市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」 の楽しみ方ガイド!デートにも!

市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」 の楽しみ方ガイド!デートにも!

JR市ヶ谷駅に隣接した「市ヶ谷フィッシュセンター」は、レジャーやデートにぴったりの釣り堀です。特に春は釣り堀一面が桜の花に包まれ、デートを楽しむカップルが大勢訪れます。この記事では市ヶ谷フィッシュセンターについて、営業時間や料金、アクセス情報をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.市ヶ谷の釣り堀で都心の釣りを楽しもう!
  2. 2.市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」って?
  3. 3.市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」の基本情報
  4. 4.市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」のカープフィッシング
  5. 5.市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」のミニフィッシング
  6. 6.市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」で魚を釣るコツ
  7. 7.市ヶ谷の釣り堀でまったりデートはいかが?

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

市ヶ谷の釣り堀で都心の釣りを楽しもう!

Photo by Kentaro Ohno

市ヶ谷にある「市ヶ谷フィッシュセンター」は、都会のど真ん中で釣りが楽しめる釣り堀として有名です。都心からのアクセスもよく、営業時間が長くなる夏はネオンの灯りのなか夜釣りをするお客さんもちらほらいます。家族のレジャーやカップルでのデートにもおすすめの、都会のオアシスです。

春、市ヶ谷駅周辺の川べりは桜の花が咲き乱れ、市ヶ谷フィッシュセンターの釣り堀は花見の名所に一変します。桜の花びらが舞うなかで楽しむ釣りは雰囲気満点で、カップルのデートにもイチオシです。この記事ではレジャーやデートにおすすめの市ヶ谷フィッシュセンターについてご紹介します。

東京の釣り堀19選!デートや子供連れにもおすすめの施設は?のイメージ
東京の釣り堀19選!デートや子供連れにもおすすめの施設は?
東京都にあるおすすめの釣り堀をご紹介します。趣味としても人気の高い「釣り」は、子供から大人まで楽しめます。東京にある釣り堀の場所、釣れる魚の種類、料金などをあらかじめチェックしておきましょう。初めての方や子供連れ、デートにもピッタリの釣り堀がたくさんあります。

市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」って?

Photo by Kentaro Ohno

JR市ヶ谷駅から徒歩3分、都心からのアクセスも良好な市ヶ谷フィッシュセンターは、昔から都民の釣り堀として親しまれています。レジャーに、デートに、料金も手頃で営業時間も長い市ヶ谷の釣り堀は映画やドラマの舞台としても有名です。市ヶ谷フィッシュセンターについていくつかご紹介します。

市ヶ谷駅からすぐの場所にある釣り堀

市ヶ谷フィッシュセンターはJR市ヶ谷駅からすぐの場所にあり、JR東京駅から16分、JR新宿駅からは11分というアクセスの良さでも有名です。JR市ヶ谷駅の窓からは釣り堀に釣り糸を垂らす釣り人やデート中のカップルの姿が見えます。まさに市ヶ谷の釣り堀というべき、庶民の憩いの場です。

市ヶ谷フィッシュセンターの創業は1958年(昭和33年)、江戸城の外濠(市ヶ谷門、城郭を防衛するために造成された水路)を利用して始まりました。神田川の流れを横断するようにできた釣り堀には鯉池が5面、釣り竿や練り餌、タモなどは全てレンタルできるので、手ぶらで来ても楽しめます。

神田川沿いにある市ヶ谷フィッシュセンターに初めて訪れた人は、都会のど真ん中にありながら自然豊かでどこかひなびた釣り堀の風景に驚かされるでしょう。春は神田川沿いの桜並木が一斉に花を咲かせ、夏は釣り堀の水が涼を運びます。桜の葉が真っ赤に紅葉する秋も、春とは違う趣があります。

市ヶ谷フィッシュセンターの釣り堀では季節を問わずカープ(鯉)フィッシングが楽しめます。ただし、確実に鯉を釣りたいなら鯉の活動が活発になる早朝、または夕方以降に行くのがおすすめです。また、暑い時期は熱中症対策を、寒い時期は寒さ対策をしっかりしてから釣り堀に行きましょう。

市ヶ谷フィッシュセンターにいる鯉は、よく釣り堀にいるニジマスと違い、かかったときの引きが強く、ダイナミックな釣りが楽しめます。特に浮きがググッと水中に引き込まれていくときの高揚感は普段の生活ではなかなか味わえないものです。釣りのコツをつかめば面白いように鯉が釣れます。

また、市ヶ谷フィッシュセンターでは家族連れ向きに金魚や小さな鯉が釣れるミニフィッシングも催しています。ミニフィッシングは小さな釣り竿で釣るので鯉よりも釣りやすく、釣った魚はお持ち帰りできるので小さな子供に大人気です。そのほか、金魚すくいやスーパーボールの屋台もあります。

映画やドラマの舞台としても有名

市ヶ谷フィッシュセンターは映画やドラマのロケ地としても知られています。映画「愛と誠」、ドラマ「臨場」、「ガリレオ」など、その数は数十作品を優に超えます。映画やドラマでは、主に登場人物が釣り堀に釣り糸を垂れながらサボっていたり黄昏ていたりするシチュエーションで登場しました。

2013年に放送された「サントリー角ハイボール」のCMでは俳優の西田敏行氏と菅野美穂氏が角ハイボールを飲みながら釣り堀で釣りを楽しむ様子が話題になりました。なお、釣り堀には酒類を含む飲食物の持ち込みは可能ですが、ルールを守らない場合は退場になる場合もあるのでご注意ください。

市ヶ谷フィッシュセンターには飲食店がありませんが、飲食物の持ち込みは許可されています。のどかな釣り堀で浮きを眺めながらのんびりと味わうお弁当はまた格別です。JR市ヶ谷駅の構内や駅前にはコンビニがあるので、あらかじめお弁当や飲み物を購入しておくといいでしょう。

せっかくなので市ヶ谷ならではのお弁当を、と思ったら「ランチハウス市ヶ谷店」の「とり重」がおすすめです。とり重はご飯にスライスした鶏の唐揚げがたっぷりのった、シンプルながら食べ応えのあるお弁当で、若者から人気があります。ニンニクがきいた「とり重ガーリック」もイチオシです。

ランチハウス市ヶ谷店へのアクセスはJR市ヶ谷駅から徒歩約6分、営業時間は月~金が8:00~22:00、土日が8:00~20:00です。人数が多い場合は、お弁当の予約をおすすめします。

市ヶ谷フィッシュセンターは江戸風情が残る街「神楽坂」へのアクセスも良く、釣り堀で釣りを楽しんだ後は神楽坂に繰り出してデートを楽しむカップルもいます。赤木神社や善国寺といった情緒あふれる名所や美味しいフレンチの名店など、神楽坂にはデートにピッタリな場所がたくさんあります。

神楽坂でも特にデートにおすすめなのがJR飯田橋駅に隣接した「カナルカフェ」です。カナルカフェは神楽坂のお堀にあるカフェとして有名で、水上に浮かぶテラス席では神田川の景色を眺めながら釜焼きピザなど本格イタリアンを楽しめます。カップルで素敵なひとときを過ごせるお洒落なカフェです。

Photo by gabuken

カナルカフェへのアクセスはJR市ヶ谷駅から徒歩約14分、デッキの営業時間は月~土が11:30~23:00、日・祝が11:30~21:30、レストランの営業時間は月~金が11:30~14:00、土日祝が11:30~14:30です(定休日は第1・第3月曜日)。週末や花見の時期は特に混雑するのでご注意ください。

住所 東京都新宿区市谷田町2-7 三貴ビル 1F
電話番号 03-3269-1977(ランチハウス市ヶ谷店)

住所 東京都新宿区神楽坂1−9
電話番号 03-3260-8068(カナルカフェ)

市ヶ谷でゆったり過ごせるおしゃれカフェ特集!おすすめの川沿いのお店も!のイメージ
市ヶ谷でゆったり過ごせるおしゃれカフェ特集!おすすめの川沿いのお店も!
東京の市ヶ谷は、おしゃれな街としても人気のスポットです。そんな市ヶ谷には、朝はもちろん夜にも楽しめるカフェや川沿いにあるおしゃれなお店、電源がついて便利はお店までおすすめのカフェがたくさんあります。市ヶ谷でゆったり過ごせるカフェをご紹介します。
飯田橋のカフェでゆったりしよう!駅近や川沿いにあるおしゃれ店など厳選!のイメージ
飯田橋のカフェでゆったりしよう!駅近や川沿いにあるおしゃれ店など厳選!
東京の飯田橋エリアは多くの企業があった大型商業施設やテーマパークがあるエリアとして有名ですが、この飯田橋エリアはのんびり過ごせるカフェの宝庫でもあるのです。そこで、飯田橋でゆっくり過ごせるおすすめのカフェをご紹介していきます。

観賞魚の販売も

市ヶ谷フィッシュセンターでは釣り堀以外にも金魚や熱帯魚、水槽などの飼育セットを販売しています。特に金魚は、丸い姿が愛らしい花房オランダやふわっとした尾びれが魅力の桜東錦、珍しい中国産の金魚など種類豊富です。最近はメダカがブームなので、メダカの種類も徐々に増えています。

金魚やメダカほど種類はいませんが、ネオンテトラやグッピー、ベタなど熱帯魚も販売されています。市ヶ谷フィッシュセンターでは熱帯魚を飼うのに必要なろ過器やヒーター、照明も充実しているので初めて熱帯魚を飼う人でも安心です。エキゾチックな模様の熱帯魚はまるで生きた宝石のようです。

まん丸で愛嬌のあるツノガエルは市ヶ谷フィッシュセンターの人気者です。そのほか、ウーパールーパーやリクガメなども扱っています。これらのペットを飼育するにも下準備が必要ですが、迷ったらベテランの店員さんが用意するものや飼い方などについてと相談にのってくれるので安心してください。

市ヶ谷フィッシュセンターではアクアリウムを彩る水草の種類も豊富で、なかには東南アジアから輸入した珍しい水草もあります。毎週水曜日の「水草の日」は水草の特売日なのでまとめ買いがおすすめです。近年は育てやすくお部屋のインテリア向きの多肉植物や食虫植物にも力を入れています。

市ヶ谷フィッシュセンターのショップの営業時間は平日12:00~20:00、土日祝は9:00~19:00、定休日は元日のみです。釣り堀と営業時間が異なるのでご注意ください。また、釣り堀の入場には料金がかかりますが、ショップへの入場は無料です。お店のポイントが貯まるお得な公式アプリもあります。

市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」の基本情報

Photo by127071

東京都民から「市ヶ谷の釣り堀」として親しまれている市ヶ谷フィッシュセンターは1958年(昭和33年)の創業以来、都心からのアクセスも良好な絶好のレジャー&デートスポットとして親しまれてきました。市ヶ谷フィッシュセンターの営業時間や料金、アクセス情報についてご紹介します。

営業時間

Photo by Kentaro Ohno

市ヶ谷フィッシュセンターの営業時間は12~2月が平日9:30~18:30、土日祝9:00~19:00、3~5月が平日9:30~19:00、土日祝9:00~19:30、6~9月が平日9:30~19:30、土日祝9:00~20:00、10~11月が平日9:30~19:30、土日祝9:00~19:30です。季節ごとに営業時間が異なるのでご注意ください。

市ヶ谷フィッシュセンターの釣り堀には照明設備があるので、営業時間ギリギリまで釣りを楽しめます。照明の灯りが水面に揺れる釣り堀はムード抜群で、デートにもピッタリです。なお、釣り堀は屋外に設置されているため、天候により営業時間が早まる場合もあります。定休日は元日のみです。

料金

Photo by Kentaro Ohno

市ヶ谷フィッシュセンターの料金は、滞在時間で異なります。カープフィッシングの料金は1時間券780円、2時間券1530円、3時間券2250円、1日券2910円です。デートで立ち寄るだけなら1~2時間券、じっくり腰を据えて釣りを楽しむなら営業時間や料金を気にせずに済む1日券がおすすめです。

ミニフィッシング(金魚や小さな鯉など)はレンタルする竿の本数ごとに料金が発生します。料金は竿1本につき500円(30分、餌の料金込み)です。また、竿を交換したり餌を追加したりするごとに料金がかかります。釣った金魚をお持ち帰りする際にかかるエアーパッキング代は1袋100円です。

アクセス情報

Photo by Kentaro Ohno

「市ヶ谷の釣り堀」こと市ヶ谷フィッシュセンターへのアクセスはJR市ヶ谷駅から徒歩約3分です。都心からのアクセスが極めて良いので、会社帰りのサラリーマンやカップルのデートにも良く利用されています。市ヶ谷見附の交差点の左側に駐車場もあるので遠方からアクセスする際も便利です。

住所 東京都新宿区市谷田町1丁目1
電話番号 03-3260-1325(市ヶ谷フィッシュセンター)

市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」のカープフィッシング

Photo by HIRAOKA,Yasunobu

JR市ヶ谷駅からすぐアクセスできる釣り堀・市ヶ谷フィッシュセンターでは、お手頃な料金でカープフィッシングが楽しめます。大きい魚になると1キロを超える鯉は引きも豪快なので釣り堀で大人気です。市ヶ谷の釣り堀で楽しむカープフィッシングについて、釣り堀や竿、餌などをご紹介します。

釣り堀の竿とエサ

カープフィッシング用の釣り竿のレンタル料金は110円、練り餌は110円です。釣り竿の持ち込みも可能ですが、10尺以内の延べ竿で浮き釣りのみ、針はかえしの無いものに限られます。また、タモ網は無料で、1人2本までレンタル可能です。釣り竿の交換または破損した場合は別途料金がかかります。

なお、釣り堀に餌を撒いて魚をおびき寄せたり、魚をタモで捕まえたりする行為は禁じられています。市ヶ谷フィッシュセンターの公式サイトには、こうした禁止事項について詳しく記載されているので参考にしてください。練り餌の付け方や魚の釣り方、針の外し方についても動画で紹介しています。

また、市ヶ谷フィッシュセンターでは20名以上の団体が利用できるお得な団体料金もあります(一般1名680円)。釣り堀であれば釣りが初めての人でも思う存分楽しめるので子供会や親睦会などの集まりにもピッタリです。釣った鯉の重量を測る秤もあるので、大会形式にしても楽しめます。

市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」のミニフィッシング

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

市ヶ谷フィッシュセンターではカープフィッシングよりもお手頃な料金で楽しめるミニフィッシングも人気です。小さな釣り堀で7~8センチの金魚や鯉を狙うミニフィッシングは幼児でも気軽に参加できます。市ヶ谷の釣り堀で大人気のミニフィッシングについて、釣り堀やミニ釣り竿などをご紹介します。

釣り堀の竿とエサ

ミニフィッシングでは、鯉池よりも小さめの釣り堀で金魚や鯉を釣ります。カープフィッシングは入口左手の「釣り堀受付」で受付しますが、ミニフィッシングは入って正面のショップで受付を行い、小さな釣り竿(30分500円、練り餌付き)をレンタルします。釣り堀はショップの手前にあります。

ミニフィッシングは濁って魚影が見えない鯉池と違い、釣り堀の中で泳ぐ金魚や鯉が泳ぐ姿が見えるので当たりがつけやすいのが特徴です。小さい魚が食いつきやすいように、練り餌は米粒程度の大きさにしましょう。釣った魚は釣り堀につけたスカリ(漁網で出来た巾着袋)の中に入れておきます。

釣った魚は持ち帰れる

ミニフィッシングで釣った金魚や鯉はお持ち帰りが可能です(30分の利用ごとに2匹ずつ)。ただし、鯉はかなり大きくなる可能性があるので、水槽やろ過器などしっかり用意してから飼育しましょう。正しく飼育すれば鯉は長生きしますし、飼い主になついて手から餌を食べることもあります。

市ヶ谷フィッシュセンターでは釣り堀で釣りができない幼児向けの金魚すくいやスーパーボールの屋台も開催しています。金魚(メダカ)すくい、スーパーボールすくいともに300円です。お祭りの金魚すくいの屋台にいる和金と違い、赤、白、黒のさまざまな模様の金魚がいるのでお得感があります。

市ヶ谷の釣り堀「市ヶ谷フィッシュセンター」で魚を釣るコツ

Photo by sunatomohisa

電車やバスでアクセスできる市ヶ谷の釣り堀・市ヶ谷フィッシュセンターには、初心者からベテランまで連日多くの釣り客が訪れます。しかし、釣り堀で鯉を釣るコツを知らないと最悪ボウズで終わることも少なくありません。市ヶ谷フィッシュセンターで鯉を釣るコツについて詳しくご紹介します。

しっかりとタナの調整を

市ヶ谷の釣り堀で鯉を釣るコツは、まず釣り堀の横でレンタルしている釣り竿やスレ針(かえしがない針)を確認することです。ハリス(釣り針に近い位置にある細い糸)が縮れていたり、スレ針が曲がっている釣り竿は避けましょう。長い竿と短い竿の2種類ありますが、これは好みで構いません。

市ヶ谷の釣り堀で鯉を釣るには適切なポイント選びが欠かせません。鯉は釣り堀の四隅、または水の流入口(釣り堀で空気がコポコポ吹き出ている場所)に潜んでいることが多いので、まずこういう場所を狙ってみましょう。また、鯉は夏は日陰、冬は日だまりに集まっていることがよくあります。

釣るポイントが決まったらしっかりとタナ(鯉が泳いでいる層)を調整します。浮き下(浮きの下から針先まで)とタナの調整が出来ていないと、鯉が全く釣れないこともあります。特に市ヶ谷フィッシュセンターの鯉は何度も釣られているので、不自然な場所にある練り餌には見向きもしません。

釣り堀にいる鯉は基本、水の底にいて、沈んできた餌の匂いにつられて練り餌が付いた針に食いついてくるので、練り餌の位置も水底ギリギリにする必要があります。タナを調整するにはまず、浮きを固定している浮きゴムを手でずらして、浮き下の長さが1メートルぐらいになるように調整します。

それから練り餌を付けずに釣り堀に投入し、浮きが完全に沈むようであれば浮き下を長く、浮きが寝るようであれば浮き下をもう少しだけ短くしてタナを調整します。浮きが直立し水面から少し顔を出すぐらいにしたらタナの調整は完了です。じっくりと腰を据えてカープフィッシングに挑みましょう。

なお、市ヶ谷フィッシュセンターの鯉池は餌が沈殿しにくいように水底に傾斜をつけています。このため、釣るポイントによって水深が多少異なります。当たりがなくてポイントを変えた場合は、必ずタナの調整をやり直しましょう。公式サイトでは鯉池の水深を公開しているので参考にしてください。

魚のいる層に合わせてアタリを待とう

練り餌の付け方はいろいろありますが、釣り堀で鯉を釣るなら練り餌が適度にバラけて芯の部分が残りやすい円錐型(涙型)がおすすめです。練り餌を円錐型に付けるには、丸めた練り餌をスレ針に押し付け、円錐形に形を整えます。このとき、鯉が食いつきやすいようあまり大きくしないのがコツです。

市ヶ谷フィッシュセンターの釣り堀には練り餌の持ち込みも可能です。マルキュー(株)の粉餌「天下無双Z」や「スイミー」は水の中にバラけやすく、鯉がすぐに寄ってくるのでおすすめです。粉餌を練り餌にする際は、固くなりすぎないよう水を加減し、餌が程よくバラけるように調整しましょう。

スレ針に練り餌を付けたら、仕掛けを釣り堀に投入します。当たりがないと初心者はつい釣り竿を動かしてしまいがちですが、当たりがわかりづらくなるだけなのでやめましょう。鯉の動きが活発な早朝、または夕方は練り餌の匂いが水中にバラけると鯉が自然と寄って来るのでそれをじっと待ちます。

釣り堀に仕掛けを投入すると、浮きが時々動きます。しかし鯉が近くで動いただけでも浮き沈みするのでしっかりと当たりを見極めましょう。浮きが水中にググッと沈んで、練り餌を持っていかれる(引き)を感じたら竿を立てて手元に引き寄せます。鯉がタモまで近づいたらすかさずすくいましょう。

鯉をタモですくったら、スレ針を摘まんで針を外します。このとき、針を自分の指に刺さないよう気を付けてください。鯉が暴れてスレ針がなかなか取れないときは、タオルで魚体を軽く抑えて外すと上手くいきます。鯉が針を深く飲んで外れないときは針外しを使う、または受付に相談しましょう。

釣り堀で釣った鯉はリリースする前に秤で重量を測ることもできます。1キロを超える大きな鯉を釣りあげたときの喜びは、またひとしおです。なお、釣った鯉を持ち帰ることはできません。なかなか当たりがないときは、ポイントを変えてみる、タナを調整する、などいろいろ工夫してみましょう。

市ヶ谷の釣り堀でまったりデートはいかが?

市ヶ谷フィッシュセンターについて、釣りのコツや営業時間、料金、アクセス情報などをご紹介しました。釣り堀は手軽にアウトドアを楽しめるスポットとして認知されつつあり、最近は釣り堀でデートするカップルも大勢います。今週末は市ヶ谷の釣り堀で、まったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

dmi30
ライター

dmi30

北海道在住。牛や馬、羊が身近にいる自然豊かな場所で暮らしています。旅行が趣味で、気の赴くまま北海道のあちこちを旅してまわっています。旅先で美味しそうなものを見つけたら、食べずにいられない食いしん坊。宿泊先はホテルよりユースホステルやドミトリーを利用しています。北海道を中心に、素敵な場所や旅先での楽しみ方、グルメ情報などをお届けします。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング