店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
高知のおすすめスポットで楽しい旅を満喫しよう
高知県には、さまざまなジャンルの楽しめるスポットがたくさんあります。旅の行き先に迷っている方などには、高知県はおすすめの地域です。
高知県には観光スポットだけではなく、グルメを堪能することができる場所もたくさんあります。楽しい旅には、美味しいご当地グルメは欠かせないものです。
温暖な気候の高地は観光しやすい土地
高知県は、毎年最高温度が記録的になるぐらい、温暖な地域です。夏場は暑すぎるぐらいですが、冬はそれほど温度が下がりにくいことが特徴的です。
そんな温暖な高知県には、ゴールデンウィークなどの過ごしやすい長期休みに、多くの観光客の方々が訪れています。全国的に肌寒い頃でも、高知県は少し暖かいので観光しやすいです。
雨の日も少ないので観光を満喫できる
高知県は、年間降水量が日本全国で上位に入るものの、日照時間も上位に入ります。なので雨が降る日は実際に少なく、晴れている日の方が多い傾向にあります。
晴れている日が多いので、観光やレジャーに大変向いている土地と言えます。確実に雨が降る日を避けたい方は、梅雨の時期以外の旅行をおすすめします。
高知観光のおすすめシーズンは?
高知県を観光旅行しに行く方が、年々見かけられます。天候にも恵まれている高知県には、レジャーなどを楽しむ家族連れの方も多く訪れています。
そんな高知県で旅行などをするには、どのシーズンが適しているのでしょうか。どのシーズンも人気ですが、中でもおすすめのシーズンを伝えていきます。
初めての観光なら「よさいこい祭り」のある夏
高知県に初めて観光しに行くなら、高知県を代表とするイベントである「よさいこい祭り」が開催されるシーズンがおすすめです。よさいこい祭りは、毎年夏に行われます。
よさいこい祭りは、子どもから大人まで楽しむことができるイベントです。なので年齢関係なく、大勢の方がよさいこい祭りを目当てに駆けつけます。
2回目以降なら桜の楽しめる春や紅葉の秋もおすすめ
何度も高知県に訪れている、上級者もいることでしょう。よさいこい祭りを楽しんで、高知県の魅力をもっと知りたい方は、自然を楽しむことができる春や秋もおすすめです。
高知県には、自然あふれるスポットがたくさんあります。高知県には、数多くの渓谷スポットがありますが、桜や紅葉との組み合わせは、他県ではなかなか体感することができない絶景です。
高知のおすすめ観光スポット10選
高知県には、人気おすすめ観光スポットから、地元の方しか知らない穴場観光スポットまで盛りだくさんにあります。そんな多くある観光スポットから、10カ所を紹介していきます。
魅力あふれる観光スポットに、思わず言ってみたいと思うことでしょう。高知県に訪れても、どこに行けばいいのか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。
「桂浜」
「桂浜」は、高知県を代表とする人気観光スポットの1つです。月の名所として有名な場所で、新年の初日の出も見に行く方がとても多いです。
桂浜にある駐車場は、500台分完備されており、有料で利用することができます。またバスを利用すれば、最寄りのバス停から徒歩で5分ほどで辿り着くことができます。
住所 | 高知県高知市浦戸9 |
電話番号 | 088-823-9457 |
「桂浜水族館」
「桂浜水族館」は、先ほど紹介した桂浜にある、桂浜公園の浜辺にある水族館です。70年ほどの歴史を持ち、長年いろいろな方から親しまれている観光スポットです。
桂浜水族館は、1年中営業しており、営業時間は9:00から17:00までです。子ども連れの方にとてもおすすめのスポットで、長期休みの時期には大勢の人々で賑わっています。
住所 | 高知県高知市浦戸778 |
電話番号 | 088-841-2437 |
「龍河洞」
「龍河洞」は、国指定史蹟天然記念物に登録されている観光スポットです。神秘的な世界観が広がる、魅力的な場所です。子どもから大人まで十分に楽しむことができます。
龍河洞の中では、ただ探検するだけではなく、ショッピングや食事を楽しむことができます。また無料Wi-Fiも設置されているので、1日中くつろぐこともできます。
住所 | 高知県香美市土佐山田町逆川1424 |
電話番号 | 0887-53-2144 |
「高知城」
「高知城」は、長い歴史が刻まれてきた高知県のお城です。高知城を目当てに訪れる方も多く、海外からもわざわざ足を運ぶ方も多々見かけられます。
高知城の敷地内には、日本100名城スタンプが設置されています。日本全国各地のお城のスタンプを集めている方は、ぜひ高知城に訪れてください。スタンプを押すことができる時間帯は、9:00から17:00までです。
住所 | 高知県高知市丸ノ内1丁目2-1 |
電話番号 | 088-824-5701 |
「唐人駄場遺跡」
「唐人駄場遺跡」は、巨石群を見ることができる観光スポットです。巨石群の中には、唐人石などの種類の石が置かれています。唐人駄場遺跡の周辺は、山々に囲まれています。
唐人駄場遺跡の近くには、整備されたキャンプ場も設置されています。アウトドアなどのレジャーが好きな方に、おすすめのスポットです。
住所 | 高知県土佐清水市松尾977 |
電話番号 | ー |
「高知県立坂本龍馬記念館」
「高知県立坂本龍馬記念館」は、高知県の偉人である坂本龍馬についての資料を展示している記念館です。坂本龍馬の今までの業績に、思わず驚いてしまうことでしょう。
高知県立坂本龍馬記念館には、坂本龍馬のファンたちが多く集まっています。何度も味を運ぶ方もおり、人気観光スポットの1つとして親しまれています。
住所 | 高知県高知市浦戸城山830 |
電話番号 | 088-841-0001 |
「高知県立のいち動物公園」
「高知県立のいち動物公園」は、家族連れの方に大人気の観光スポットです。動物たちは、自然に近い環境で暮らしており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
高知県立のいち動物公園の入園料金は、大人が470円で18歳未満は無料です。また入り口ゲートで、200円でベビーカーも借りることもできます。
住所 | 高知県香南市大谷738 |
電話番号 | 0887-56-3500 |
「足摺海洋館」
「足摺海洋館」は、四国内でも最大級の水族館です。主に土佐の海や黒潮で住む魚たちが展示されており、高知県の海の中に入り込んだような感覚を体験することができるでしょう。
足摺海洋館の営業時間は、4月から8月までは8:00から18:00です。また9月から3月までの営業時間は、9:00から17:00です。入場料金は、大人が720円で子どもが360円です。
住所 | 高知県土佐清水市三崎字今芝4032 |
電話番号 | 0880-85-0635 |
「室戸ドルフィンセンター」
「室戸ドルフィンセンター」は、間近でイルカと触れ合うことができる観光スポットです。イルカをメインとした施設なので、イルカ好きにはとてもおすすめです。
事前予約が必要なふれあい体験では、腰まで水につかりイルカに触れることができます。またトレーナーさんのように、イルカに支持を出してジャンプさせる体験もすることができます。
住所 | 高知県室戸市室戸岬町字鯨浜6810-162 |
電話番号 | 0887-22-1245 |
「柏島」
「柏島」は、エメラルドグリーンに染まる海に囲まれている高知県の島です。船が浮かんで見えるぐらい、海は透き通っておりきれいです。まるで楽園のような観光スポットです。
柏島には、海好きの方々が集まっています。その中でもダイビングを楽しんでいる方が大変多く、初心者の方も大歓迎です。宿泊施設も充実しており、旅行先には持って来いのスポットです。
住所 | 高知県幡多郡大月町大字柏島 |
電話番号 | ー |
高知のおすすめ景勝地10選
自然に恵まれている高知県だからこそ、高知県には数多くの景勝地が存在します。高知県の景勝地として知られている四万十川など、いろいろな景勝地を紹介していきます。
また高知県には、渓谷もたくさんあります。高知県の景勝地の中には、渓谷も含められています。川の流れと鳥たちのさえずりが、景勝地としての魅力を引き立てています。
「四万十川」
四万十川は、高知県の西側を流れる大規模な川です。四万十川は、高知県にある景勝地として有名です。高知県各地から四万十川を眺めることができ、その中でも渓谷と四万十川の相性は最高です。
四万十川は全長196キロメートルもあり、四国内にある川の中で最長の川です。日本の秘境100選や名水百選にも選ばれており、四万十川は地元の方が自慢する景勝地です。
四万十川を観光したい方におすすめなのが、観光遊覧船に乗ることです。初めて訪れる方でも、四万十川の醍醐味を体験することができます。
「沈下橋」
「沈下橋」とは、川が増水した際に橋が沈むように、設計された橋のことを言います。高知県内には、沈下橋がたくさんあります。四万十川に設置されており、増水時には姿を消します。
沈下橋と川の水面の距離が近く、四万十川との距離はすぐ目の前です。沈下橋を車が通っていく様子もとても趣があり、景勝地として知られている場所の1つです。
四万十川が流れる沈下橋は、高知県内に9カ所ほどあります。それぞれの沈下橋から見ることができる四万十川の景色は異なります。
「仁淀川」
「仁淀川」は、水質が全国1位のきれいな水が特徴的な川です。仁淀川は高知県だけではなく、愛媛県にも流れています。四国第三の河川の中には、四万十川や吉野川と並んで、仁淀川も含まれています。
仁淀川の上流部は、安居渓谷という景勝地があります。この安居渓谷も人気な景勝地の1つで、秋には真っ赤な紅葉と渓谷の組み合わせを目にすることができます。
「中津渓谷」
「中津渓谷」は、自然散策することができる高知県の渓谷です。整備されている歩道もあり、身近で渓谷を楽しむことができます。そしてすぐ目の前には、透き通った川を目にすることができます。
中津渓谷を巡る遊歩道の途中には、石像を何体か見つけることができます。その中には、七福神の石像もあります。渓谷の中にたたずむ七福神の石像は、どこか縁起を感じる部分があります。
中津渓谷を訪れる方は多く、中にはカメラマンの方もいます。高知県で見られる渓谷の中でも、中津渓谷は長い時間楽しむことができる渓谷として、たくさんの方から人気を得ています。
住所 | 高知県吾川郡仁淀川町名野川 |
電話番号 | 0889-35-1083 |
「五台山展望台」
「五台山展望台」からは、高知市の町並みを一望することができます。日が出ている日中はもちろん、夜景も魅力的でカップルのデート場所にもおすすめです。
360度見渡すことができるので、高知県にある数々の山々も一望することができます。改めて高知県は海や山に囲まれているということを。体感することでしょう。
住所 | 高知県高知市吸江210-1 |
電話番号 | 088-882-8143 |
「四国カルスト県立自然公園」
「四国カルスト県立自然公園」とは、日本三大カルストである四国カルストが一帯にある公園です。公園とはいえ特に遊具などはなく、広い高原に広がる四国カルストを堪能することができる景勝地です。
四国カルスト県立自然公園を縦断することができる、ドライブコースも設けられています。このドライブコースは天空の道とも呼ばれており、景色を楽しむことができることから、日本百名道にも選ばれています。
「北川村「モネの庭」マルモッタン 」
「北川村「モネの庭」マルモッタン」は、フランス・ジヴェルニーの庭をモデルに創られた庭です。フランス・ジヴェルニーの庭は、画家で有名なモネが愛してやまない庭です。
北川村「モネの庭」マルモッタンは、モネが描いてきた絵のように、緑豊かな庭が特徴的です。まるでモネの絵の中を歩いているかのような気分を、味わうことができます。
住所 | 高知県安芸郡北川村大字野友甲1100 |
電話番号 | 0887-32-1233 |
「室戸岬」
「室戸岬」は観光客の方が多く訪れる景勝地として、知られている場所です。高知県の中でも、天候に恵まれている場所なので、旅行の行き先にはおすすめです。
室戸岬には、きれいな海が広がっています。潮の香りを感じながら、堤防を散歩する方も見かけられます。展望台も設置されているスポットがあるので、室戸岬の至る所を探索することも楽しいことでしょう。
住所 | 高知県室戸市室戸岬町鯨浜 |
電話番号 | 0887-22-5161 |
「竜串海岸」
「竜串海岸」は、変わった形の岩などを見ることができる海岸です。竜串海岸には、激しい風が吹き込んだり、荒波が食い込んだりします。なので奇妙な形の岩が作られるのです。
竜串海岸の岩々の中には、ハチの巣構造と呼ばれる特徴的な岩肌を見ることができます。数々の岩々がある様子も、また芸術的で魅力的です。
住所 | 高知県土佐清水市竜串21 |
電話番号 | 0880-82-3155 |
「見残し海岸」
「見残し海岸」は、先ほど紹介した竜串海岸の近くにあります。竜串海岸と同じく見残し海岸でも、奇抜な岩肌を目にすることができます。
見残し海岸には遊歩道が設置されており、愛情の岩や人魚御殿などの迫力のある景色を眺めることができます。渓谷とはまた違い、海が作り上げる世界観に圧倒されることでしょう。
住所 | 高知県土佐清水市竜串21 |
電話番号 | 0880-82-3155 |
高知のおすすめグルメスポット5選
旅にかかせないのが、「食」です。高知県の各地には、ご当地グルメを堪能することができるスポットがたくさんあります。グルメ好きにはたまらない一品もあります。
いろいろなジャンルのグルメを楽しむことができるスポットを、5つ紹介していきます。地域の方が愛してやまないグルメなど、数々あるのでぜひ堪能してみてください。
「ひろめ市場」
「ひろめ市場」は、いろいろな種類の高知グルメを食べることができる市場です。和洋中何でもそろっているひろめ市場には、だいたい40店舗ほどのお店が並んでいます。
屋台村のようなひろめ市場での楽しみ方は、とにかくいろいろなグルメを1つのテーブルで楽しむことです。席さえ確保すれば、好きなお店で好きなグルメ料理を注文することができます。
住所 | 高知県高知市帯屋町2丁目3-1 |
電話番号 | 088-822-5287 |
「日曜市」
「日曜市」は、300年以上もの歴史を持つ市場です。日曜市は名前の通り、毎週日曜日に開催されています。ですがよさいこい祭りが開催されている期間は、お休みしています。
高知グルメには欠かせないのが、高知県産の新鮮な食材です。日曜市では、高知各地から取り寄せられた野菜や果物などが、たくさん並んでいます。
住所 | 高知県高知市追手筋10 |
電話番号 | 088-823-9456 |
「久礼大正町市場」
「久礼大正町市場」では、主に新鮮な魚介類を扱っています。高知県の魚と言えばカツオですが、カツオ以外にも高知グルメで活躍する魚たちが目白押しです。
久礼大正町市場にある休憩所では、市場で買った刺身やお惣菜を食べることができます。高知グルメを瞬時に味わうことができるところが特徴的です。
住所 | 高知県高岡郡中土佐町久礼6372-1 |
電話番号 | 0889-59-1369 |
「土佐清水さかなセンター足摺黒潮市場」
「土佐清水さかなセンター足摺黒潮市場」は、獲れたての新鮮な魚を使った高知グルメを堪能することができます。お土産も購入することができ、大勢の方で賑わっています。
土佐清水さかなセンター足摺黒潮市場で名物なのが、「清水さば」です。レストランでは、清水さばを使ったグルメを食べることができます。刺身や丼など、食べ方はさまざまです。
住所 | 高知県土佐清水市清水3-932-5 |
電話番号 | 0880-83-0151 |
「グリーンロード」
「グリーンロード」は、高知市の歓楽街と追手筋を交差する屋台ロードです。夜になると屋台が次から次へと現れ、いろいろなグルメを味わうことができます。
グリーンロードの中でも人気グルメが、「屋台餃子」です。ラーメンとの相性がとても良く、定期的にグリーンロードに通って食べている方もいます。
住所 | 高知県高知市追手筋 |
電話番号 | ー |
高知のおすすめ居酒屋5選
高知県には市場や屋台など以外にも、おすすめの居酒屋さんがたくさんあります。高知県の居酒屋さんでは、高知県民の陽気で明るい雰囲気が漂っています。
これからおすすめの居酒屋さんを、5つ紹介していきます。旅の思い出をお酒を飲みながら語り合うことも良いでしょう。
「司 高知本店」
「司 高知本店」は、上品な雰囲気が漂っている居酒屋さんです。司 高知本店の席は、掘りごたつや個室などさまざまです。居酒屋さんというよりも、旅館のような料理を堪能することができます。
住所 | 高知県高知市はりやま町1丁目2-15 |
電話番号 | 088-873-4351 |
「黒尊」
「黒尊」は、主に海鮮料理を扱っている居酒屋さんです。高知県産のカツオなどを堪能することができます。鮮度が保たれているうちに調理されるので、黒尊で食べることができる料理は、どれも絶品です。
住所 | 高知県高知市本町3丁目4-18 |
電話番号 | 088-873-2624 |
「屋台安兵衛」
「屋台安兵衛」は、気軽に誰でも訪れやすい居酒屋さんです。近所の方から親しまれている居酒屋さんで、おでんや餃子などが名物です。立ち食いテーブルもある居酒屋さんは、なかなか珍しいお店です。
住所 | 高知県高知市廿代町4-19 |
電話番号 | 088-873-2773 |
「居酒屋 とうちゃんや」
「居酒屋 とうちゃんや」は、和を中心とした大衆的な居酒屋さんです。居酒屋 とうちゃんやで食べることができる土佐料理の中には、ウツボの唐揚げなどオリジナリティー溢れる料理も満載にあります。
住所 | 高知県高知市廿代町7-17 |
電話番号 | 088-822-2532 |
「居酒屋 葉牡丹」
「居酒屋 葉牡丹」は、歴史が長く昔から地域の方から親しまれている居酒屋さんです。串揚げや串焼きが美味しいことで知られています。昔から変わらない味に、常連さんもたくさんいます。
住所 | 高知県高知市堺町2-21 |
電話番号 | 088-872-1330 |
高知のおすすめイベント5選
高知県では、いろいろなイベントが開催されています。地元の方々で賑わっているイベントや、全国各地から人々が集まってくるイベントなどさまざまです。
「よさこい祭り」
数ある高知県のイベントの中でも、おすすめなイベントが「よさこい祭り」です。よさこい祭りは、毎年8月9日から12日までの4日間開催されます。最初の9日には、4000発の花火が打ち上げられる花火大会も開催されます。
「龍馬まつり・龍馬月間」
「龍馬まつり・龍馬月間」は、坂本龍馬が生まれた11月15日に近い日曜日に開催されるイベントです。坂本龍馬に関する展示物や、多彩なイベントを見ることができます。
「あじさいまつり」
「あじさいまつり」は、色鮮やかに咲いているあじさいを、ウォーキングコースを歩きながら観賞するイベントです。6月上旬に開催され、初夏の名物として見に行く方が多いです。
「桂浜観月会」
「桂浜観月会」は、桂浜公園できれいな月を観るというイベントです。桂浜はきれいな月や日の出を見ることができるスポットとして知られています。9月中旬の夜に開催されます。
「梅まつり」
「梅まつり」は、1300本の白色やピンク色の梅を鑑賞することができるイベントです。赤い傘の下にベンチが設置されているスポットがあり、そこに座ってたくさんの梅に囲まれながら、景色を楽しむこともおすすめです。
高知観光はおすすめの見どころばかり!
高知県について、深い部分まで知ることができたでしょうか。実はまだまだ見どころが隠れています。実際に足を運んで、高知県の見どころを見つけていくことも醍醐味でしょう。