日本生まれのパン【コッペパン】の魅力を総まとめ!おすすめの専門店は?

日本生まれのパン【コッペパン】の魅力を総まとめ!おすすめの専門店は?

日本生まれのパン・コッペパンの魅力を総まとめていきます!ご当地のお取り寄せおすすめ商品や全国で人気の専門店など、コッペパンの全てをまとめました。揚げパンタイプのコッペパンもご紹介しますので、この機会にチェックしてみましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.着々と進化を遂げる「コッペパン」!
  2. 2.コッペパンってどんなパン?
  3. 3.コッペパンの魅力
  4. 4.おすすめ!お取り寄せできるご当地コッペパン
  5. 5.全国で人気のコッペパン専門店
  6. 6.コッペパンを味わい尽くそう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

着々と進化を遂げる「コッペパン」!

Photo by whitefield_d

どこか懐かしさを感じることのできる、シンプルな味わいのコッペパン。実は最近密かにブームになっていることをご存知でしょうか。素朴な味わいのコッペパンは、さまざまな料理へのアレンジできることから、専門店やご当地のお取り寄せグルメなどが誕生しています。

着実と進化を遂げているコッペパン、本記事ではコッペパンの魅力を総まとめしていきます。コッペパンの魅力をはじめ、コッペパンが誕生した秘話や全国で人気のコッペパン専門店、さらにはご当地のお取り寄せ商品などをまとめました。

Photo by ImaneNamie

コッペパンの変化球として誕生した揚げパンタイプのコッペパンもご紹介するので、ぜひチェックしてください。コッペパンの概念を180度引っくり変えてしまうほど、コッペパンの魅力に迫っていきましょう!コッペパンの魅力を知れば、よりコッペパンが好きになるかもしれません。

コッペパンってどんなパン?

Photo byCouleur

コッペパンの専門店やご当地のお取り寄せ商品をご紹介する前に、コッペパンとはどんなパンなのか詳しい知識をお伝えしていきます!コッペパンが誕生した秘話や名前の由来、そしてどのようにコッペパンが私たちの生活に入ってきたのかについてまとめました。

コッペパンのことをよく知り、普段の生活に取り入れてみましょう。コッペパンの基本情報を知ることで、今コッペパンが食べたくなるかもしれません。それでは、コッペパンとはどんなパンなのか詳しく見ていきます!

大正時代に日本で開発されたパン

Photo bySkitterphoto

今では昔懐かしのパンと定着のあるコッペパン。名前がカタカナだから海外の食べ物だと思われがちですが、最初にコッペパンが誕生したのは、今からはるか昔の大正8年の日本だと言われています。アメリカからパンの作り方を学んだ田辺玄平は、大正2年に東京で食パン工場を始めました。

いくつもの失敗を繰り返しながら、田辺はドライイーストを誕生させ、ふっくらとしたパンを作り上げました。ふっくらとしたパンが原型となり、今のコッペパンがあると言われています。パン自体は海外の食べ物ですが、コッペパンは日本で誕生した食べ物だと言えるでしょう。

名前の由来

Photo byTiBine

日本で誕生したコッペパンですが、なぜコッペパンと呼ばれているのでしょうか。コッペパンの名前の由来は、諸説あると言われており、一番の有力情報がフランスのクープに似ているからという話です。フランスにはバケット系パンで大きな切れ込みのあるクープという食べ物があります。

このクープとはフランス語のクッペ、切られたという意味の言葉から名付けられています。そのクープにコッペパンは似ているとされ、クープがなまってコッペパンと呼ばれるようになったそうです。

その他にも、さまざまな由来があり、どれも期待できるものばかりだと言われています。日本生まれの食べ物でも、名前の由来は海外というパターンがあるようです。

給食によって普及

Photo by Osamu Iwasaki

私たちの食卓に出るようになったのは、学校給食がきっかけだと言われています。今から約50年以上前、戦争が終わった直後、小麦と脱脂粉乳で作られたコッペパンが給食で出されました。

食べ物に困っていた当時、コッペパンは栄養価が高い食べ物とされており、運送や保存が楽となっていたことから、学校で積極に取り入れていました。その後、米が主食となり、現代の学校給食では米やコッペパンなどをバランスよく出されています。

コッペパンは今でも子供たちの人気メニューのひとつで、世帯を超えて伝え続けられていました。これからも学校給食の鉄板メニューに変わりないでしょう。

コッペパンの魅力

Photo byPexels

コッペパンのことを分かったところで、ここからはコッペパンの魅力に迫っていきます。昔から人気のコッペパンですが、ここ最近とくにコッペパンブームが来ています。コッペパンの魅力というのは、どんな点があるのでしょうか。

コッペパンの魅力を知れば、よりコッペパンが好きになるかもしれません。そして、今すぐにコッペパンが食べたくなることでしょう。コッペパンの魅力を知り、コッペパンを食べてみてください。

素朴な味わいだからどんな具材とも合う!

Photo byBru-nO

ひと口かじると小麦の香りと味が口いっぱいに広がります。素朴な味わいのパンですが、どこか懐かしさや新鮮さを感じるかもしれません。そんなコッペパンは、どんな食材とも合います。バターをつけてそのまま食べてもおいしいですが、何か具材を挟むと絶品でおすすめです。

素朴な味わいだからこそ、どんな具材でもマッチします。凝った味わいだとさまざまな具材を組み合わせると、口の中で食材同士が喧嘩してしまいますが、コッペパンはそんなことはないです。

スイーツからおかず系まで

フリー写真素材ぱくたそ

どんな具材とも合うコッペパンは、スイーツ系からおかず系までアレンジ可能です。組み合わせ方は自由で、その時にあった食べ方をすることができます。生クリームやフルーツなどを挟めば絶品スイーツになりますし、焼きそばやコロッケを挟めばおかずパンに大変身します。

アレンジ方法は数しれないほどあります。自分の好きな食べ物を挟んで食べてみましょう。コッペパンのアレンジレシピは、世の中にたくさんあります。おいしいコッペパンを楽しめます。

おすすめ!お取り寄せできるご当地コッペパン

Photo byDevanath

コッペパンの魅力などを知ったところで、ここからはお取り寄せできるご当地コッペパンをご紹介します。コッペパンと一言に言っても、さまざまなご当地コッペパンがあります。どれもおいしくておすすめです。

地方のご当地コッペパンでもお取り寄せすることができるので、遠方の方でも気軽に注文して食べることができるでしょう。おすすめのご当地コッペパンをお取り寄せして、色々なものを食べ比べしてみましょう。

気仙沼パン工房「クリームサンド」

1つ目のご当地コッペパンは、気仙沼パン工房「クリームサンド」です。さまざまなテイストのあるコッペパンは、東北地域のソウルフードとなっています。1番人気メニューはピーナッツクリーム味です。ピーナッツの味が強く、滑らかなクリームがたっぷりと入っているのが特徴です。

コッペパン自体はもちもちと弾力があり、ひとつで大満足する商品となっています。通販サイトからお取り寄せすることもできますので、ピーナッツクリーム味以外にも、さまざまなテイストのクリームサンドを購入し食べ比べてみましょう。

紅梅「紅梅の揚げパン」

2つ目のご当地コッペパンは、紅梅「紅梅の揚げパン」です。クリームサンドと同じく、東北地域のソウルフードの揚げパンです。

昔懐かしい味わいの揚げパンで、安くて美味しいが特徴となっています。たっぷりの油で揚げているのに、どこか軽く最後までおいしく食べることができる紅梅の揚げパンです。紅梅の揚げパンはお取り寄せすると、冷凍された状態で届きます。

自然解凍で簡単においしく食べられるので、お友達への贈り物としてもおすすめです。甘い揚げパンが食べたくなったら、紅梅の揚げパンを食べてみましょう。安心する味わいの揚げパンに仕上がっています。

つるやパン「サラダパン」

3つ目のご当地コッペパンは、つるやパン「サラダパン」です。つるやパンといったらサラダパン、サラダパンといったらつるやパンと言うくらい有名な人気メニューです。創業当時から約60年以上、地元民から絶大なる人気を集めています。

素朴な味わいのコッペパンの間には、刻んだたくあんとマヨネーズを混ぜたものが入っています。シンプルなコッペパンですが、ほっと一息つけるような優しい味が特徴となっています。たくあんのカリカリ食感も相まって、何度も食べたくなる一品です。

キムラヤ「バナナクリームロール」

4つ目のご当地コッペパンは、キムラヤ「バナナクリームロール」です。有名で人気のパン屋・キムラヤでもコッペパンを取り扱っています。さまざまなテイストのコッペパンを扱っており、人気のメニューがバナナクリームロールとなっています。

柔らかい食感のコッペパンの中には、バナナの香りが強いクリームが入っています。値段もリーズナブルで、おやつ感覚で楽しめるのがポイントです。子供から大人まで楽しめるメニューです。

全国で人気のコッペパン専門店

Photo byPexels

最後にご紹介するのは、全国で人気のコッペパン専門店です。コッペパンはお取り寄せできますが、なるべくだったらできたてのものを食べたいのが本音でしょう。そんな方に取っておきの情報があります。コッペパンブームに伴って、全国各地にコッペパン専門店が誕生しました。

せっかくコッペパンを食べるのでしたら、コッペパン専門店で絶品商品をチェックしてみましょう。人気でおいしいコッペパンをたくさん取り扱っています。

「福田パン 長田町本店」

1つ目の人気専門店は、盛岡駅から徒歩15分以内にある「福田パン 長田町本店」です。百名店に選ばれるほど人気の専門店で、創業当時から長年地元民に愛されています。

コッペパン専門店というだけあって、菓子パン34種類以上、惣菜パン14種類ほどあります。さまざまな具材をコッペパンに自分で組み合わせることができるので、オリジナルな一品を購入することができます。あまりの種類の多さに、迷ってしまうという人が続出しています。

コッペパンの大きさはとても大きく、食べごたえがあります。中はふわふわとしているのに、外はパリッと香ばしく、他にはないコッペパンを楽しむことができます。おすすめの組み合わせはコンビーフにカレーです。スパイシーの中に、コンビーフのコクや旨みを感じられる一品です。

名称 福田パン 長田町本店
住所 岩手県盛岡市長田町12-11 

「吉田パン」

2つ目の人気専門店は、亀有駅から徒歩3分という近さにある「吉田パン 亀有本店」です。コッペパン専門店を語る上で外してはいけない、人気のお店です。先ほどご紹介した福田パンに弟子入りした店主が手掛けている専門店となっています。亀有以外にも北千住にも吉田パンはあります。

吉田パンの特徴は、何よりシンプルでコストパフォーマンスが高いということです。メニューの種類も豊富で、おかず系やおやつ系、さらにはオリジナル野菜などがあります。通常メニューにトッピングをプラスさせることもできるので、毎日通っても飽きることはないでしょう。

吉田パンのおすすめは季節のメニューです。その時期におすすめの食材を使っているため、おいしいコッペパンを楽しめます。どこか懐かしさもありながら新鮮さもあります。

名称 吉田パン 亀有本店
住所 東京都葛飾区亀有3-27-4 

「大平製パン」

3つ目の人気専門店は、千駄木駅から徒歩5分の場所にある「大平製パン」です。レトロ感溢れる店内は、まさに素朴な味わいのコッペパンとよくマッチしています。テイクアウトはもちろんのこと、2階にイートインスペースがあるので、できたてコッペパンを楽しむことができます。

メニューの種類は数えきれないほどあります。コッペパン以外にも、フランスパンや食パンなど色々と陳列されています。フランスパンや食パンも、コッペパンと同様食材を挟んで提供しています。軽食やランチにぴったりのメニューです。値段はどれもお手頃価格で、手が出しやすいでしょう。

色々なものを買って食べ比べしてみても楽しい、人気のコッペパンです。かなり人気の専門店ですので、品切れになる前に早めに買いに行くようにしましょう。

名称 大平製パン
住所 東京都文京区千駄木2-44-1 苅谷店舗

「まるき製パン所」

4つ目の人気専門店は、四条大宮駅から528mの場所にある「まるき製パン所」です。関西でコッペパン専門店といったら、まるき製パン所です。関西では有名な専門店で、4年連続百名店を受賞しています。子供から大人まで、世代を超えて大好きな味わいの一品が多く取り扱われています。

ひと口食べるだけで、ほっと一息つける懐かしい味わいになっています。どこにでもありそうなメニューが多いですが、飽きのこない味わいで、また食べたくなること間違いなしです。一瞬でペロリと食べられてしまうほど、軽い食感のコッペパンは、まるき製パン所のおすすめメニューです。

値段もリーズナブルで、子供のお小遣いでも買うことができます。コストパフォーマンスも優れているので、関西でコッペパンが食べたくなったらチェックしてください。

名称 まるき製パン所
住所 京都府京都市下京区松原通堀川西入ル 

コッペパンを味わい尽くそう!

Photo by HIRAOKA,Yasunobu

本記事では、日本生まれのパン・コッペパンの魅力を総まとめしました!コッペパンは人気の専門店やご当地のお取り寄せなどで、いつでもどこでも気軽に食べることができます。シンプルなコッペパンもおいしいと人気ですが、揚げパンタイプのコッペパンも絶品としておすすめです。

日本で生まれた食べ物だからこそ、色々な所で発売されているコッペパンを味わってみましょう。コッペパンを食べ比べしても、また食生活の幅が広がるかもしれません。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

りぃ
ライター

りぃ

関東在住の20代女性です。テレビや映画を見ることが好きで、お家でのんびり過ごしています。また、友達と出掛けて食べ歩きや旅行をすることも好きです。毎日の生活が豊かになるように、さまざまな情報をお届けしたいと思います。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング