今更聞けない【フレキシタリアン】を解説!ベジタリアン・ヴィーガンとの違いも

今更聞けない【フレキシタリアン】を解説!ベジタリアン・ヴィーガンとの違いも

環境問題をきっかけにベジタリアンやヴィーガンを取り入れる人が増えていますが、最近は「ゆるベジ」と呼ばれるフレキシタリアンが注目されています。フレキシタリアンはベジタリアンやヴィーガンよりもハードルが低いので、「イメージよりも以上に続けやすい」と話題です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.【フレキシタリアン】って知ってる?
  2. 2.「ゆるベジタリアン」ともいわれるフレキシタリアン
  3. 3.フレキシタリアンとヴィーガンの違いは?
  4. 4.フレキシタリアンのメリットは?
  5. 5.フレキシタリアンのデメリットは?
  6. 6.マイペースに菜食を取り入れるフレキシタリアン

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

【フレキシタリアン】って知ってる?

Photo bylukasbieri

食を通して環境問題や既存の倫理を見直す風潮が世界的に高まっている今、フレキシタリアンという新しいスタイルの菜食主義生活にチャレンジする人が日本でも増えています。

フレキシタリアンという言葉自体まだ日本国内では浸透していませんが、ベジタリアンやヴィーガンの一種です。そもそもフレキシタリアンが日本でも知られるようになったきっかけは、ベジタリアンやヴィーガンが国内で浸透しつつあることと関係します。

どちらも菜食主義という食のライフスタイルのことなので、それぞれを細かく見ると違いはあるのですが、菜食主義であるという点は共通しています。

Photo byRitaE

「ベジタリアン=菜食主義」というイメージが強いのですが、もともとは「活気のある」や「生き生きした」という意味のラテン語がベジタリアンの由来です。

日本に野菜を中心にした海外の食文化が知られるようになったのは明治時代後期で、「Vegetarianism」を日本語に訳す際に野菜を意味するベジタブルとかけたため、日本では「野菜中心の食事=菜食主義者」として定着しました。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

海外で生まれた菜食主義というスタイルも、もとは明治になって日本で広まったベジタリアンと同じものですが、そこから派生した「ヴィーガン」という食文化はどちらかというと宗教上の制約によるものが多いといえます。

ただし宗教上の制約によるものと、ライフスタイルとして取り入れるものには違いがあります。特に日本では宗教で職を制限することがあまりありませんから、宗教上の理由で菜食主義を選択するということは理解が難しいかもしれません。

そんな中で宗教やライフスタイルとは関係なく、健康や環境問題の取り組みとして提唱されているのが「フレキシタリアン」です。

ココイチにはベジタリアン向けの「ココベジカレー」がある!こだわりの逸品とは?のイメージ
ココイチにはベジタリアン向けの「ココベジカレー」がある!こだわりの逸品とは?
ココイチはベジタリアン向けのカレー「ココべジカレー」を提供しています。その美味しいカレーの秘密を見てみましょう。こだわって作っているココイチのカレーの口コミなども徹底調査しました。ベジタリアンの方やヘルシー志向の方におすすめの記事です。
コストコならヴィーガン対応食品がいっぱい!自慢のオーガニック製品をご紹介のイメージ
コストコならヴィーガン対応食品がいっぱい!自慢のオーガニック製品をご紹介
ヴィーガンに対応したコストコの食品をピックアップしました。コストコにはいろんな食品がありますが、その中でも密かに注目されているのがヴィーガン・オーガニック食品です。身体にやさしく、でもちゃんと美味しいヴィーガン対応食品です。

「ゆるベジタリアン」ともいわれるフレキシタリアン

Photo byRitaE

フレキシタリアンも菜食主義という食文化の1つですから、広義でいえばベジタリアンやヴィーガンの仲間といえます。ただしフレキシタリアンは「ゆるベジ」と呼ばれる食文化で、完全菜食主義とは違います。

フレキシタリアンの原点といわれる菜食主義文化は、紀元前7世紀ごろには存在していたといいます。さらに古代ギリシャにも、フレキシタリアンのような菜食主義を実践している団体がありました。

この団体は当時流行していた密教宗教・オルペウス信仰の宗教団体で、フレキシタリアンというよりもヴィーガンに近い存在です。

Photo byFrankWinkler

肉を食べないという点ではフレキシタリアンとも共通点がありますが、オルペウス信仰では食肉そのものを忌むべきことと考えていました。ですから肉を食べることは人肉を食べることと同意ですし、動物を肉食のために殺すことは殺人であると考えました。

そのため古代ギリシャで流行したオルペウス信仰の菜食主義は現在のものとかなり異質ですが、倫理や道徳観から菜食主義に移行する人との共通点は見られます。

ただしあくまでも密教宗教における菜食主義だったので、その後世界的に広がりを見せることはありませんでした。そんな中で再び脚光を浴びたのが、1800年代から始まる菜食主義です。

Photo bySponchia

肉や魚を食べず野菜を中心とした食文化にすることで健康的な生活が送れる」とする説がイギリスで生まれ、肉食中心の生活からフレキシタリアン的な食事に注目が集まります。この頃の食文化が、現在のフレキシタリアンの原点かもしれません。

アメリカでも時期を同じくして菜食主義の考え方が広まりますが、アメリカでは古代ギリシャと同じく、世界三大宗教の1つ・キリスト教聖書協会派が主導する形で広がっていきました。

さらにその考えから波及した福音主義がイギリスで動物愛護法を成立させ、肉食のために殺される動物を保護することが道徳的・倫理的に重要であるという考えが広がります。

Photo bysilviarita

このように日本では単に肉・魚を食べないのですが、海外の例を見ると、近年話題のフレキシタリアンとは大きな違いがあるといえます。

フレキシタリアンに似た食のライフスタイルを菜食主義といった時期もありましたが、20世紀以降の菜食主義はフレキシタリアンとは違い、肉・魚を拒否する食のライフスタイルを菜食主義といっています。

Photo by houroumono

ちなみに日本の精進料理も肉・魚を食材に使わないことで有名ですが、日本古来の宗教といわれる神道では、神饌に魚を備えることがあります。

そのため日本における菜食主義は宗教的なものというよりも、健康的な生活を営むための新しい食文化として普及したといえるでしょう。

フレキシタリアンは肉も魚も食べる菜食主義者

Photo bycattalin

フレキシタリアンという言葉そのものはそれほど古い歴史があるわけではありませんが、世界の菜食主義の歴史では、フレキシタリアンに近い考えが流行していた時代もあります。

そもそもフレキシタリアンは菜食主義とは言いつつも、「肉・魚はOK」と考える食のライフスタイルのことです。とはいえあくまでも基本は菜食主義なので、肉・魚がメインの場合はフレキシタリアンではありません。

なお「ゆるベジ」と呼ばれるのがフレキシタリアンなので、「基本は菜食主義だが、ときどきなら肉や魚も食べる」であればOKです。肉・魚を完全拒否する菜食主義となると、食材だけでなく調味料まですべて菜食主義用に変えなければいけません。

Photo byJillWellington

たとえば厳しい菜食主義を貫く菜食主義者の場合は、洋食に欠かせないコンソメもビーフコンソメやチキンコンソメは使えません。ところがフレキシタリアンはゆるベジなので、味付けにビーフコンソメやチキンコンソメを使ってもOKです。

基本は菜食主義ですからコンソメを使ったスープを食べるのであれば、基本の具は野菜です。ただしフレキシタリアンでは完全排除をしないので、ときどきであればスープの具に肉や魚が入っていても構いません。

このように基本的に野菜や果物を食べる食事をとっていればなんの問題もないフレキシタリアンは、環境問題から菜食主義に移行しようとする人にとっても取り入れやすい食のライフスタイルといえます。

肉は食べず魚は食べるという人は「ペスカタリアン」

Photo byShutterbug75

ゆるベジ・フレキシタリアンには、ぺスカタリアンを食のライフスタイルにする人もいます。ぺスカタリアンも基本はフレキシタリアンで、魚のみOKなのがぺスカタリアンです。

どちらも強制的に肉・魚を排除しているのではなく、あくまでも自分のペースで菜食主義を取り入れていこうとしているところが共通点で、ゆるベジといわれる所以もそこにあります。

フレキシタリアンとヴィーガンの違いは?

Photo byzuzi99

フレキシタリアンを実践しようとする人の中に、は環境問題がきっかけで始める人も多いです。食肉文化が環境に大きな影響を与えるということは、世界だけでなく日本でも知られています。

環境問題として大きく取り上げられているのが、温室効果ガスの排出量です。食肉といっても肉の種類によって排出されるガスの量は違います。最も排出量が多いのがラム肉で、次いで牛肉、豚肉、鶏肉と続きます。

驚くことに豚肉よりも排出量が多いのがチーズで、排出量ランキングの第3位にチーズ製造がランクインしています。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

海外でも人気のサーモンは養殖も盛んですが、養殖したサーモンのガス排出量は豚肉の次に多い第5位です。ガス排出量以外にもさまざまな環境問題の原因となっている食材は多く、たまご(養鶏)も菜食主義者の中では環境に悪影響を及ぼす食材ととらえます。

ちなみに環境に問題があるものを一切口にしない食のライフスタイルをヴィーガンというので、ゆるベジ・フレキシタリアンとは違いが大きいです。

フレキシタリアンという言葉は比較的新しい表現ですが、フレキシタリアンは健康のため肉や魚を控える食事を理想とする菜食主義者なので、基本的に禁止事項がない点が、日本でも話題になる理由かもしれません。

フレキシタリアンのメリットは?

Photo bymymieu

自分のペースで肉・魚を取らない食事を心がけるフレキシタリアンは、世界中のセレブが実践している本格的な菜食主義と違い、メリットもたくさんあります。

フレキシタリアンの健康メリット

Photo bylograstudio

フレキシタリアンも菜食主義の1種ですから、基本の食材は野菜と果物です。しかもフレキシタリアンはたまごや乳製品を否定しないので、たまごや乳製品からとれる豊富な栄養も摂取することができます。

基本は野菜が中心ですから食物繊維も豊富に取れるので、腸活にも良いでしょう。また肉食が中心になると増える悪玉菌も、フレキシタリアンなら善玉菌の繁殖を促す乳製品がOKなので、腸内環境を整えるうえでもメリットが高いです。

フレキシタリアンの環境メリット

Photo byPeggy_Marco

フレキシタリアンは完全に肉・魚を拒絶する食のライフスタイルではないので、肉・魚による環境問題の解決に大きく貢献することは難しいといえます。

とはいえフレキシタリアンを実践することで消費する肉・魚の量が減少すれば、長期的に見れば「食を通じて環境問題の解決に参加している」といっても差し支えないでしょう。

フレキシタリアンのデメリットは?

Photo byJillWellington

フレキシタリアンのデメリットは、肉や魚に含まれる栄養成分が不足しがちになるということです。フレキシタリアンは完全に肉・魚を拒絶するライフスタイルではないので制限が厳しい菜食主義に比べると栄養の偏りはそれほど大きくないでしょう。

ただしDHAやEPAは野菜・果物にほとんど含まれない栄養成分なので、不足する可能性があります。さらにビタミンB1も野菜のみではほとんど摂取できない栄養成分です。

そのため野菜や果物では摂取が難しい栄養成分については、サプリメントで定期的に補うなどの対策をしなければ健康維持は難しいでしょう。

マイペースに菜食を取り入れるフレキシタリアン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

環境保護や道徳的観点から興味を持つ人も多いベジタリアンやヴィーガンですが、ベジタリアンやヴィーガンは制約が多いですし、日本には専門店も少ないのでチャレンジするのが難しいです。

その点フレキシタリアンなら肉・魚もOKなゆるベジスタイルなので、無理せず続けられるところもフレキシタリアンの力でしょう。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング