【メロン】は食べ頃が短い!おいしい時期を逃さない見極め方は?

【メロン】は食べ頃が短い!おいしい時期を逃さない見極め方は?

メロンはご家庭で食べ頃になるまで追熟させることが、美味しく召し上がれる一番のポイントです。食べ頃を見極めるには、食感、香り、ツルの枯れ具合や玉の色合いなどを観察することが大事です。食べ頃を迎えたメロンは冷蔵庫で冷やしてなるべく早く食べましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.メロンの食べ頃は収穫から3~7日目
  2. 2.美味しいメロンの見分け方
  3. 3.食べ頃のメロンのサイン
  4. 4.品種別のメロンの食べ頃
  5. 5.メロンの食べ頃は「追熟」させてから

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

メロンの食べ頃は収穫から3~7日目

メロン
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

甘くて美味しいメロンの食べ頃は、畑から採りたててすぐのものではないということをご存知ですか?メロンの食べ頃は、収穫してからおよそ3日から一週間ほど経った頃なのです。

高級果物店などでメロンを購入すると、メロンのおおよその食べ頃の日付が書いたタグが付いてくることがあります。その日付を目安にメロンを食べるのもいいですが、メロンの食べ頃は自分の感覚で見極めることができます。

メロンは食べ頃の熟した時期を迎えるまでは冷蔵庫に入れてはいけません。室温で程よく完熟させて、食べ頃になったら初めて冷蔵庫に入れます。早くから冷蔵庫に入れてしまうと、メロンはなかなか熟すことができず食べ頃を迎えることができないのです。

食べ頃のメロンにするためには「追熟」が大事

メロン
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

果物を室温にしばらく置いて、食べ頃になるまで完熟させることを「追熟」と言います。果物には収穫をしてから追熟させて食べ頃を迎える「クリマクテリック型」と、収穫をしてしまったらほとんど熟さない「非クリマクテリック型」があります。

リンゴ、ナシ、トマト、アンズ、モモ、アボカド、パパイヤ、バナナ、マンゴー、メロンなどの果物は、室温にしばらく置いて追熟させると甘みが増して食べ頃になってくれる、クリマクテリック型です。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

一方で、ミカン、ブドウ、イチゴ、イチジク、スイカ、サクランボなどは、追熟ができない果物なので、完熟したものを収穫します。非クリマクテリックの果物は、その時が食べ頃なので購入したらすぐに冷蔵庫に入れて新鮮なうちに食べましょう。

追熟のコツ

メロン
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

メロンを美味しく追熟させて食べ頃を迎えるコツは、日の当たらない20〜25℃の頻繁に目の届きやすい場所に置いておくことです。うっかり完熟期を見逃して食べ頃を逃さないように、毎日メロンの柔らかさをチェックすることが大切です。

もしメロンの食べ頃早くしたいのならば、メロンをビニール袋に入れてしっかり閉じて密閉状態にしてください。果物はエチレンガスを自分で分泌することによって自らを熟成させます。

例えばりんごはエチレンガスを多量に発生させるので、近くに置いておいた果物が早く熟成をして食べ頃を迎える速度が速まります。なのでメロンをりんごと一緒にビニール袋に入れておくのも、食べ頃を早く迎える手段の一つです。

美味しいメロンの見分け方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

上手に追熟させて食べ頃を迎えたメロンはとても美味しいものですが、特に美味しいとされるメロンの見分け方が幾つかあります。

網目の盛り上がりの高いものがおすすめ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

メロンにはマスクメロンのように網目がついたものと、プリンスメロンのように網目の付いていないものがあります。網目は成長途中に、メロンの果肉が外皮よりも大きくなろうする際にひび割れてできるものです。

ひび割れを塞ごうとコルク層ができるのですが、そのコルク層がメロンのネット模様になるのです。網目付きのメロンは、網目がはっきりと高く盛り上がっているものが、食べ頃を迎えた美味しいメロンです。

また網目の下の皮の色、網目がついていない品種のメロンの場合でも皮の色は、色が均一についているものがおすすめです。完熟すると更に美味しさを楽しめます。

軽いものよりも重みのあるもの

メロン
ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

メロンを選ぶときは手に持って重みを確かめてみてください。たとえ大きくてもあまり重みのないもの、また小ぶりなのに持ちはかりのあるものがあることに気がつかれるでしょう。

メロンは持ってみたときにずっしりと重みがあるものの方が種の比率が少なく、上手に追熟させるとみずみずしく肉厚な食べ頃を迎えます。

食べ頃のメロンのサイン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

メロンはどのくらい追熟をさせればいいのでしょうか?食べ頃のメロンには次のようなサインが見て取れます。

指で押してみる

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

メロンの下側の方を指で押してみましょう。熟していないメロンは全く指が沈まず硬いです。完熟したメロンはお尻のほうが柔らかくなってきます。親指で押して弾力を感じられるようになったら食べ頃です。

しかしそれ以上置いておくと、今度は熟しすぎて劣化してしまいます。冷蔵庫に入れると追熟は止まりますが、熟成した果物は今度はどんどん老いていくので腐敗をしてしまうこともあります。食べ頃を迎えたメロンは、食べやすい温度に冷蔵庫で冷やして早めに楽しむのがおすすめです。

香り

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

メロンの香りも食べ頃を教えてくれます。まだ熟れていないメロンはほとんど香りがしませんが、食べ頃を迎えた熟したメロンは、そばを通っただけで甘い香りがしてきます。食べ頃のメロンの甘い香りは置いてある部屋全体に香ります。

食べ頃のメロンの香りは、花やバニラの香りなど100種類以上の香りの成分が含まれています。特にマスクメロンは食べ頃を迎えた時に、香水の香りにも使用されている「ムスク」の香りがすることから、マスクメロンと名付けられたのです。

ヘタ・ツル

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

メロンのヘタは収穫した時は青くピンと立っています。しかし追熟して食べ頃を迎えると、ヘタは茶色くなってツルは萎れてきます。ヘタとツルの色が変わるように、食べ頃のメロンの果皮の色も青かったものがだんだんと黄色味を帯びてきます。

またメロンについているT字型のツルは、実はメロンの高級さを証明できるものなのです。メロンは一本の木に一つしか実を栽培させないのです。メロンにT字型のツルを残して市場に出すのは、この栽培方法を証明するためのものでした。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ツルは左右の太さが同じで、メロンと水平になっていることが大事です。メロンのT字型のツルを「アンテナ」と呼ぶのですが、このアンテナの美しさでメロンの値段が左右されるほど、メロンのツルは大切なものなのです。

品種別のメロンの食べ頃

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

メロンにはいろいろな種類があります。皮の表面に網目模様が入っている「ネット系」、メロンの果肉が緑色の「青肉腫」、オレンジ色の「赤肉腫」、そして白い果肉の「白肉腫」もあるのです。メロンは様々な品種に分かれています。

ネット系で青肉腫のメロンには、アンデスメロン、アールスフェボリット、アールス栄華、アムスメロン、バラキング、オトメメロン、キスミーメロン、クラリスメロンと種類豊富です。

他にも、タカミメロン アーバンデリシャス、鶴姫、デリシーメロン、肥後グリーン、ベールグラン、ペルルメロン、ユウカメロンがあります。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ネット系の赤肉腫のメロンは、夕張メロン、ルピアレッド、オレンジハート、マリアージュ、鶴姫レッド、サンセットメロン、レノンメロン、タカミレッド、クインシーメロン、マルセイユメロン、スイートルビーと続きます。

他にもプリンスメロンのようにネットのないつるりとしたメロンの種類もたくさんあります。日本では古くから「マクワウリ」というメロンを井戸で冷やして楽しむ習慣がありました。

しかし甘みの強い西洋系のプリンスメロンがもてはやされるようになって、今マクワウリを見かけることはほとんどありません。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

海外にはノーネット系のメロンが多く出回っているのですが、日本の市場で見かけるノーネット系のメロンは、プリンスメロン、ホームランスターメロン、キンショーメロンなどです。

ノーネットメロンは育てやすいので家庭栽培でも作ることができます。プリンスメロンやキューピット、マクワウリなどが家庭菜園でも作りやすいおすすめの品種です。

夕張メロン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ネット系の赤肉腫メロンで最も人気があるのが「夕張メロン」です。夕張メロンは北海道の夕張市で約60年前に誕生したメロンです。

雄メロンは「スパイシーカンタロープ」、雌メロンは「アールスフェボリット」を交配させて出来上がった種を蒔いてできたメロンから選出されたものです。

寒冷地の北海道でメロンを作るのは大変困難でしたが、今はマスクメロンと並ぶ北海道の名産品です。夕張メロンが食べ頃を迎えると、メロンからとても甘い香りが放出されます。

そしてツルが茶色く枯れて垂れ下がり、夕張メロンのお尻の部分が柔らかくなって、ネットの下の果皮の色が緑色から黄色を帯びてきたものが食べ頃です。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

夕張メロンは5月に初出荷が始まります。9月頃まで収穫が続きますが、夕張メロンの食べ頃は6月の下旬から8月の中頃にかけてピークを迎えるおすすめの時期です。マスクメロンと並ぶ大玉で高級な夕張メロン、上手に追熟させて最もおいしい食べ頃を迎えてください。

アンデスメロン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アンデスメロンはアンデス地方に由来するメロンなのかと思ってしまいがちですが、実はアンデスとは全く関係がないのです。

アンデスメロンは、生産者が作って安心、流通者は売って安心、値段が安くて美味しいので消費者は買って安心をするという、安心づくしのおすすめメロンということで、「アンシンデスメロン」という名前が発案されたのです。

しかしそれでは品種名として長すぎますし、メロンはシンを取って食べるので名前からもシンを取って、アンデスメロンと名付けられたのだそうです。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アンデスメロンが開発された当初は、マスクメロン、プリンスメロン、マクワウリしか市場には出回っていなかったので、味も良く値段も安いアンデスメロンはまさにおすすめの人気メロンとして、あっという間に有名になりました。

特に食べ頃を迎えたアンデスメロンは、マスクメロンのように芳しい「ムスク」の香りがします。そして香りだけでなく、食べ頃を迎えた時もマスクメロンに似ているのです。マスクメロンと比べると値段も安価なので、大変人気があるメロンです。

また、アンデスメロンはマスクメロンのように網目模様が出ているというのも、人気が出た要因の一つです。マスクメロンと比べるとアンデスメロンの網目はもっと細かいです。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アンデスメロンの網目模様は全体的に均一で細かく入っているもの、さらに食べ頃を迎えた時に香りも良くさらに味が良いのです。アンデスメロンは、なるべくネットが綺麗に広がっているものがおすすめです。

食べ頃のマスクメロンの果肉はとても滑らかで甘みが強いです。食べ頃のアンデスメロンもマスクメロンのようにとても甘みが強く、マスクメロンと比べると少し硬めですが、大変ジューシーな美味しいメロンです。

メロンの食べ頃は「追熟」させてから

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

とにかくメロンを手に入れたら、室温で追熟させて食べ頃を迎えることが一番大事です。食べ頃を迎えるまでは、決して冷蔵庫に入れてはいけません。そして食べ頃を迎えたら初めて冷蔵庫に入れて、食べやすい温度に冷やしてなるべくすぐに召し上がることをおすすめします。

Ryo
ライター

Ryo

あちらこちらに楽しい物や場所がたくさんあります。Jouerをどんどん活用してお得な情報をゲットしてください!私もJouerをガイドブックにして、お得な製品やお買い得情報を色々と参考にしたり、友人とおいしいお店を散策しています。時間がいくらあっても足りません〜。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング