名古屋の名産品・えびせんをご紹介!地元で人気の体験施設やおすすめの有名店は?

名古屋の名産品・えびせんをご紹介!地元で人気の体験施設やおすすめの有名店は?

名古屋の名産品であるえびせんをご存じですか?えびの風味とさくさくとした食感が人気のお菓子です。名古屋にはえびせんの名店がたくさんあります。えびせん作りを体験できる施設やおすすめの有名店をご紹介します!名古屋のお土産にえびせんはいかがでしょうか。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.名古屋の定番お土産にもなっているえびせん
  2. 2.えびせんはなぜ名古屋の名産品なの?
  3. 3.名古屋の「ゆかり」というえびせんが大人気のお店
  4. 4.名古屋のえびせんが美味しい老舗有名店
  5. 5.名古屋のえびせんを作る体験ができる施設
  6. 6.知多には料理用のえびせんを作っているお店がある
  7. 7.名古屋のえびせんがあるおすすめのお店へ行こう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

名古屋の定番お土産にもなっているえびせん

Photo by junchan0

えびせんといえば言わずとしれた人気のお菓子です。名古屋の定番のお土産として知っている人も多いでしょう。えびの風味とさくさくとした食感が美味しい、子どもから大人まで食べやすいお菓子です。お酒のおつまみとして食べるという人も多いでしょう。

えびせんにはまだまだ皆さんの知らない魅力がたくさんあります。えびせんの種類や誕生した歴史、名古屋でえびせんを買うならここ!という有名店など詳しくご紹介します。名古屋に行った際にはぜひえびせんをお土産に買ってみてはいかがでしょう。

えびせんも様々な種類がある!その魅力とは?

Photo by Danny Choo

名古屋名物で有名なえびせんには様々な種類があるのをご存知でしたか?一般的なのは丸くて薄いえびせんべいでしょう。他にもえびせんの作り方によって種類が分かれているので詳しくご紹介します!

一般的なせんべいは米粉を原料としているのに対して、えびせんはじゃがいものでん粉を原料としています。でん粉にえびをそのままの姿で入れたり、乾燥したものやすりつぶしものを入れて作られているのです。えびの入れ方や味付けを変え、様々なえびせんの種類があります。

まず皆さんがよく知っているえびせんとして「えび満月」があります。お菓子やおつまみとして食べだしたら止まらないほど癖になる味だと評判です。有名な三河屋製菓のえび満月をよく食べるという人も多いでしょう。

えび満月はじゃがいものでん粉を原料としてえびの身を練り込んでいます。丸く成形して塩味に味付けしたらえびとあおさが特徴のえびせんが出来上がります!さくさくと軽い触感で何枚でも食べられてしまうため食べ過ぎには注意しましょう。

えび満月の他に有名なえびせんとして、えびみりん焼もよく見かけるのではないでしょうか。ピンク色で丸い大きな形が特徴です。えびみりん焼はえび満月と原料は同じですが、塩味ではなくみりんをまぶして焼いているものです。こちらも食べだしたら止まらない定番のおつまみでしょう。

フリー写真素材ぱくたそ

他にもアーモンドをスライスしてえびせんに乗せたアーモンドえびせんや、桜えびを練り込んだ桜えびせんなど種類が豊富にあります。様々な味や食感が楽しめるのがえびせんの魅力でしょう。

またえびせんは軽く持ち運びしやすいという点や日持ちがするという点も名古屋のお土産として人気がある理由でしょう。ぜひ様々なお店のえびせんを買って食べ比べをしてみてください。

えびせんはなぜ名古屋の名産品なの?

えびせんが名古屋の名産であるのはよく知られていますが、理由はよく知らないという人も多いです。なぜ名古屋で評判となったのでしょうか。名古屋とえびせんの歴史をご紹介します!

名古屋とえびせんの歴史

Photo by km058

えびせんの始まりは諸説ありますが、約100年前にさかのぼります。当時三河湾でたくさんの魚が獲れ、その中でも「アカシャ海老」と言われる桜えびが大量に獲れることで有名でした。ですが国内では食用としての需要はあまりなく、多くは海外に輸出されていました。

輸出されたアカシャ海老は中国でせんべいとして加工され、日本でも販売されましたが当時は高級でなかなか買えるものではありませんでした。

その頃愛知県一色町で蒲鉾製造を行っていた「かまぼこ文吉」がアカシャ海老を地元の名物にできないかと考え、加工して完成したものがえびせんの原型と言われています。

それからしばらくした後伊勢富田より来訪した通称「ひげ貞」によって海老を大量に加工できる機械が普及し、えびせんを安く大量に生産できるようになりました。この技術により三河地方にえびせんの製造が広まり、県外にも販売されるようになり愛知県はえびせんの産地として有名になったのです。

愛知県はえびせんの全国シェアが9割以上を占めています。なので名古屋といえばえびせんというイメージが定着しました。名古屋ではえびせんの名店の商品がたくさん販売されているので買いたくなってしまうという人も多いです。名古屋のお土産にはえびせんをおすすめします!

名古屋の「ゆかり」というえびせんが大人気のお店

名古屋名物である「ゆかり」というえびせんをご存知ですか?一度は耳にしたことがあるという人も多いでしょう。他のえびせんとは違う高級感あふれるえびせんとして有名で、袋を開けた瞬間からえびの香りが広がり、香ばしくパリパリとした食感が絶品です!TVでも紹介されたほど有名なのです。

ゆかりを販売しているのはえびせんの名店である坂角総本舗というお店です。名古屋で知らない人はいないというほどの有名店です。ゆかりと坂角総本舖について詳しくご紹介します。名古屋でえびせんを買うならゆかりを選んでみてください。

坂角総本舗

坂角総本舖は愛知県を中心に全国に店舗があり、えびせんはもちろん海の幸を使ったお菓子を販売しています。社紋に海老が描かれているので見つけやすいでしょう。創業から約130年になる老舗で、社名の坂角は創業者の坂角次郎の字に由来しています。

Photo by "KIUKO"

坂角総本舖の看板商品となったゆかりにも長い歴史があるのです。1666年に漁師たちが海老のすり身をあぶり焼きにして食べていた「えびはんぺい」が元となっています。尾張藩の徳川光友が知多の横須賀に御殿を造営した時に献上され、極上の味だと絶賛したというのは有名な話です。

創業者の坂角次郎はえびはんぺいから貯蔵できる天日干しの「生せんべい」を完成させます。1889年には炭火で焼き上げる「えびせんべい」に進化しその後1966年に「ゆかり」と命名しました。名古屋名物となった現在に至るまで伝統の味を守り続けているのです。

そんな坂角総本舖のゆかりの中でぜひ買ってほしいおすすめをご紹介します!まずは定番のゆかりですが8枚入りから54枚入りまであり、箱入りと缶入りがあります。お土産には箱入りの12枚入りや24枚入りが買いやすいでしょう。価格は12枚入りが1080円、24枚入りが2160円です。

名古屋のお土産として買うなら、名古屋地区限定のゆかり黄金缶がおすすめです。金のしゃちほこにちなんで、金色に輝く缶に徳川家康と名古屋城が描かれておりとてもインパクトがあります。お土産として渡すととても喜ばれると評判なのでぜひ買ってみてはいかがでしょう。27枚入りは2656円です。

他にも季節限定のゆかりや、一口サイズの姫ゆかりもおすすめです。お土産で買いやすいのは袋入りの姫ゆかりで756円です。家族や友人、職場の人など渡す人に合わせてゆかりを選んでみてください。

ゆかり以外にもおすすめのえびせんがあります!海老や帆立などの海の幸が詰まったさくさく日記というせんべいも人気です。一口サイズで食べやすく可愛らしいデザインのパッケージなので女性へのお土産としていかがでしょう。海老と帆立のさくさく日記セットは6袋入りが2箱で1296円です。

ご紹介した以外にもたくさんのえびせんがありますので坂角総本舖を見かけた際にはぜひ立ち寄ってみてください。名古屋はもちろん全国の百貨店や駅などのお土産コーナーで販売中です。

住所 愛知県東海市横須賀町三ノ割61(本店)
電話 0562-33-5111

名古屋のえびせんが美味しい老舗有名店

Photo by toshifukuoka

名古屋のえびせんの名店は坂角総本舖だけではありません。名古屋にはもう一つ老舗のえびせんの名店があります。こちらも名古屋で知らない人はいないほどの有名なお店なので、名古屋でお土産を探す時の参考にしてください。

桂新堂

桂新堂は様々なえびせんを販売している老舗です。中でも海老をまるごと姿焼きにしたお菓子は桂新堂ならではでしょう。お土産で貰って驚いたという人も多くいます。また炙り焼きという独自の製法を編み出し、他にはない独特なえびせんが味わえるのが魅力です。

またえびせんでは珍しい車えびを使っているのも特徴で甘えびやぼたんえび、伊勢えびなどたくさんの種類のえびが味わえるのも他にはない魅力でしょう。えび本来の味が出るように手間ひまかけて作られています。ぜひ桂新堂のえびせんを味わってみてください。

桂新堂は1866年に知多半島大野湊で創業しました。桂新堂の名前は創業者親子の桂助と新吉からとったと言われています。「渦巻き」と呼ばれるきれいな渦を巻いたえびせんが評判になり、1941年には名産品として全国に知れ渡るようになったのです。

その後も独特なえびせんを生み出し続け、2006年には創業140年を迎えました。今も名古屋のえびせんの名店として新たなファンを増やしつづけています。

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

また桂新堂本店には食事処「百福庵」(ひゃくふくあん)があり、えびづくしの料理が味わえるのでおすすめです!海老まぶし膳という海老をふんだんに使った料理が絶品だと評判なのです。料理の海老はえびせんに使われているものと同じものを使用しています。

海老まぶし御膳では海老をお刺身にするか塩焼きにするかが選べます。運ばれてきた料理は、料亭で食べるような美しい見た目でインスタ映えすると評判です。塩焼きを選ぶと頭からしっぽまでまるごと食べられるのでおすすめです!えびせんを買った後は料理をゆっくりと味わうのもよいでしょう。

住所 愛知県名古屋市熱田区金山町1-5-4
電話 052-681-6411

名古屋のえびせんを作る体験ができる施設

Photo by yari3180m

えびせんは食べるだけではなく自分で作ることもできます!名古屋ではえびせん作りを体験できる施設があり、観光地としてとても人気です。えびせん工場で実際に作られていく様子が見られたりえびせんを焼く体験ができ、自分だけのオリジナルえびせんが作れるのです。

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

施設で実際に自分で作るえびせんはより美味しく感じられるでしょう。えびせん作りを体験できる施設を2つご紹介します!名古屋に行った記念としてぜひえびせんを作ってみましょう。

えびせんべいの里

えびせん作りができる施設としてまずおすすめしたいのがえびせんべいの里です。お店で売られているえびせんが作られていく様子を見ることができ、とても人気の施設なのです。施設で工場見学をしてからえびせんを食べるとより味わい深いでしょう。

工場見学では原料を選ぶところからスタートし、機械でミンチにした後仕込みの工程に入ります。仕込みの段階ではその日の湿度や気温から練り状態が変わってくるため、職人のカンが頼りです。機械だけではなく人の手によってもえびせんの美味しさが決まるのです。

Photo by fujikinoko

仕込みから練りの工程に入り焼いて、人の手によって選別され包装し商品として完成します。えびせんは機械と人の共同作業によって作られていくのです。見学ではすべての工程をみることができるため、見学してえびせんの魅力をより深く知りましょう。

工場見学をした後は自分でえびせんを作ってみましょう。えびせんべいの里では直径30センチの大きなえびせんを作ることができます。まず鉄板でせんべいを焼いた後、ソースやしょうゆで自分の好きな絵を書きます。完成したえびせんはその場で食べてもよいですし、記念に持ち帰ってもよいでしょう。

体験は一枚330円でできますが、せんべいを焼く鉄板は170度にもなるため対象年齢は5歳以上です。小学生は保護者と一緒に参加する必要があります。世界に一つだけのオリジナルえびせんを作った体験はよい思い出になるでしょう。

おすすめのお土産

オリジナルのえびせんの他にもおすすめのお土産があります。贈答用の個包装になったものから、おやつやおつまみにおすすめの袋詰め商品など豊富なラインナップとなっています。

定番はえびせんべいの里の人気商品である「はません」を個包装にしたえびむすびです。1袋3枚入りで12袋入っており、価格も1080円とリーズナブルな値段となっています。きちんと名古屋のお土産として渡したいときに選ぶとよいでしょう。

一番人気は袋詰めのはませんえび薄焼きです。お土産としても自分用のおやつとしても気軽に買うことができるので人気で、一袋200g入りで540円とお得なので一度に大量に買っていく人も多いです。袋詰めタイプはえびせんの他にたこせんや塩レモン味などたくさん種類がありおすすめです。

えびせんべいの里は工場見学や体験もでき、お得な価格でえびせんを買うこともできるので気軽に家族でえびせん作りを体験したいという人におすすめの施設です。

住所 愛知県知多郡美浜町北方吉田流52-1
電話 0569-82-0248

えびせんパーク

えびせんパークは知多半島の南知多にある海が見える施設です。2015年8月に誕生した施設で、三河湾近くに工場がある海鮮せんべいの製造メーカーとして有名なカネヨシ製菓が運営しています。こちらの本店ではえびせん作りではなく、人気商品であるタコとえびの姿焼きを自分で作れる施設です。

えびせんパークの人気キャラクターであるぺったんが目印で、自分で生地作りから出来上がりまで体験できるのが楽しいと評判です。本店ではぜひぺったん体験をしてみましょう。タコとえびの他に大アサリが選べて一枚500円です。

えびせん作りができるの施設は、えびせんパークメイカーズピア店です。名古屋市港区にあり、近くに名古屋で有名なレゴランド・ジャパンがあります。メイカーズピアは様々な体験ができるショップやカフェなどがある大型ショッピングモールです。

えびせん作りはメイカーズピア内のえびせんパークのショップで体験でき、先着30組限定で時間は20分程度です。ショップ内の体験ブースにて大きな丸いえびせんに好きな絵を書きます。絵を書くところはえびせんべいの里と一緒ですが、食用絵の具で色をつけられるのが楽しいと評判です。

フリー写真素材ぱくたそ

絵を書いたら軽く炙り焼きをして完成です!完成したら自分好みのラッピングを選び、ラッピングをして持ち帰りましょう。可愛くラッピングされたえびせんは子どもや女性にも人気です。

体験した後は休憩スペースでひと休憩するのもいいでしょう。休憩スペースでは名古屋名物の「たません」が食べられます。たませんとは目玉焼きをえびせんではさんだ食べ物で、甘辛いソースにマヨネーズがかかっておりとても美味しいと評判です。おやつタイムにいかがでしょう。

おすすめのお土産

おやつタイムが終わったあとはお土産を買いましょう。おすすめのお土産は、やはりえびせんでしょう。南知多のアカシャ海老を練り込んだ塩味のえびせんが定番で美味しいと人気です。他にも南知多で獲れるしらすやタコを練り込んだせんべいもおすすめです。1枚15袋入りで700円です。

Photo by rahims

えびせん以外のお土産として姿焼きせんべいもおすすめです。えびの姿焼きやたこの姿焼きなど素材の味をそのまま楽しめる人気商品です。種類もたくさんあり唐揚げせんべいもあるのでお好みで選べて、一袋730円です。

色々な味を楽しみたいという方にはなないろ玉手箱をおすすめします。えびせんパークの人気商品7種類を一袋にしたお得な商品です。えびの姿焼きやたこの姿焼き、しらす小丸などの人気商品が一度に楽しめます。えびせんパークに行ったお土産としてぜひ買ってみてください。

えびせんパークは知多半島の本店と名古屋の2つの施設で体験が楽しめるのでどちらの施設もぜひ行ってみるとよいでしょう。試食や休憩スペースもあるのでゆっくり楽しめます。名古屋に観光に行くなら名物のえびせん作りと南知多観光もしてみましょう。

住所 愛知県知多郡美浜町河和上前田371-1
電話 0569-83-0270

知多には料理用のえびせんを作っているお店がある

Photo byfudowakira0

えびせんは料理にも使われているのを知っていましたか?そのまま食べても美味しいえびせんですが、料理の具材としても美味しいと評判なのです。料理として食べてみたい!という人に料理用のえびせんを作っているお店をご紹介します!名古屋のお土産としてもおすすめです。

香味庵本店

香味庵本店は愛知県知多半島にあるせんべい専門店です。名古屋名物えびせんを始めとして姿焼きなど素材の味がそのまま味わえるせんべいが人気です。えびの味を楽しんでもらうため油と化学調味料は使わず、油で揚げるえびせんの倍の量のえびを使用しているのです。

えびを大量に入れると粘りが出てしまうため、えびせん一つ一つを手作業で作っているというこだわりぶりです。油を使用していないのでヘルシーで安心して食べることができます。こだわりが詰まったえびせんをぜひ味わってみてはいかがでしょう。

もう一つ香味庵で特におすすめしたいのがしゃぶしゃぶ用のえびせんです!せんべいをしゃぶしゃぶするとふにゃふにゃになって美味しくないのでは?と思う人も多いですが、ふにゃふにゃにならない工夫がされています。

香味庵のしゃぶしゃぶ用えびせんは薄く作られた半生のせんべいです。そのまま食べても舌触りもよく柔らかい食感で美味しいと評判ですが、しゃぶしゃぶのだしの中にくぐらせるとえびの旨味が口いっぱいに広がり絶品だと名古屋で人気沸騰しています。

Photo byPexels

しゃぶしゃぶの他にも野菜などと一緒に巻いてサラダ巻きにして食べるのもおすすめです。素材と手焼きにこだわっている香味庵だからこそできた商品です。えびせんの常識を変えた新食感のしゃぶしゃぶ用えびせんを名古屋に行ったらぜひ一度味わってみてください。

住所 愛知県知多郡美浜町河和台1-13-1
電話 0569-47-8878

名古屋のえびせんがあるおすすめのお店へ行こう!

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

名古屋のえびせんについてご紹介しましたがいかがでしたか。食べるだけではない魅力がたくさんありました。名古屋に行ったらぜひえびせんを食べて作って堪能してみてください。

佐藤みさこ
ライター

佐藤みさこ

埼玉在住です。趣味は音楽が大好き!ライブやフェスによく行っています。旅行も好きで、一人旅もよくします。ライブの遠征がてら観光をして現地の美味しい食べ物を食べるのも好き!目標は47都道府県制覇です!

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング