アロマスプレーで気軽にリフレッシュ!おすすめ商品や効果・作り方も!

アロマスプレーで気軽にリフレッシュ!おすすめ商品や効果・作り方も!

除菌・消臭・リラクゼーション等に良いとして、今アロマスプレーが非常に注目されています。本記事では、アロマスプレーが持つ様々な良さの他、使い方から作り方まで、アロマスプレーを隅々まで楽しみながら使うための情報をご紹介します。アロマスプレーが気になる方は必見です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.アロマスプレーは自分で手作りできちゃう!
  2. 2.アロマスプレーを作るのに必要な材料
  3. 3.アロマスプレーの基本の作り方
  4. 4.アロマスプレーの使い方や効果
  5. 5.アロマスプレーを使う時の注意
  6. 6.アロマスプレーで手軽に好きな香りを楽しもう

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

アロマスプレーは自分で手作りできちゃう!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

香りを楽しむだけでなく、消臭や除菌まで出来るアイテムが、アロマスプレーです。アロマスプレーは購入するのが一般的、と思う方もいるでしょう。しかし、より高い効果や香りを楽しむには、手作りするのが一番なのです。

本記事ではアロマスプレーとはどのようなものなのか、から始まり、オリジナルアロマスプレーの作り方まで、様々なアロマスプレーの楽しみ方をご紹介していきます。

アロマスプレーって?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

先ずは、アロマスプレーとはいったいどのようなアイテムなのかをご紹介していきます。アロマスプレーは、天然の花や果物、樹皮などから抽出した「精油」と呼ばれるオイルを使って作るスプレーのことです。

天然成分100%の精油は、素晴らしい香りがするだけでなく、原料となった植物が持つ様々な効果も持っています。そのため、香りを楽しみつつ防虫や消臭、除菌等々、香りに応じて様々な効果を持つアロマスプレーがあるのです。

持ち運びもできておすすめ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アロマというと、キャンドル、超音波式や噴霧式アロマディフューザー等、非常に多くのスタイルの楽しみ方があります。

天然成分100%の精油を使っていれば、どのアロマグッズも等しく豊かな香りと効果を得られます。そんな中で、あえてスプレーを選ぶメリットは何かと言うと、やはり「持ち運びできること」です。小さめのボトルに入れれば、軽量で場所も取りません。

いつでもどこでも、時と場所を問わず使用できるのは、他のアロマグッズには無い、アロマスプレーならではの利点といえるでしょう。

アロマ初心者にもおすすめの楽しみ方を伝授!シーン別におすすめの香りも!のイメージ
アロマ初心者にもおすすめの楽しみ方を伝授!シーン別におすすめの香りも!
癒し効果のある香りとして人気のアロマは、日々の生活を華やかにするおすすめアイテムです。お部屋の香りだけではなく、マッサージオイルや虫除けなどに利用されたりと、色々な使い方があります。アロマ初心者にも取り入れやすい香りや、おすすめの楽しみ方をご紹介します。
アロマオイルの楽しみ方ガイド!人気種類の効能やおすすめ使い方などご紹介!のイメージ
アロマオイルの楽しみ方ガイド!人気種類の効能やおすすめ使い方などご紹介!
リラックスしたい時はアロマオイルの香りを楽しむのがおすすめです。アロマオイルはストレスを緩和したり脳を休めたいときだけではなく、美肌や老廃物の排出など美容面でも効果が得られると注目されています。種類別に期待できる効能とおすすめの使い方もご紹介します。

アロマスプレーを作るのに必要な材料

Photo byMonfocus

アロマスプレーの良さをより実感したいのであれば、市販品よりも手作りした方が良い場合があります。それは量が多過ぎて使いきれなかったり、好みの香りと必要な効果が合致しなかった、といった場合です。

アロマグッズは作るのが難しい、材料が手軽に揃えられない、という印象をお持ちの方もいるでしょう。実はアロマスプレーならば、割と簡単に材料が揃えられる他、作り方も簡単なのです。本項では、手作りアロマスプレーに必要な材料をご紹介します。

好みのアロマオイル(精油)

Photo byMonfocus

アロマスプレーに限らず、アロマグッズを作る際最も重要なアイテムが「精油」です。どの精油を選ぶかで、アロマスプレーの方向性が決まります。

アロマオイルは100円ショップなどでも購入出来ますが、出来る限り信用できる専門店で100%天然の物を購入するようにしましょう。最近は、ネット通販でも品質の良い物が手に入りますので、行動圏内に精油の専門店が無い場合は利用すると良いでしょう。

無水エタノール

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

精油はそのままでは刺激が強すぎるので、アロマスプレーにするには薄めなければいけません。しかし、油ですので水とは混ざりません。そこで必要なのが「無水エタノール」です。エタノールの中でもアルコール度数が高い物で、油を溶かし、水に混ざるようにしてくれます。

さらに、無水エタノールには防腐作用がありますので、手作り品の悩みである「消費期限の短さ」を解決してくれます。

ドラッグストアで購入出来るため、非常に手に入れやすいのもポイントです。ただ、無水エタノールは引火性がありますので、保管・使用の際には火の気がない場所を選ぶようにしましょう。

精製水

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

精油を無水エタノールを使って水に溶かしたものが、アロマスプレーです。しかし、普通の水道水で作ってしまうと、水に含まれる塩素等の影響で、せっかくの香りが変化してしまう可能性があります。

ですので、混ざり物のない純粋な水である「精製水」を使います。精製水も、無水エタノールと同様にドラッグストアでいつでも購入することが可能です。

スプレー容器

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

出来上がった手作りアロマスプレーは、ボトルに詰めなければ使えません。なので、スプレー容器も非常に大切です。精油や無水エタノールを使っていますので、普通のプラスチック容器では容器が劣化してしまい、品質に影響が出たり、持ち運びが困難になる場合があります。

なので、アルコールを入れても大丈夫だという記載がされているプラスチック容器や、アロマスプレー用スプレー容器を使うと良いでしょう。もしくは、ガラス製のスプレー容器がおすすめです。

計量カップ

Photo bycongerdesign

手作りの場合、無水エタノールや精製水を測りながら作るため、計量カップもあると便利です。香りが大切になりますので、アロマスプレー作り専用の計量カップを用意することをおすすめします。

また、出来上がったら計量カップから用意した容器に移すことになりますので、注ぎ口のある計量カップであれば、ボトルに入れる作業がさらにスムーズになります。

他にも、アロマスプレーを入れる予定のボトルの口が小さく、計量カップの注ぎ口では入れにくい時のために、漏斗も場合によっては準備しておくと良いでしょう。

おすすめアロマスティックをご紹介!人気商品の使い方・手作りもできる?のイメージ
おすすめアロマスティックをご紹介!人気商品の使い方・手作りもできる?
芳香剤メーカーからも多くの商品が出され、昨今注目を集めているアロマグッズが、スティックタイプのアロマディフューザーです。本記事では、従来のアロマグッズと異なり、非常に手軽なスティックタイプアロマディフューザーの人気商品や使い方をご紹介していきます。

アロマスプレーの基本の作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

材料が揃ったら、いよいよアロマスプレーの作り方です。それぞれの材料の分量は、無水エタノールを10ml、精製水は40ml、精油は20滴程度です。

作り方の手順は、先ず計量カップに無水エタノールと精油を入れ、計量カップを軽く振って混ぜ合わせます。ある程度混ざったら、最後に精製水も入れ全体が馴染むようにしっかりかき混ぜます。

出来上がったら用意していたスプレーボトルに詰め、手作りアロマスプレーの完成です。材料が手に入りやすく、さらに作り方もしっかり測って混ぜるだけというたったの2ステップと非常に簡単です。

アロマスプレーの使い方や効果

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アロマスプレーの醍醐味は、良い香りを楽しむだけでなく、様々なアロマの効果を得ることも挙げられます。本項では、アロマスプレーの基本的な使い方や、どんな香りの精油を使えばどんな効果が得られるのか、などをご紹介していきます。

虫除けや手指の除菌など

Photo byNatureFriend

昨今需要が高まっている手指の除菌が出来るアロマスプレーも作ることが可能です。何故なら、アロマスプレーの材料の1つである無水エタノールは、濃度の濃いエタノールのことで、消毒用エタノールと同様に除菌効果があるからです。

除菌だけを目的にするならば、精油は好きな物を使って問題ありません。ですが、しっかり精油を選んで使えば、除菌の他にも副次的効果を狙えます。

例えば、除菌の他に抗菌作用もプラスしたい、という時は、抗菌作用を持つアロマの定番であるティーツリーや、呼吸の強壮作用があると有名なユーカリがおすすめです。他にも、夏時期に重宝する虫除け効果や、皮膚へも炎症を抑える効果も得られるペパーミントもおすすめです。

ルームスプレーや衣類などのフレグランススプレー

Photo byFree-Photos

シュッと一吹きで部屋や衣服を良い香りにできる点も、他のアロマグッズには無い、アロマスプレーならではの利点です。精油の選び方によっては、さらに空間や衣服の消臭、防カビや防虫など、非常に多くの恩恵を得ることが出来ます。

おすすめの精油は、爽やかな香りと抗菌効果で、服にも空間にも使える汎用性の高さがウリのティーツリーや、レモンの爽やかな香りで空間も服もすっきりさせつつ防虫も出来るレモングラスです。

ピローミストに

Photo byJayMantri

質の良い睡眠は、日々を充実させるために欠かせない要素です。アロマスプレーは、そんな質の良い睡眠をとるための一助ともなるのです。

精油の中には、鎮静作用や誘眠作用を持つ物もあります。鎮静作用や誘眠作用がある精油を使ったアロマスプレーであれば、良い香りの部屋でゆったりと心を落ち着けながら眠りにつくことが出来るようになります。

おすすめの香りは、イランイランやラベンダーです。どちらも鎮静作用や誘眠作用を持つ精油で、イランイランはさらに血圧を下げる作用もあるため、高血圧の方にぴったりです。一方、ラベンダーには鎮痛作用があるので、頭痛を起こしやすい方や、生理痛がきつい方におすすめです。

お気に入りの香りとお花で手作りアロマサシェはいかが?作り方や材料は?のイメージ
お気に入りの香りとお花で手作りアロマサシェはいかが?作り方や材料は?
アロマサシェは火を使わないアロマキャンドルです。自分の好きな香りと、植物で作れます。自由度も高く、見た目も華やかなアロマサシェは男女問わず人気です。簡単にハンドメイドを楽しめるアロマサシェキットは、完成したら部屋のインテリアにもおすすめです。

アロマスプレーを使う時の注意

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

手作りアロマスプレーは非常に便利ですが、手作りならではの注意点があります。本項では、手作りアロマスプレーをより良く使っていくための注意点をご紹介していきます。

毎回使用前にボトルをよく振る

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

手作りアロマスプレーは無添加ですので、時間経過や温度の変化で沈殿物が発生することがあります。沈殿物の正体は、混ざり切らなかった精油の中の有機物です。しっかりと効果を実感するため、使う前にボトルをよく振り、中身をよく混ぜ合わせてから使うと良いでしょう。

また、無水エタノールに防腐作用があるとはいえ、過信は禁物です。アロマスプレーのボトルは、直射日光が当たらない冷暗所に保管し、出来るだけ1か月を目安に使いきるようにしましょう。

アロマディフューザーのおすすめまとめ!選び方のポイントも伝授!のイメージ
アロマディフューザーのおすすめまとめ!選び方のポイントも伝授!
アロマディフューザーは、リラックスしたい時におすすめのアイテムで、おしゃれな物やコンパクトサイズで手軽に始めることができるディフューザーなど揃っています。今回の記事ではアロマディフューザーのタイプや選び方のポイント・おすすめの商品などについて紹介していきます。
アロマネックレスでどこでもお気に入りの香りを!おすすめや手作りパーツも!のイメージ
アロマネックレスでどこでもお気に入りの香りを!おすすめや手作りパーツも!
アロマネックレスは簡単に手作りができて、いつでも好きな香りを楽しめるおしゃれアイテムです。アロマネックレスの作り方を3通り紹介するだけでなく、作りやすいおすすめのパーツ2点と、見た目が華やかになるブランドパーツ4点をご紹介しています。

アロマスプレーで手軽に好きな香りを楽しもう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ご紹介しただけでも、香り、効果で非常に様々な楽しみ方が出来るアロマスプレーですが、組み合わせは無限大と言っていいほど、アロマスプレーは無数の楽しみ方が出来ます。

精油の組み合わせや濃度を色々試してみて、是非自分の好みにぴったりのオリジナルアロマスプレーを作ってみてください。

ose0506
ライター

ose0506

食べること、家でゆったり過ごすことが大好きな、しがないライターです。ちょっとした工夫や知恵で、日々をもっと楽しく、より良く、よりお得に過ごせるような、アイデア情報やおすすめ情報をお届けしていきます。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング