音羽の滝は清水寺のパワースポット!名前の意味やご利益・飲み方まで徹底解説

音羽の滝は清水寺のパワースポット!名前の意味やご利益・飲み方まで徹底解説

京都を代表する世界遺産のひとつである清水寺は、年間を通して沢山の観光客が訪れる人気スポットです。清水寺の中でも音羽の滝は人気でいつも順番に並んでいます。今回は音羽の滝に足を運ぶ前に知りたい、名前の由来やご利益、滝の水の飲み方についてまとめました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.京都・清水寺から見える音羽の滝は人気眺望スポット
  2. 2.音羽の滝パワースポット・水の意味とご利益について
  3. 3.音羽の滝の裏ご利益とは?
  4. 4.音羽の滝を飲み方と参拝方法について
  5. 5.音羽の滝のお持ち帰りについて
  6. 6.音羽の滝の場所について
  7. 7.音羽の滝に一度行ってみよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

京都・清水寺から見える音羽の滝は人気眺望スポット

Photo byJordyMeow

京都にある清水寺と言えば国宝に指定されており、「清水の舞台」と「音羽の滝」が有名な人気のある場所です。「清水の舞台」から北東に4メートルほど下がった場所に、パワースポットである「音羽の滝」があります。

音羽の滝から斜め上にある清水の舞台を見上げると、また違った雰囲気を味わえることから、音羽の滝はビュースポットとしても有名です。

滝と紅葉コラボはインスタ映え間違いなし!

パワースポットとしても有名な清水寺は音羽山の中腹に建てられており、周辺にある木の量は、他の寺院や神社に比べると多いです。春には桜、秋には紅葉が楽しめるので、行楽シーズンには観光客の数も一段と増えます。

特に清水の舞台の真下の木々が一気に紅葉すると、見ごたえはぐんと上がります。もちろん、清水の舞台の眼下に広がる紅葉を眺めるのもおすすめですが、音羽の滝と紅葉とのコラボレーションも一見の価値があります。

真っ赤に紅葉した木々と、静かに水が落ちる音羽の滝の組み合わせは、パワースポットとしてだけでなく、美しさでも必見です。インスタ映え間違いなしなので、写真撮影を楽しむ観光客も非常に多いです。

音羽の滝パワースポット・水の意味とご利益について

フリー写真素材ぱくたそ

京都にある清水寺の敷地内全体がパワースポットと呼ばれています。パワースポットと呼ばれている清水寺の中から音羽の滝に焦点をあて、流れる霊水の意味と、霊水から頂けるありがたいご利益について、お伝えしてまいります。

清水寺と呼ばれる由縁

Photo byjamie_nakamura

清水寺の音羽の滝から流れている清らかな水は霊水であると言われ、古来よりパワースポットとして有名でした。また、音羽の滝の霊水は、清水寺が創建された時代から枯れることなく流れ続けていると言い伝えられています。このことが由来となり、清水寺の名は音羽の滝からつきました。

音羽の滝の霊水は、古来より「黄金水」または「延命水」と呼ばれていました。信仰の対象だったようです。さらに、パワースポットとしても有名だったようです。

3本水のご利益を紹介

Photo by Kentaro Ohno

「音羽の滝」から流れ落ちる霊水は、3つに分かれていて、それぞれ意味があります。開創時から長い年月が経っているので、ご利益の内容や意味合いが時代と共に変わっているようですが、どの時代においても絶えず信仰されてきた霊水であることに変わりありません。

かつては菩薩さまの「功徳水」、清らかな心が持てるようにと願いを込めた「金色水」、長寿を祈る「延命水」の3つの意味を持つと言われ、深い信仰を受けていました。

Photo by Bougvla

かつては、音羽の滝のご利益は、「音羽の滝」を正面に見て左から順番に「慈悲」「利得」「智慧」の意味があると位置づけられていました。現在の意味は、左から順番に「学業成就」「恋愛成就」「延命・長寿」の霊水だとされています。

ただ一説よると、手元では3つに分かれた霊水でも、元々は一つの水源なので、それぞれの順番に意味はなく、ご利益はどの順番の霊水でも等しくあるという説もあります。それでは、3つの霊水のご利益について詳しく解説してまいります。

1:学業成就

Photo by Yuya Tamai

音羽の滝を正面から見て、左側を流れる霊水の意味は「学業成就」です。高校や大学受験などの進学目的だけでなく、国家資格など難関の資格試験や、勤務先の昇進試験に挑む人にも効果があると言われています。

学校の遠足や、修学旅行の団体観光客は、「学業成就」を願って左端の霊水に集まる傾向にあります。学生に一番人気の霊水と言えるでしょう。

2:恋愛成就

Photo byNietjuh

音羽の滝を正面に見て、真ん中を流れる霊水の意味は「恋愛成就」であります。憧れの人とうまくいきたいと願う人や、良き将来の伴侶と出会って結婚したいと願っている人が飲むと良いとされています。若い女性や、カップルの利用が多いようです。

恋愛だけでなく、縁結びにも効果があります。友人や同僚など、人間関係に悩んでいる方も、真ん中の霊水を飲むとご利益があるとされています。

両端の2つの霊水の意味の順番を間違えてしまうことはあっても、真ん中の霊水は勘違いをしてしまうことはないですので、恋愛成就を願う人は真ん中に向かえば良いと覚えておくと良いでしょう。

3:延命長寿

Photo bypasja1000

音羽の滝を正面に見て、右側を流れる霊水の意味は「延命長寿」であります。現在かかっている病気や、怪我に悩んでいる人や、少しでも長く元気で健やかな人生を送りたいと思っている人に効果があると言われています。

「延命長寿」というと、高齢者の利用が多いようにも感じますが、老若男女問わずご利益にあやかりたいと考える人は多いようです。

Photo bycocoparisienne

音羽の滝から得られる、ありがたいご利益の紹介は以上です。3つの水源の中から、あなた自身が叶えたい願いの滝の水を選んで飲めば、願いは叶うとされています。是非試してみてください。

余談ですが、音羽の滝の水を組む柄杓は、音羽の滝の後ろにある殺菌の機械で紫外線殺菌されています。他人が口をつけた柄杓に抵抗がある方もご安心下さい。もしくは、音羽の滝のすぐ近くの社務所にて、水飲み用のカップを販売していますので、購入するのも良いでしょう。

水飲み用のカップは「清水寺甘露椀」と言う名です。3色展開で、1個300~400円です。ちなみに、音羽の滝の水が落ちる部分に丸・四角の石が置かれていますが、これらの石は「滝行」を行う際の足場だと言われています。

音羽の滝の裏ご利益とは?

先ほどご紹介した、パワースポットである音羽の滝の3つの水源から得られるありがたいご利益以外にも、実は清水寺の音羽の滝には、通説とは別の裏ご利益があるとの噂があります。通説では、先ほどご紹介した意味の通りと言われています。

しかし、音羽の滝をはじめ清水寺には長い歴史がありますので、ご利益にも諸説あるのはうなずけるでしょう。それでは、諸説あると言われているご利益の中の一説をご紹介します。

美容・出世・健康とも言われている

Photo by Agnès Ching

結論からお伝えすると、音羽の滝を正面から見て、一番左端の霊水の意味は「出世」、真ん中を流れる霊水の意味は「美容」、一番右端の霊水の意味は「健康」の裏ご利益があると言われています。右端の霊水の意味は、通説・裏ご利益と共に同じです。

しかし、考え方によっては「美」を磨いた結果、恋愛が成就することもあるでしょうし、「学業の成就」が将来の出世に繋がることもあるので、通説・裏ご利益にそれほど大きく外れた意味がある訳ではないと言えます。

音羽の滝のご利益は諸説あり

Photo by bnhsu

今までご紹介した以外にも、清水寺・音羽の滝の霊水は「八功徳水(はっくどくすい)」のご利益があるとも言い伝えられ、古来からパワースポットとして崇敬されてきました。

八功徳水とは、甘くて美味しい・程よい冷たさ・喉やお腹の調子を整えるなど、8種類の功徳やご利益を持つ水のことです。極楽浄土にある池の水であると言われています。

Photo byronymichaud

また、江戸時代と現在とで、ご利益の意味を比較してみると、時代によりご利益の内容や意味が異なることが分かります。

音羽の滝から向かって一番左端の聖水の意味は、江戸時代は「慈悲・厄災消除」で、現在は「学業成就」の意味となりますから、順番や意味が違っています。江戸時代では一番右端が「知恵」のご利益、すなわち学業成就とされていました。

また、真ん中の聖水の意味は、江戸時代には「得・金運」となっていて、現在の「恋愛成就や縁結び」とは異なっていました。学業成就に関しての意味合いのみ、江戸時代と現代で共通のご利益であるようです。

Photo by bnhsu

残りの2つの霊水から得られるご利益は、現在とは順番も意味も違っているので驚きです。また、参拝方法も江戸時代と現代では異なります。江戸時代の参拝方法は、本堂と音羽の滝の間を33回往復したのち、御本尊の「千手観音」に祈願する方法をとっていた人が多くいたようです。

なぜ33回参拝する必要があったのかは「観音経」に書いてあります。清水寺の御本尊・千手観音は、救いを求めるもの全てに手を差し伸べてくれる神さまです。手を差し伸べる際に、33通りにその姿を変えることから、その数にならい、33回の往復が必要であったと言われています。

音羽の滝を飲み方と参拝方法について

フリー写真素材ぱくたそ

清水寺の音羽の滝は神社やお寺の出入り口付近にあるような、ただ単に手を洗い、身を清める手水舎ではありません。音羽の滝は、ありがたいご利益を頂ける場所であり、パワースポットであります。

音羽の滝の3つの水源はそれぞれご利益があるとお伝えしてまいりましたが、3つの水源全ての水を選ぶとご利益は得られないと言われています。3つの水源の中から1つの水源を選び、ご祈願するのが、ご利益を頂ける正しい参拝方法です。

それでは、清水寺のパワースポットで、ありがたいご利益を頂くために「音羽の滝」の霊水の、正しい飲み方や飲むにあたっての参拝方法についてご紹介してまいります。

不動明王にお参りしよう

Photo byDeltaWorks

音羽の滝の奥にお祀りされている「不動明王」に、「音羽の滝」に出向く前に、お参りをすることをおすすめします。不動明王は悪を断ち、仏道に導くことで人々を救済する役目を担っている神さまとされています。

日本では「疾病退散の守護神」としても知られています。不動明王を祀る社の前に、さい銭箱がありますので、日頃の感謝の気持ちを込めてお参りしましょう。

霊水をこれから頂く訳ですから、神聖な気持ちでお願いし、パワースポットから更なるご加護を頂きましょう。

飲む順番について

不動明王の元へ行き、お参りが済んだら、音羽の滝に続く順番の列に並びます。清水寺は世界遺産に登録されている人気の観光地ですので、国内外を問わず、観光客の数が常に多いです。平日でも10~15分の順番待ちを覚悟しておく必要があります。

また、修学旅行シーズンや桜・紅葉といった行楽シーズン、団体観光客が押し寄せる時間にかち合うと、それ以上の順番待ちをする場合もあります。

順番が来たら、音羽の滝の後ろに置いてある殺菌機械の中から柄杓を取ります。その後、ご利益を得たいと願う水源を3つの中から1つ選び、霊水を汲むまでが、霊水を飲むにあたって、最初に行う飲み方の一連の流れです。

その際、ご利益を得たい水源の前にまだ霊水を飲んでいる人がいれば、その後ろに立って順番を待ちましょう。霊水は口をゆすいだり、含むだけではなく、口に入れた分を全て飲み干すのが正しい飲み方です。汲む霊水の量は、一口で飲み干せる分だけに調整しましょう。

また、霊水を汲む際の注意点として、立ち位置から水源までの距離が、想像よりも遠いことが挙げられます。霊水を汲む際には、手を伸ばしてバランスをくずし、転倒しないよう気をつけてください。

より強力なご利益を頂こうと欲張り、柄杓いっぱいに霊水を汲んで飲んだり、何杯もおかわりする飲み方をすると、神さまから「欲深い者」と本性を見透かされ、ご利益を頂けなくなってしまう可能性があります。

ご利益を頂く時は、まず3水源の中から、自分がご利益を得たいと願う水源の霊水を1口分だけ汲みます。その後不動明王に改めて願いをお祈りをし、霊水を口に含み、ゆっくりと飲み干すという順番で行うのが正しい飲み方です。

音羽の滝の霊水は天然水と言われており、音羽山から湧き出ています。有機物質量がゼロに近く、ミネラル豊富な軟水となっています。水温は11度程度で、夏に飲むと心地よい飲みごたえになっています。

しかし、音羽の滝の霊水は、水道水のように微生物などの消毒処置は行われていません。ご利益は受けたいけれど、消毒処理が行われていない水を飲むことに抵抗があるという方には、以下のような飲み方の方法もあります。

Photo by nyanchew

まず不動明王にお参りをし、どの水源のご利益を得るか決め、選んだ霊水を柄杓に汲み、その水源の霊水を左手の小指に付けます。そのまま不動明王に改めてお祈りをしながら、小指についた霊水が乾くのを待ちます。この飲み方でも音羽の滝のご利益を頂くことが出来ます。

ただし、指に付けた霊水が乾くのを待っている間は、会話は厳禁、一言も漏らせません。霊水を飲む以外に、ご利益が得られる飲み方の方法も、是非ご記憶ください。

Photo by Yuya Sekiguchi

願いをこめて音羽の滝の霊水を飲んだのち、祈願が済んだら、使い終わった柄杓に向かい、再度祈願しましょう。その後、柄杓を元あった消毒機械の中に戻すまでが、正しい飲み方の方法です。

水の飲み方に色々な決まり事があるので、飲み方に気を配りながらお願いをするのは難しいと感じるかもしれません。しかし、せっかく願いを叶えるのであれば、音羽の滝を訪れる前に、正しい飲み方を理解しておいた方が良いでしょう。

音羽の滝のお持ち帰りについて

Photo byqimono

清水寺に観光に訪れ、音羽の滝の霊水を実際に飲んで美味しいと感じる方は多いです。実は音羽の滝の霊水は、持ち帰ることも出来るんです。地元の京都の方は、清水寺が空いている時間を見計らって、ペットボトルなどに音羽の滝の霊水を汲み、日頃から愛飲しているそうです。

もちろん観光客も、ペットボトルなどに音羽の滝の霊水を汲んでお持ち帰りすることが出来ます。しかし、気をつけたいのは混雑している時間帯に霊水を汲むことです。

音羽の滝には祈願を目的に訪れる方がほとんどです。祈願の迷惑にならないよう、混雑時には霊水を汲むのは避けた方が良いでしょう。

Photo by yto

地元・京都の人々から音羽の滝の霊水が愛されている理由の一つに、音羽の滝の霊水でコーヒーや紅茶を淹れるととても美味しいからと言う説があります。ミネラルをたっぷり含んだ清らかな天然水だからなのか、美味しく感じる理由ははっきりとしません。

更に、音羽の滝の霊水は腐敗することもないそうです。パワースポットであることが理由かどうかは分かりません。しかし、音羽の滝から頂いた、不思議なパワーのある生活飲料水として、地元・京都の人々に愛されているようです。

音羽の水は清水寺などで販売も

Photo byqimono

水筒やペットボトルに音羽の滝の霊水を汲み、お持ち帰りしたい場合は、参拝客の少ない早朝に清水寺に出かけ、不動明王にお参りしたあとに持ち帰るようにしましょう。早朝であれば、周りの方々に迷惑をかけるリスクが少なくて済みます。

しかし、スケジュールの都合上、どうしても早朝に音羽の滝に出かけることが出来ない場合もあるでしょう。その時は音羽の滝の前にある、寺務所にて、音羽の滝の霊水を瓶詰にしたものが「音羽霊水」という名称で販売されていますので、購入することをおすすめします。

「音羽霊水」は1瓶の価格が500円です。もちろん、旅行のお土産として購入しても喜ばれるでしょう。

音羽の滝の場所について

フリー写真素材ぱくたそ

京都の清水寺のパワースポット、音羽の滝は先ほどもお伝えしたように、国宝・清水寺の中にあります。それでは、ここで音羽の滝のある清水寺の基本的な情報についてお伝えします。

清水寺の拝観料金は2020年2月時点で、高校生以上は1人400円、小・中学生は1人200円となっています。小学生以下は無料です。また、身障者手帳を持っている場合は提示すると無料になります。

清水寺は桜や紅葉のシーズンになると夜の拝観があります。その場合は、閉門時間が異なりますので、事前に下調べをしてから出かけることをおすすめします。夜の拝観がある期間でも、拝観料は一律です。

Photo by Albert929

清水寺の基本的な拝観時間は、午前6時~午後6時までとなっています。先ほどお伝えした夜間拝観期間は閉門時間が午後9時半まで、最終入場は午後9時までになります。大晦日の新年カウントダウンの時には、夜通し入場が可能です。

夜間拝観は春、夏、秋にありますが、その年によって期間の日にちが異なりますので、清水寺の公式ホームページで確認するか、直接電話で問い合わせると良いでしょう。

また時期より、土日祝日の閉門時間が変更され、午後6時半になる時もありますので、併せてご確認ください。

Photo by othree

清水寺の中に入ってから、音羽の滝へ向かう道順は1本道になっています。参拝ルートに沿って歩くか、参拝客について歩いていけば、迷うことなく音羽の滝にたどり着けます。

清水寺への電車でのアクセス

Photo by PYONKO

清水寺へのアクセスするには、電車で大阪方面から京都に向かう、JR京都線を利用するか、阪急電車、京阪電車の3つの電車のどれかに乗る必要があります。まずはJRを利用する場合についてご説明します。

フリー写真素材ぱくたそ

JRを利用した場合、清水寺への最寄駅はJR京都駅になります。駅を降りてからは京都市バスに乗り換えます。京都市バスの206系統、もしくは100系統に乗り「五条坂」で下車します。そこから徒歩10分ほどで清水寺に到着します。

阪急電車を利用した場合は、清水寺への最寄り駅は京都河原町駅になります。駅を降りてからは、京都市バス207系統に乗り換え、「清水道」で下車します。そこから徒歩10分ほどで清水寺に到着します。

Photo by hans-johnson

最後に京阪電鉄を利用した場合についてご説明します。京阪電車を利用した場合は、清水寺への最寄り駅は祇園四条駅になります。駅を降りてからは、京阪バス83、85、87、88系統のどれかに乗り、「清水道」もしくは「五条坂」で下車します。

そこから徒歩10分ほどで清水寺に到着します。また、京阪電鉄を利用し、その後バスを利用せずに清水寺に向かう場合は、清水五条駅で下車し、徒歩25分ほどで清水寺に到着します。

どの電車・バスを利用したとしても、清水寺に向かうまでに10分程度歩く必要がありますが、その道中には沢山のお土産屋さんや食べ歩きの出来るお店がありますので、楽しみならが清水寺に向かうことが出来ます。

清水寺への車でのアクセス

Photo byFree-Photos

では車で清水寺に向かう場合はどうすれば良いでしょうか。清水寺の境内には駐車場がありません。そのため、車で清水寺にアクセスする場合は京都市市営駐車場か、清水寺周辺の参道ふもと、もしくは周辺の有料駐車場をご利用ください。

清水寺周辺は、車の乗り入れが基本的に出来ないエリアになっているので、タクシーを利用したとしても、入り口付近まで乗り入れることは出来ません。途中で降車することになり、しばらく歩いて向かうことになります。

また、人気の観光地のため、たくさんの参拝者が訪れる場所です。一番良いのは電車・バスなどの公共交通機関を利用したアクセスです。

音羽の滝に一度行ってみよう!

Photo by bnhsu

京都・清水寺のパワースポット、音羽の滝の霊水のご利益や飲み方、飲む順番などについてお伝えして参りました。ありがたいご利益が受けられる音羽の滝に是非訪れてみてください。一度行ったことがある方も、正しい参拝方法でお参りすると、きっと良いことがあるでしょう。

大阪~京都の電車移動で一番お得な行き方は?運賃や所要時間を比較のイメージ
大阪~京都の電車移動で一番お得な行き方は?運賃や所要時間を比較
関西の2大都市・大阪と京都は、ビジネスや観光・レジャーなどで行き来する人も多い場所です。しかも大阪と京都は地理的にも近いため、移動には電車がよく使われます。そこで大阪~京都の電車移動で一番お得な行き方を、運賃や所用時間から徹底比較します。
京都の美味しいサンドイッチ23選!テイクアウトがおすすめのお店もご紹介のイメージ
京都の美味しいサンドイッチ23選!テイクアウトがおすすめのお店もご紹介
京都には美味しいサンドイッチのお店がたくさんあります!フルーツサンドが人気になっているパン屋、テイクアウトができるカフェなどバリエーションが豊かです。そんな京都でおすすめの美味しいサンドイッチを厳選して23店舗ご紹介します!
teahoneyop331
ライター

teahoneyop331

食べることが大好きで、旅行に出かけた時はご当地グルメに舌鼓をうつのが楽しみのひとつです。最近はパン屋さんめぐりにもハマっています。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング