店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
種類豊富で取り付け簡単!ダイソーのオーニング
国内外に多数の店舗を構えるダイソーは、100均ショップの老舗店舗です。創業当初はキッチン用品や文具類が主流だったダイソーですが、今ではおしゃれアイテムやインテリア商品など約7.6万アイテムを取り扱っています。
ダイソーで取扱う商品の大半がダイソーオリジナル商品で、毎月約1000アイテム以上が新たに商品開発されるのもダイソーの特徴です。そんなダイソーではおしゃれで便利なアイテムだけでなく、シーズンアイテムも多数取り扱っています。
さらにハロウィンやクリスマスなど人気のイベント関連アイテムも、かわいい&おしゃれなダイソーアイテムが目立ちます。
そんなダイソーでは、夏におすすめのアイテムの品揃えが充実しています。その中でも近年ダイソーの夏アイテムとして注目されているのが「オーニング」です。
ダイソーのオーニングってどんなもの?
ダイソーの夏アイテムの中でも特に人気の「オーニング」は、ホームセンターでも人気の高い商品です。オーニングの用途は多種多様で、ダイソー・オーニングは住宅用に使われることが多いですが、用途によってはカフェやレストラン、公園、公共施設などにも使われます。
直訳すると「日よけ」「雨よけ」という意味
「オーニング」という名称を使うとあまりイメージがつかないかもしれませんが、窓やベランダなどに設置する布製の日よけアイテムのことを「オーニング」といいます。
日本語では「日よけ」「雨よけ」と訳されるオーニングは、日本でも夏に欠かせないアイテムとして近年人気があります。
節電対策にも嬉しい
オーニングは屋外に設置する遮熱アイテムです。そのため設置すると太陽光が室内に入るのを防ぐことができます。遮熱効果のあるカーテンも夏の節電対策に人気ですが、遮熱カーテンは室内に設置するため、太陽光が部屋の中に入ってしまいます。
そのためクーラーの使用頻度が高くなる夏は、オーニングを設置した方が節電効果が高いです。もちろんダイソーで購入できるオーニングも、夏の節電対策に役立ちます。
ダイソーのオーニングの性能
節電対策におすすめのオーニングは、100均ショップ・ダイソーでも購入できます。ダイソー・オーニングはお手頃価格で購入できるところが魅力ですが、安さ以外にもダイソー・オーニングにはおすすめのポイントがあります。
UVカット率も遮光率も高い
ダイソー商品に限らず、オーニングは屋外に設置して遮光するアイテムです。夏の太陽光は非常に強いので、日差しが強い時にはわずかな時間でも日焼けしてしまいます。
そのためオーニングを日よけ目的に設置することが多いのですが、日よけ用として使用するのであればUVカット仕様でなければ困ります。特に夏の太陽光には紫外線が多く含まれるため、直接肌にあたると人体にも悪影響をおよぼします。
そのため夏の定番アイテムにはUVカット仕様の商品が多いのですが、注目しなければいけないのはUVカット率です。紫外線対策が施されていてもUVカット率が低ければ、紫外線の影響を受けやすくなります。
そこで日よけを目的に使われるオーニングは、UVカット率が高い生地を使用するのが一般的です。ただしこのような生地を使用したオーニングは、値段が高い傾向があります。
ところがダイソーでは、リーズナブルな価格でもUVカット率の高いオーニングを取り扱っています。さらに遮光率が高いことも、ダイソー・オーニングの特徴です。
サイズやカラーも豊富
ダイソーで夏の人気商品・オーニングは、サイズやカラーも種類が豊富にあります。特にオーニングは屋外に設置するので、機能性だけでなくおしゃれなデザインにもこだわりたいものです。
そんなユーザーのニーズをしっかりと把握して開発しているのがダイソー・オーニングなので、夏のおしゃれなインテリアとしても使えます。
取り付け用部品もダイソーで買える
機能も高いダイソー・オーニングですが、ダイソーで購入できるオーニングはキャンパス(生地部分)のみの販売です。
ホームセンターや専門店で販売されるオーニングには設置部品があらかじめセットになっている商品もあります。とはいえどちらかというとダイソーと同じく、キャンパスと設置部品が別売りになっている商品の方が多いです。
本格的なオーニングになるとキャンパスに厚みのある生地を使用するので、場合によっては設置部分に穴あけが必要になります。建物に穴をあけることは賃貸住宅ではNGなので、設置に穴あけが必要なオーニングは誰でも使える商品とはいえません。
その点ダイソーのオーニング設置部品は、穴あけ不要になっているところがおすすめです。ダイソーでは、粘着タイプ・オーニングフックとネジタイプ・オーニングフックの2種類から選べます。
さらに見た目のおしゃれにもこだわりたい場合は、ダイソーの人気商品・ツッパリ棒を追加で購入するのがおすすめです。
キャンパスの上下ににツッパリ棒を取り付ければ、オーニングにたるみができないのでおしゃれな見た目に仕上がります。ちなみにツッパリ棒は100均・ダイソーの人気アイテムなので、長さだけでなくデザインも選べるところがおすすめです。
おすすめのダイソーのオーニング
リーズナブルな価格でもオーニングとしての機能を備えているダイソー・オーニングは、いくつか種類があります。その中から特に人気が高いアイテムを3点ご紹介しましょう。
「涼風スクリーン」
ダイソー・涼風スクリーンは、アジアンテイストのインテリアにぴったりのオーニングです。通常オーニングのキャンパスは厚手の生地を使うので遮光には適していますが、カーテンのように設置すると空気の流れが遮断され、室内の温度が上昇してしまいます。
そこでダイソー・涼風スクリーンは簾のように生地に細かな隙間を作ることで、オーニングを設置しても風通しが良くなるように工夫しているところがおすすめです。
ダイソー・涼風スクリーンはブラウンのみですが、サイズは2種類あるので、用途に合わせて選べます。ダイソー・涼風スクリーン(大)は90cm×120cmで、価格は税込み550円です。
ダイソー・涼風スクリーン(小)は、60cm×135cmと幅が30センチ短いですが、長さが大サイズよりも15cm長いので、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。価格は税込み330円です。
幅が広い大サイズの両端にダイソーで購入できるツッパリ棒を設置すると、ガーデニング用オーニングにアレンジができます。完全に遮光するわけではないので植物の栽培にも適していますし、気温の上昇を抑えられるので夏の水切れ対策にもおすすめです。※2022年12月23日現在、ダイソー公式ネットストアでの取扱いなし。
「バルコニーシェード」
ダイソー・バルコニーシェードは、ベランダの目隠し用オーニングを探している人におすすめです。ダイソーバルコニーシェードは90cm×90cmの正方形ですが、一般的なベランダの高さが平均90cmなので、平均的なベランダであればほぼ対応できます。
ワンコイン商品なので、ベランダのサイズに合わせて購入すれば、無駄なく設置することが可能です。そんなダイソー・バルコニーシェードは、遮光性の高さも魅力です。
軽量タイプのオーニングなのでキャンパスの生地はそれほど厚くありませんが、遮光率が79%あるので目隠し用オーニングとしての効果はかなり高いといえるでしょう。
ちなみにダイソー・バルコニーシェードのUVカット率は75%なので、ベランダで子どもを遊ばせる際の日焼け対策にもおすすめです。※2022年12月23日現在、ダイソー公式ネットストアでの取扱いなし。
「ウインドオーニング」
本格的なオーニングもダイソーで購入できます。「ウインドオーニング」という商品がダイソーの本格的なオーニングで、暑さ対策や節電対策としてオーニングを設置したい人におすすめです。
ミニサイズ(88cm×112cm)のダイソー・ウインドオーニングもありますが、ダイソーで人気なのは180cm×180cmの大型ウインドオーニングです。ダイソーのオーニング商品の中でも最も人気が高いアイテムで、軽量タイプなのにしっかりと遮光してくれます。
なにしろダイソー・ウインドオーニングの遮光率は85%ですから、ベランダに設置すれば日よけ対策も万全です。
さらにUVカット率も90%あるので、日よけだけでなく紫外線対策にも役立ちます。カラーはグリーンとブラウンの2色で、どちらも使いやすい無地タイプです。これだけ高性能なオーニングですが、ダイソー商品なので1枚税込み550円で購入ができます。
なお長方形タイプのダイソー・ウインドオーニングもあります。遮光率・UVカット率は180cm×180cmタイプと同じですが、幅が半分の90cmです。
そのためちょっとしたスペースにオーナメントを設置したい場合には、90cm×180cmタイプが良いでしょう。なお90cm×180cmタイプの価格は税込み330円です。※2022年12月23日現在、ダイソー公式ネットストアでの取扱いなし。
ダイソーのおしゃれなオーニングで夏を楽しく快適に
100均・ダイソーのオーニングはサイズやカラーが豊富なだけでなく、遮光性やUVカット率も優れているので、電気代の節約や日焼け対策にもおすすめです。
ダイソーにはオーニングを設置する専用部品もありますし、取り付け方も簡単なので女性でも1人でオーニングの設置ができます。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。商品情報は2022年12月23日時点、ダイソー公式ネットストアより。