔵庫で一晩置くのがベストですが、急ぐ場合は半日くらいでもかまいません。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

栗をザルなどにあげて水を切り、鍋に移したらそこへ水1000ccと塩を入れて中火にかけます。10分ほど加熱して沸騰したら弱火にし、さらに30分~40分茹でて火を止めます。鍋に栗を入れたまま粗熱がとれるまで置き、ザルなどにあげます。

栗の一般的で簡単な食べ方・茹で栗の方法をご紹介しましたが、茹でる栗の量に合わせて水の量も加減し、塩は水の約1パーセントの分量を目安に入れてください。

皮のむき方

Photo byPeggychoucair

栗の食べ方としては、前述の要領で茹でた栗を半分に切って、スプーンでくりぬくようにする食べ方が一般的ですが、料理の食材として使う場合や、おやつとして別の食べ方をしたい時には、栗の皮をむいて使うこともあるでしょう。

栗の皮は、外側に厚くてかたい皮(鬼皮)と内側に薄い皮(渋皮)があるため、皮をむいて使うのは難しそうに思えますが、コツさえわかれば、そんなに難しくありません。

Photo byOpenClipart-Vectors

買ってきてそのままの栗の鬼皮を包丁などでむくのは大変ですが、実は栗を皮ごと熱湯に1時間ほど浸けておくと、皮が柔らかくなって比較的むきやすくなり、さまざまな食べ方に使えます。

熱湯につけて皮が柔らかくなった栗の水気をキッチンペーパーなどでふき取り、先のとがっていない方(ざらざらした底の部分)に包丁で切り込みを入れます。

Photo bynickfrom

そこからとがっている先端の方へ鬼皮をはぎとるように包丁を動かします。これを何回か繰り返せば、栗の鬼皮がむけます。

同じように、栗の底の方からとがった方へ向かって渋皮もはぐように剥いていきます。なお、渋皮にも栄養が含まれているので、料理などに使う食べ方では、渋皮をつけたままや、少し残しておくのもおすすめです。

レンジでできる簡単な栗の食べ方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

栗の食べ方としては、前述にご紹介したように鍋で茹でる食べ方が一般的ですが、レンジでもっと簡単にできる栗の食べ方もあります。

ここでは、1人分で10個の栗のレンジでできる簡単な食べ方をご紹介します。最初に、栗の底のざらざらした部分だけ手を切らないように気を付けながら包丁で切っておきます。できれば栗を前の晩から水に浸けて一晩おいてください。そうすれば、皮が柔らかくなり底部を切りやすくなります。

耐熱ボウルなどに栗を重ならないように並べ、その上からしっかり栗全体がつかるくらいの水を注ぎ、600Wの電子レンジに入れて5分~7分加熱します。レンジから取り出して粗熱がさめたら、ザルにあげるだけの簡単な栗の食べ方です。

焼き栗の食べ方

Photo byEngin_Akyurt

栗の代表的な食べ方は前述にご紹介した茹で栗ですが、横浜の中華街などでよく売られている「天津甘栗」のように、焼き栗にするのもおすすめの食べ方です。ここでは、オーブントースターやオーブンレンジを使ってできるおいしい焼き栗の食べ方をご紹介します

作り方のポイント

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

焼き栗に必要な材料は、食べたい分量の栗だけです。栗は皮付きのまま水できれいに洗っておきます。栗の水気をキッチンペーパーなどでふき取ったら、栗の表面に、包丁で深めに切り込みを入れておきます。

焼いている途中で栗がはじけないように、しっかりと切り込みを入れておくのがポイントです。オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、その上に栗を重ならないように並べます。

あらかじめ温めておいたオーブントースターに天板を入れて、焼き目がつくまで30分くらい加熱すれば完成です。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

なお、オーブントースターは1000Wの出力のあるものがおすすめです。また200度に予熱したオーブンで焼けば、15分ほどで焼き栗ができます。その際は、クッキングペーパーを敷いた天板に栗を並べます。

どちらの方法でも、香ばしい香りがする焼き栗は、ほくほくした栗の実が茹で栗とは一味違っておいしいおすすめの食べ方の1つです。

おやつにピッタリな栗の食べ方レシピ

フリー写真素材ぱくたそ

茹でる食べ方も焼く食べ方もおいしく、ご飯に混ぜて栗ご飯としてもおすすめの栗ですが、ちょっと手を加えたさらにおいしい食べ方もおすすめです。ここでは、おやつにぴったりな栗の食べ方レシピを2品ご紹介します。

栗きんとん

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最初にご紹介するおやつにぴったりな栗の食べ方レシピは、お正月のお節料理にも欠かせない上品な甘さが魅力の「栗きんとん」のレシピです。

栗きんとん2人分のレシピに必要な材料は、栗の甘露煮10個、中くらいのさつまいも1本(200グラム)、甘露煮のシロップ大さじ2杯、砂糖50グラム、みりん大さじ2杯、塩少々、クチナシの実1個です。栗の甘露煮は予め作っておきます。栗の甘露煮のレシピは、後述にご紹介します。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

次にさつまいも餡を作ります。さつまいもは水で洗って、皮を少し厚めにむいて、1~2センチ幅の輪切りにしたらボウルに入れ、水を加えて5分ほどさらします。

一度水を捨ててきれいな水にかえて、さらに5分ほど水にさらしたらザルにあげます。クチナシの実は包丁を平らに寝かせて上から押すようにして潰し、お茶用のパックに入れておきます。

鍋に分量の水とさつまいも、お茶パックに入れたクチナシの実を入れて中火にかけ10分くらい煮ます。竹串をさしてスッと通るくらいに柔らかくなったら火を止めて栗を取り出し、裏ごし器を使って木ベラなどでこすりつけるようにして裏ごしします。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

鍋からクチナシを取り除き、裏ごししたさつまいもを鍋に戻して、砂糖、みりん、甘露煮のシロップ、塩を加えたら、弱火で練るように混ぜながら滑らかになるまで加熱します。

さつまいも餡が温かいうちに栗の甘露煮を入れて混ぜ合わせれば、黄金色の栗きんとんの完成です。裏ごしせずに、潰しながら練ってもできますが、丁寧に裏ごしすることで口当たり滑らかで上品な栗きんとんが楽しめます。

栗の甘露煮

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

おやつにぴったりの栗の食べ方レシピ2品目は、そのままで食べても、前述の栗きんとんにしたりケーキなどのトッピングにしてもおいしい栗の甘露煮のレシピです。

栗の甘露煮に必要な材料は、生栗20個、クチナシの実1個、砂糖100グラム、みりん大さじ1.5杯、塩少々、水250CCです。クチナシの実の代わりに、粉末のクチナシパウダーでも大丈夫です。

まず、栗はボウルなどに入れて水をたっぷり注ぎ、30分ほどおきます。栗の鬼皮が少し柔らかくなったら、鬼皮と渋皮両方を前述にご紹介した要領でむきます。鍋に皮をむいた栗を入れ、栗全体がかぶるくらいの水を注ぎ、半分に切ったクチナシの実も入れて弱火にかけます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

弱火のまま10分くらい栗を煮たら、火を止めていったん栗を取り出します。鍋を一度さっと洗い、250ccの水を入れて中火にかけ、分量の砂糖、みりん、塩を加えます。

ひと煮立ちしたら栗を鍋に戻し、アルミ箔の真ん中を少し切って落し蓋を作ってかぶせ、弱火で20分〜25分煮込んで火からおろします。

粗熱がとれたら器に移し、ラップをかけて冷蔵庫で30分〜1時間冷やせば、味の染みた栗の甘露煮の出来上がりです。栗の甘露煮の作り方を覚えておくと、前述の栗きんとんやスイーツ、他の料理などほかの食べ方もできるので便利です。                                      

栗きんとんはお取り寄せの定番!和菓子好きなら外せない有名店がたくさんのイメージ
栗きんとんはお取り寄せの定番!和菓子好きなら外せない有名店がたくさん
和菓子に注目が集まる今、お取り寄せにおすすめなのが「栗きんとん」です。やさしい甘さとほっこりする食感が魅力でお茶に合う一品です。「茶巾絞り」のものから、おせちに食べるような「栗きんとん」もご紹介します。お取り寄せ品選びにご覧ください。
栗の甘露煮をお取り寄せしよう!ついついつまんでしまう専門店の絶品メニュー♡のイメージ
栗の甘露煮をお取り寄せしよう!ついついつまんでしまう専門店の絶品メニュー♡
お正月のおせち料理「栗きんとん」にも使われる「栗の甘露煮」は、実は1年中お取り寄せできる逸品です。大好きな人も多く、手に入れればそのまま楽しんだり栗スイーツを作る人も居られるしょう。そこで今回は、専門店でお取り寄せ可能な栗の甘露煮をご紹介します。

栗の色々な食べ方を試してみよう!

ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

秋の味覚「栗」には、さまざまなおすすめの食べ方があります。栗のおいしい食べ方の中から、基本の食べ方や、レンジで簡単にできる食べ方、おやつにもぴったりの栗の食べ方レシピなどをご紹介してきました。色々な栗の食べ方の中から、ぜひお気に入りの食べ方を試してみてください。

横山まりん
ライター

横山まりん

ミュージカルと旅行とグルメが大好きな、専業主婦歴4年のオールドルーキーです。 最近は、新しい料理にも挑戦してレシピを増やすために、おいしものを食べに出かけています。 旅行では、今一番行ってみたいのはイエローナイフです。オーロラを一度見てみたいと思っています!

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング