珪藻土のアイテムは手入れ必須!やすりで簡単にできるメンテ方法とは?

珪藻土のアイテムは手入れ必須!やすりで簡単にできるメンテ方法とは?

珪藻土は、吸湿作用など様々な効用があるため、バスマットや靴箱の除湿など様々なグッズに利用される素材です。しかし、手入れをきちんとしないとせっかくの効用が半減してしまいます。珪藻土の手入れ方法について、やすりを使った方法など簡単なやり方を紹介していきます。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.珪藻土とは?
    2. 2.珪藻土の基本の手入れ方法
    3. 3.珪藻土のやすりを使った簡単な手入れ方法
    4. 4.珪藻土のカビ予防に適した手入れ方法
    5. 5.珪藻土を手入れして長く綺麗に使おう!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    珪藻土とは?

    Photo by scarletgreen

    今回は、珪藻土グッズのお手入れの方法について紹介します。そもそも珪藻土とは何でしょうか。珪藻土という名前を聞いても何のことかわからない方も多いかもしれませんが、日常生活で使っている人も多い素材です。意外な場所で珪藻土が使われていることに驚く方も多いかもしれません。

    珪藻土は、除湿効果や脱臭効果のある素材で、大変使いやすく重宝する素材です。しかしそのまま放置しているとその効用が薄れてきて、せっかくの素材も宝の持ち腐れとなってしまいます。手入れを適切に行うことで、珪藻土の魅力は長期間継続して活用できます。

    珪藻土の簡単な手入れ方法について解説をします。やすりなど日常的な道具を使って手入れをすることができたり、カビ防止や汚れ除去の手入れを簡単にできる方法があります。

    植物プランクトンが化石化したもの

    Photo by James St. John

    そもそも珪藻土とはどんな素材でしょうか。珪藻土の珪藻とは、植物プランクトンの一種で、藻のような形状の植物です。珪藻土は、珪藻という藻の一種である植物プランクトンが化石化し、微生物が形を変えて生まれた土とされています。

    珪藻が海中や川の底、沼などで死んで底に堆積していき、その途中で酸化ケイ素が素材の殻だけになります。これが化石化して珪藻土を形成するとされています。

    珪藻土は、建築用の資材としても非常に注目され、多くの場面で利用される機会が増えてきている人気の素材です。ただし、その効果を長期間実感するためには正しいお手入れをする必要があります。簡単で正しいお手入れ方法を身に着けて、珪藻土の価値を長く持続するようにしましょう。

    珪藻土の特徴

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    珪藻土にはどんな特徴があるのでしょうか。注目されるだけあって、非常にメリットが多い素材とされています。最大の特は、空気中の湿気や嫌なにおいを吸着する能力があることです。珪藻土にはたくさんの微細な穴があり、そこでにおいや湿気を吸着しています。

    また、逆に空気中の水分がなくなり、乾燥してきたときには、吸着していた湿気を放出して、バランスの良い空気を維持してくれます。自然素材でありながら非常に高性能な素材であり、住まいの壁などに利用されることが増えてきていることも納得のいく高い性能があります。

    珪藻土の高い機能を維持するには、正しい方法で手入れをすることが望ましいです。やすりなど簡単な道具で簡単にできる方法があるので、ぜひお手入れに挑戦してみてください。

    セリアの珪藻土アイテムが使える!万能プレートやスプーンなど一挙紹介!のイメージ
    セリアの珪藻土アイテムが使える!万能プレートやスプーンなど一挙紹介!
    おしゃれで機能的なセリアの珪藻土グッズをご紹介します。最近、珪藻土のバスマットやコースターが人気です。セリアにはコースターやスプーン、プレートなどたくさんの珪藻土グッズがあります。珪藻土グッズの使い方やおすすめの理由をご紹介します。

    珪藻土の基本の手入れ方法

    Photo byMimzy

    珪藻土の基本的なお手入れ方法について紹介をします。珪藻土のお手入れといっても特に難しい技術を要することもなく、だれでも簡単に行うことができます。しかし、面倒だからとお手入れをすることなく放置していたら、せっかくの珪藻土の効用が薄れていってしまいます。

    ぜひ正しい珪藻土のお手入れ方法を身に付けて、日常生活で生かしていきましょう。普段、日常的に行っている掃除と大して変わらない程度のお手入れで、しっかりと珪藻土の価値を維持することができます。特に住まいの壁などに使っている場合は、定期的に実施しましょう。

    基本的に、珪藻土のお手入れは簡単です。専門的な道具も必要なく、日常的に活用している掃除道具などで問題なく対処することができるので試してみてください。

    天日干し

    Photo byAna_J

    珪藻土の基本的なお手入れの方法の1つ目は「天日干しをすること」です。コースターなど小物の珪藻土グッズの際に利用できる方法です。珪藻土は湿気を吸い取る効果がありますが、ずっと湿気の多い場所に置いておくとカビが生えてきたりして機能を発揮しなくなります。

    珪藻土のお手入れで最も重要なのが、湿気を含ませすぎないことです。そのためには、天日干しが最も効果があるお手入れ方法です。また、天日干しをするスペースも時間もない場合は、電子レンジで加熱する方法もおすすめです。高温になるのでお手入れの際は注意しましょう。

    珪藻土のグッズをお手入れする際に、食洗器などで洗ってしまうのはもっともよくありません。水分と一緒に汚れも吸い取ってしまい、使えなくなってしまう事例があります。

    汚れを取る

    Photo bykropekk_pl

    珪藻土の基本的なお手入れの方法の2つ目は「汚れを取ること」です。お手入れの基本で、汚れは常にしっかりと除去しておくべきです。特に気を付けたい汚れは、食品の脂や、人間の皮脂によるものです。珪藻土の小さな孔を塞いでしまうと、湿気と汚れの吸着効果が損なわれます。

    珪藻土のお手入れをする際に、皮脂や油の汚れを取る際には、台所にある漂白剤を利用することをおすすめします。漂白剤の効果によって油の取れにくい汚れを除去できます。

    珪藻土の素材を漂白剤でお手入れした後は、漂白剤自体をしっかりと除去する必要があります。一昼夜水につけておき、そのあとしっかりと天日干しなどで乾燥させると、元の珪藻土の吸着力が復活します。油汚れが目立った時には、丁寧なお手入れをするようにしましょう。

    珪藻土を使った便利なおすすめ商品まとめ!メリットと注意点は?のイメージ
    珪藻土を使った便利なおすすめ商品まとめ!メリットと注意点は?
    水分をすばやく吸収してくれる珪藻土は、さまざまな商品に利用されています。本記事では、珪藻土を使った便利なおすすめ商品を紹介します。珪藻土の商品を利用する際のメリットや、注意点も詳しく説明しているので、参考にしてください!

    珪藻土のやすりを使った簡単な手入れ方法

    Photo byOpenClipart-Vectors

    珪藻土の簡単で効果の高いお手入れ方法として、市販の紙やすりを利用する方法があります。珪藻土の表面を削ってお手入れすることで、表面や小さな孔の中に入ってしまった汚れを除去することが簡単にできます。だれでも手軽に実施できる珪藻土のお手入れ方法です。

    紙やすりの目の粗さにはいくつか書類がありますが、珪藻土のお手入れにおすすめは、300番から400番の粗さの紙やすりです。300番以上の粗さだと、仕上がりがざらついてしまって違和感を感じます。逆に400番よりも細かい目だと、しっかりと表面を削れません。

    珪藻土のお手入れを紙やすりでする際には、屋外などで行うことをおすすめします。理由はかなりの粉が発生するためです。仕上がりが非常に美しく新品同様のお手入れが可能です。

    珪藻土にカビが生えたときの対策を伝授!壁・マットなど品物ごとのやり方ものイメージ
    珪藻土にカビが生えたときの対策を伝授!壁・マットなど品物ごとのやり方も
    珪藻土はカビが生えにくく手入れも簡単なためバスマットやコースターなど、多くの形で活用されています。しかし、珪藻土はあくまでカビが生えにくいだけであって全くカビが生えないわけではありません。本記事では、もしもの時の豆知識、珪藻土のカビの取り方をご紹介します。

    珪藻土のカビ予防に適した手入れ方法

    クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

    珪藻土は湿気や臭いを吸着する便利な素材ですが、手入れをしないとその効果は得られなくなってしまいます。特にカビが生えやすく、手入れをせずに湿気の多い場所に放置しているとカビをたくさん繁殖させてしまいます。珪藻土にカビを発生させにくい予防法があります。

    珪藻土は湿気に強いと考えられていますが、ずっと湿気の多い場所に放置しているとカビが生えてきてしまいます。カビが生えてしまうと、お手入れが大変になるので、未然に予防をすることが重要です。正しいお手入れの仕方をマスターして、珪藻土のグッズを使いましょう。

    カビが生える原因

    Photo bycoyot

    そもそも、珪藻土にカビが生える原因とはどんなものでしょうか。珪藻土は湿気を吸着する効果がありますが、孔にすべて水分を吸着してしまうとそれ以上の吸着をすることはできなくなり、カビが生えてしまいます。カビを発生させないように、お手入れを正しくしましょう。

    また、珪藻土を固めるために利用される固化材がカビを育てる温床となっている側面もあります。固化材の種類によってカビの発生の度合いも異なるといわれています。強アルカリ性の固化材はカビにとって好ましい環境であるとされており、カビが発生しやすいことが分かっています。

    珪藻土が湿気を吸着するといっても、乾燥させるなど基本的なお手入れは必ず必要になります。カビが生えて不衛生になる前に、正しい手入れをして予防しましょう。

    予防の手入れ方法

    フリー写真素材ぱくたそ

    珪藻土にカビを生えさせないための予防のお手入れ方法とはどんなものでしょうか。まずは、換気などをして珪藻土を乾燥させることが鉄則です。カビは、湿気の多い環境を好みます。換気をして空気を乾燥させることで、かなりのカビ予防効果がありますので使用後は乾燥させましょう。

    珪藻土を乾燥させる手入れの方法としては、天日干しをするのが理想的ですが、時間もかかるし場所を工夫する必要もあります。そんな時は扇風機で直接風を当てて湿気を飛ばす方法もあります。夏場などは扇風機をリビングに置いている家庭も多いので、使いやすい方法です。

    カビが生える前に予防の手入れをしておけば、カビが生えてから除去をする面倒な手間を省くことができます。保管時に立てかけておくだけでもかなり効果があるのでおすすめです。

    珪藻土を手入れして長く綺麗に使おう!

    Photo byBru-nO

    以上、珪藻土のお手入れ方法について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。あらゆる素材として注目されている珪藻土を長く清潔に使用するために、お手入れを欠かさず行なって活用しましょう。カビ予防のお手入れ対処をするだけでかなり衛生的に使用できます。

    yokatayama
    ライター

    yokatayama

    サラリーマンとして得た知識と経験で読みやすい記事を提供します。日常生活で役に立つ実践的な情報をたくさん提供していきたいです。お店のお得な利用方法も紹介したいと思います。様々なジャンルの記事を提供し、皆さんの参考になれれば幸いです。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング